• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月20日

アルミテープでアーシングポイント探し

アルミテープでアーシングポイント探し 皆さん今晩は\(^o^)/

週末にチョロっと妄想&弄って平日の通勤で試走がルーチンワーク化して5年のaki(^^)v です。

2019F1が活動開始してホンダエンジンに注目されているこの頃、暖かくなってきて少しずつ燃費も上向いてきた気がします(笑)。

アーシングの効果を最大限に引き出せると思われるアルミテープによる静電気放電を始めて、2週間になりました。
アーシングは昔からあるチューニングですね。エンジンのピストンで擦れて発生する電気ノイズを除去しエンジンの円滑な回転を阻害するらしいのですが、やっても効果はイマイチでした。
これまでのバッテリーマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐやり方だけでは、各部から集められた静電気を放電しきれていないと思い始めた放電索形状のアルミテープ。
変化は徐々に分かってきました。
① エンジンの音が小さくなってきた。
② オーディオの音が澄んできた。
③ エンジン低回転からの加速が上まで滑らかになってきた。

その後、アーシングの最適ポイントを探っているのですが、静電気は見えないので加速やエンジン音、燃費など注意深くモニターしています。

上記「② オーディオの音が澄んできた」に着目し運転席側エンジンマウント付近の尖りボルトにアルミテープ放電索を付けたり外したりして結局は取り外しました。
今週見つけた新たなアーシングすべき箇所は

でした。
タイトル画像は路面ウエット、小雨気温5℃、スタッドレス、空気圧F240kPa、コンビニに寄っての帰宅した時の燃費です。





オーディオの音がこれ迄のベスト、音がこもらない貼り付け箇所でした。
アルミテープ貼り付けは安価、短時間、気軽に効果的な貼り付け箇所を探すのに良い素材です。


話は変わってアルミテープです(またもや(笑))。
スポット溶接部やドアストライカー付近に貼ってボディ側の剛性がガチガチに固くなってしまい、路面が悪い所では跳ね気味になってしましました。
1年半前にフロントスプリング1つに対しに4cm×1cmを2枚貼っていたのを思い出し、剥がしたところ即乗り心地がしっとりしたものに戻りました。
これで春に向けて少しずつタイヤ空気圧を上げていく事が出来ます。
好みのスプリングの硬さを気軽に探せるのでお試しを。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/20 23:50:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

お疲れ様でした🙇(フラワームーン ...
ゆう@LEXUSさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
なみじさん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

🧸 今年2回目のイッズミー・・ ...
alex爺(じぃじ)さん

この記事へのコメント

2019年2月21日 9:35
おはようございます!
最後の数行のサスばねにアルミテープの話は
ビックリですね。
 にわかに信じられません(*´з`)
ところで、エンジンルームの中にある茶色い
ジャバラって・・・??
なんですかぁ(笑)  冬季限定??
私のアルミダクトと同じでしたっけ??
うちのは冬季は効果アリアリです。
コメントへの返答
2019年2月21日 12:58
こんにちはー😃

サスペンションスプリングやスポット溶接部にアルミテープを貼ると不思議と硬くなるんですよ。
剥がすと直ぐ元に戻るし( ̄▽ ̄;)
ボディのスポット溶接部に貼るとブレが無くなる分、振り戻しが減りますのでオススメですよ。
フィットだけじゃなくみん友さんのNoneも乗りやすくなりました。


蛇腹は冬季仕様の吸気加温のエアコン化粧ダクトですね(笑)。
吸気温度センサーが13℃辺り?以上に感知出来るようにする恒例の飾りですね。無いよりはあった方が良い程度です。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation