• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月17日

放電索に付けた磁石の向きを変えて燃費の違いが出るか?の実験

皆さん、こんばんは。
夕方から書き出したブログです。
免疫力を意識した生活をしていますが、仕事で無理して痛めた関節痛はそれに関係無くなかなか和らがないこの頃です(年のせい?w)。
アイスに胡麻油チョイ足しが最近のお気に入りです😁。


磁力を用いると渦電流という電気の流れに変化を与えるらしい弄り、よく理解出来ていません。N極側を上側にし下から静電気を引っ張り上げるイメージで5年程前からなんとなくネオジウム磁石はバッテリーマイナス端子付近に居ました(笑)。
先人様の弄りを参考にして重い腰を上げてみました。

アーシングで集めたプラス帯電静電気を効果的に放電(マイナスイオンになって大気に中和すること)したいと思いました。理由は静電気を効果的に放電すると、ギヤ、ピストン、オイル潤滑などが更に滑らかになり原子レベルでフリクションロスが低減され燃費数値に現れるので。
あと、アーシングには12Vバッテリーの延命の放電索かな。アーシングで集まった静電気で充電状態が保持され過充電で劣化が早まると思っています。
アーシングはスポット溶接部など導通が劣化するので電圧高低差確保、静電気集束。バッテリー部の放電索はアーシングのお手伝いさんですね。

・静電気量は走行速度に比例し変化、
・磁力は一定、
・磁界の向きを変えると燃費は変わるのか
小雨、175/70R14スタッドレスタイヤ、空気圧は標準、信号の無い24.6km同一コースを同一平均速度56km/hで2回走ってみました。


1回目、S極が左側にしました。

34.1km/l

2回目、N極を左側にしました。


発信直後信号待ちとなり、エンジンが始動して充電してしまった悪条件となりました。
が、34.5km/l
誤差の範疇でしょうが、自車には2回目のN極を左側が良い様です。以前(・・・)600km往復でも試しました(汗)。
次は磁力を上げて変化するかなぁ・・・

自車フィット3HVの一応最後の実験です。今更ですが休ませます。
去年夏からのブッシュの硬さから高速道路なんぞフラフラして走れたものでは無かったのですが、静電気対策で救われました。
しかし、再就職で遠距離帰省が今後年に数度あります。やはり乗り換えを決意しました。

スバルのフォレスター、出張で使ったけど惚れ込む程の乗り味、高い剛性感と高速安定性、気に入ったけど燃費がなぁ・・・


いつものコーヒーを飲みに・・・(笑)
オプション満載です。
コンフォートビューパッケージにはPTCヒーター(Positive Temperature Coefficient heater)というのが付いていて、冬期に素早く冷却水を温めてくれるそうです。

GR3、次もHVにしました。
弄るのは・・・勿論ありです😁




バイクで静岡の白糸の滝を観て富士宮やきそば食べてきました。
メーター燃費計は55km/lで帰路へ。気温が高くなるとグーンと伸びてきます。
タイヤのグリップ感、サスの吸い、少ないエンジン振動に気を良くしていると、高速でアクア海苔に真横から幅寄せられて・・・私が足でドアを蹴る仕草をして相手は気付いた様で衝突は回避出来ました。アクアもサイドピラーの太さが関係してくる??
とっさにクラクションを鳴らす事は出来ませんでした・・体にプロテクター付けていてもあぁ恐かった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

皆さんも「禍」に色々と想う事が多いとは存じますが、皆さんの御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
今回もダラダラと失礼致しました。
では。
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2020/05/18 00:31:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

落とした代償💦
KP47さん

この記事へのコメント

2020年5月18日 1:44
こんばんは😁🌃

乗り換えですか?!
しかも次期車輌もフィット😀
楽しみですね🎵

試乗しましたが2モーターの加速はスムーズでした
乗り心地もソフトで優しいです

次のも色々検証が楽しみです😀

バイクだとちょっとしたことで命取りですから注意ですね
死角だったのですかな🤔
コメントへの返答
2020年5月18日 6:28
おはようございます。
コメントありがとうございます。

高速で快適に行き帰りしたい事を重点に置いて決めました。渋滞のなかでの試乗はアッサリだったので良さは分かりませんでした^^;
顔つきに未だ馴染めません😲
次車の弄りは現状そのまま引き継ぎます。

相手方の死角に自分が居たようです。非力なバイクなので逃げられませんでした(T_T)生涯80万kmぐらい乗ってきたけど、球切れした事ありません。せこいwの辞めて早めの意思表示して欲しいです。
2020年5月18日 1:48
こんばんは❤️🙋

磁石の向き面白いですね💡

私も取り付ける時気になっていましたがそのままつけちゃいました😅
向きで違うのは参考になりました❤️
私も試してみます❤️(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2020年5月18日 6:40
おはようございます。
コメントありがとうございます。

雨でやること無かったので・・(笑)
同じ条件で走るのは難しかったです。
あえて言うなら1km位の差でした。加速とかは同条件にするため試していません。
磁石無しを試していないツッコミは御勘弁を(笑)
2020年5月18日 9:33
おはようございます。

いつかは乗り換えの時が来ますが、距離を考えれば充分な働きをしてくれたと思います。

ここ数年は放電索による延命効果で寿命が延びたから、フィット君も満足だったのではないでしょうか。

私もデミオを選択する前にXVに惹かれました。が、やっぱりランニングコストがあまりにも違いすぎたので、断念した経緯があります。

リーマンの教訓で、真っ先に削られるのが車の維持費。エリシオンの二の舞を避けて、デミオを選びました。
軽油+低燃費はかなりの強みになってます。

磁極については、N極見直し後のほうが効果を実感出来ましたが、見えない静電気相手だから、場所・大きさ・切り込み等、まだまだ改善の余地はありそうですね。

最近は銅をサンドイッチして試してますが、感触は良いみたいです。

ただ、脚周りは燃費が❌ですね。
何をやっても。
サス頭だけは、かろうじて問題なかったのですが。


これまでのノウハウを新車へインストールすることで、また新たな発見があるかもしれませんね。その日が来るのを楽しみにしています😄
コメントへの返答
2020年5月18日 12:50
こんにちは✨😃❗
コメントありがとうございます。

不意に訪れるかもしれない故障で時間をさかれるのを嫌いました。今が燃費的にも乗り味的にも最高に良いなぁと思っています。
新しい車の燃費が今よりダウンしないように納車までの約2ヶ月間ゆっくりと考えてみます。
雪山さんの空力マシン、また見せて下さいね。
4台目のフィットもランニングコストと使い勝手が良いと我が家の大蔵省もニッコリです。

今朝N極にネオジウムを付け足してみました。するするとアクセルオフでも速度が落ちにくくなりました。
磁界の角度(放電索のなす角度)とかも0、45,90,180°とかもコッソリ試してみます。

メーカーに関係なく愛車が長持ちする様に、充電してきます😃
2020年5月18日 14:51
aki(^^)vさん、こんにちわ(^.^)

先ずはご無事で何よりです。必死の時も今までの弄りが助けてくれたと思います。
フィットハイブリッドくんお疲れ様ですね。延命治療を行いました、セカンドオピニオンとしては寂しい限りですが、十二分に楽しませて頂いたと思います。
4台目のフィットくんの弄られ方が、楽しみで仕方ありません。
もう嫌だ!って言うくらいお願いします(笑)
コメントへの返答
2020年5月18日 19:26
kuniok2220 さん今晩は(^o^)
自分が気を付けていてもバイクは恐いですね。特に側面からの攻撃は…
指定空気圧でも除電されたタイヤの靭やかさで無駄に暴れる事が無くゆとりある運転でした。「安全マージンが確保出来る」との御意見通りでした。摩耗進行が加速する事も無く。

これ程実験走行した事は有りませんでした。壁にブチ当たってもkuniok2220さんを始め皆さんの御知恵があったからこそ、今に至ることが出来たと感謝しております。

持論、静電気を除去すると省エネ・長持ちすると思います。
HDD9年間回りっぱなしだけど未だ現役、家エアコンガス配管に索、省電力実験中です(笑)良く冷えるなぁ・・・
チコちゃんネタで色々と応用が効くのも原子の持つ静電気があるからみたいです。
延命治療に辿り着けた事は予想外でした。でも部品の寿命が高速路上で来る事は避けたいので乗換は泣く泣くって感があります。

自分の説明が下手なのも有りますが、目に見えない難しい静電気退治、今後ともお付き合い願います。
2020年5月18日 18:27
akiさん色々お世話になりました。
ブレーキフルードとメインバッテリーにアルミテープを貼るのを教えて貰えて感謝感謝です。
もう静電気の除電なしではこの車には乗れないです。
(ホンダもっと頑張れと言いたいのは余談ですね)
空力も色々真似すると思いますのでこれからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年5月18日 19:55
こんばんは、コメントありがとうございます。

未だまだ逝きますよ〜(笑)
今は妄想中ですが、基本足廻りベストにして同じ事をまた弄ります。PCU基盤ケース除電が増えるかなぁ。

ホンダ、好きです。メイドインジャパンが好きです。
職人気質も好きです。次車は応援の意味合いもあります。
F1でもタッペン勝って欲しいですね。HRDさくらに売り込もうかなぁw。

ぶっちゃけ低速発進でホイルスピンしますか?吹け上がりが良くて気持ち良いエンジンになりますね。不安全行為を助長するので余り刺激的なインプレは謹んできましたw。

空力、やっぱ難しい〜( TДT)ニューウェイねた待っています。此方こそ真似させて下さい。
2020年5月19日 23:58
こんばんは☺
Fit4、良いですね!通常走行では全てモーター走行になるので、燃費走行がしやすくなりますね。モーター効率を上げる為の弄りは、また、別次元のアイデアが出てくるのではないでしょーか👍
ネオジの極性、気になってたんですが、赤と青の磁石持ってなくて、めちゃくちゃです。😱買ってこよ〜!
乗り心地と燃費、相反する場合もあるので、私の場合、乗り心地優先になっちゃってます😅
今後とも、新車で楽しい弄りをお願いします。また、バイクでの安全運転、くれぐれもお気をつけください。
コメントへの返答
2020年5月20日 6:36
おはようございます。コメントありがとうございます。

現車では燃費走行のやり方が判るまでは難しいんですよね。レベルが高いんだなぁって思いました。
Fit4は万人向け?

私も乗り心地重視です。ブッシュのたわみが戻りハンドル修正が激減した時に確信しました。

バイクはプロテクター必須、ヘルメット被る前のインナキャップも頭皮保護には必須(笑)です^^;
安全運転のお声掛けありがとうございます。免許を返納するまで安全運転を心掛けていきます(^o^)

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation