• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月14日

蔵王ツーリングしながら思うエアーフィルターとMade in Japan

蔵王ツーリングしながら思うエアーフィルターとMade in Japan
昨日はバイクで近場ツーリングに行ってきました。
冬期は積雪が凄く閉鎖されてしまうので、寒くなる前に運動兼ねてひとっ走りです。
この1年でバイクツーリングで長野県のビーナスライン、三重県のパールロード、静岡県の伊豆スカイライン、宮城県のコバルトラインを走ってきました。

そして今回の宮城県の蔵王スカイラインです。
リアのダンパーにプリロードを30度ほど締め込んで掛けました。旋回率と踏ん張り具合が丁度良いかなぁと。
青森県で勤務していた時に行ったの奥入瀬渓流温泉スキー場(焼山スキー場)を最後に20年近くスキーやっていないけど、似た感覚でした。

ガリッとサイドアンダーカウルを傷付けない様に、バンクセンサー代わりのエアロフィンです。タイヤのサイドは1cm程度使っていない部分が有りますが、ツーリングレベルではコレで十分です。



頂上まであと数分で着くところでしたが、夏のライディングジャケットでは寒くて・・・これ以上登るのを諦めました。路面温度低下で滑る事は無いのですが、いいペースで上がってきて膝が痛くなりました。ふもとから30分で一気に登ると、脚がパンパンです。
蔵王エコーラインは定常円旋回?技量8割のペース配分でも走り易く楽しめました。
途中、ラインカットして来る乗用対向車も居ましたが、無事に帰宅するまでがツーリングです。お互いに無理は禁物だよと呟いていましたw。



御釜がもう少しで見える所で引き返します。家族で来る時の楽しみを取っておきます。
帰路は「みちのく湖畔公園」の反対側の店ミッキーランドで「玉こんにゃく」を食べながらコーヒータイムを入れました。温かいコーヒーをサービスしてくれました。
コロナで観光業界は大変だったとの声も聞こえてきました。

玉こんにゃく」は東北山形県の郷土料理らしいですが、東北の道の駅やSAなど何処でも見掛ける事が出来ます。小腹が空いたら練辛子を付けて御試しを。

車の事ですが、素人の自分にも分かるエアクリーナーの蓋が傾いているとホンダに聞いていた件ですが、「支障なし」だそうです。リコールも出ないとの事です。
それって本当?パッキンの潰れる量を見越してケースが密着されるのが普通なのに、パッキンが外から見えるし今までの常識を覆す新技術???パッキンが密着した痕がない箇所が有るのに。
数年後には絶対見直しされると思うけど、自浄力の無さには驚かされました。呆れて客相からのメールに返信する気力も有りません。何を大事にしているのか??客だろ!!安心して乗れって言われてもエアコンつけてエンジンルーム内の温度が上がってパッキンが不均一に潰れるのが恐いです・・・
エアクリの蓋を削って密着させて、時が来るのを待つとします。
一人の声じゃ動かないか。

良い買い物出来ていないなぁ・・・とりあえず廃車まで乗るつもりですが。
次の車は水素燃料車か全個体電池のEV車を狙います。
そのためには資産運用ですね。国内平均株価が記録更新されましたが、銀行員や投資家が「日本には世界的にみて魅力的な銘柄が無い」らしいです。
数年前、マクロ経済について研修にいった娘の話では、ドイツは国内企業を保護し国内生産を維持させる政策が執られた結果、「独り勝ちのドイツ」と言われるドイツ経済の強さを持ち、実を結んでいる様ですね。
国家戦略をしっかり実践させてくれる政治家さんが日本に活力を取り戻してくれる事を期待しています。
かつてMade in Japanの製品が家庭に溢れていた事が嘘のようです。
30年前は国産出来ていたのに、その10年後同じメーカーに発注の問い合わせしても作った技術者が居ない事から納品を断られた事がありました。

去年1年間は金(gold)をコツコツ買って、途中スポットでフィット代を注ぎ込んだりしました。今年6月に値が下がる前に換金しました。60万を+25%に増やすのも疲れました。NISA(現在12.8%+)は継続中です。

早朝からのツーリングを終え、ロボアドバイサー取扱銀行に行ってきました。
長期的に様子を観て小遣いを増やし、Made in Japanの良い物を買いたいです。

グローバルな視点から自車の品質の背景考察、経済国家戦略を期待しつつ次車購入の為の小遣い戦略(笑)でした。
がんばれ日本!!
ブログ一覧 | 外出 | 日記
Posted at 2021/09/14 23:28:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2021年9月15日 0:15
バイクツーリング良いですね☺️
今年はちょっと秋になるのが早かったですかね😅

不具合対応については、もうここ数年来ホンダはパワポ技術者しか残っていない感じですね🥺
10年先は空洞化しそうな気がします。

そうそう、僕も積立NISA始めました😆
コメントへの返答
2021年9月15日 1:01
こんばんは(^o^)
コメントありがとうございます。

バイク、夏は暑さで大して乗れませんでしたので、その反動でした^^;
急に秋めいてきましたが、そちらもですか?

技術者育成、日本の技術力回復を思えばこその、愛のムチでしたw
やっぱトヨタ系は凄いです。最初からエンジン静かで憧れちゃうなぁ。
カーボンニュートラルとか言ってる場合じゃないですよね。辿り着けないかも。

NISA系は毎日の株価を然程気にしないで良い物だと思います。
2021年9月15日 0:29
こんばんは(・∀・)ノ

蔵王エコーラインですかぁ( ・∀・) ニヤニヤ
良いですね〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ワタクシ今年のGWに行ってみましたが前日の雪の影響で山形側に抜けられずじまいでした(*_*)
何とか今年中にリベンジしたいですね( ̄^ ̄ゞ

ブログとは関係無いんですが‪w
先日は久しぶりのハイタッチありがとうございましたm(_ _)m
では宮城でのんびり過ごして下さいね( ・∀・) ニヤニヤ

コメントへの返答
2021年9月15日 1:24
こんばんは(^o^)
コメントありがとうございます。

ハイタッチ、こちらこそありがとうございました。対向車線で右側を走ってくるのを見ていました。
蔵王エコーライン、山形側はコーナーが結構タイトだった記憶があります。閉鎖される11月上旬まで一月チョイ、リベンジファイトです。

金属アレルギーと高血圧で7月に転職して宮城県内に戻りました。
昔は単身も良かったと感じていましたが、歳を重ねると寝不足での車移動が結構こたえました。
新幹線での移動がコロナ怖くて出来なかったのも一因です。
2021年9月15日 9:19
ツーリング、気持ちよさそうですね👍

今のホンダは、どこに向かっているのかわかりませんね。目先の使いやすさ快適さに目が行っているとしか…ホンダらしさは何処へ…
私は「らしさ」の残っているGK5で行けるところまで行きます。

国の戦略でしっかり産業を守ってもらいたいですね。
そして納税もしてもらう。
産業が国外に流出すると、お金も外に出て行っちゃいますからね…
昨年、家のオーディオのアンプを新調したのですが、技術がしっかりと継承されていて、30年経った製品も修理してくれるMade in JAPANのメーカーにしました。ずっと続けてくれることに期待して。
コメントへの返答
2021年9月15日 12:22
こんにちは(^o^)
コメントありがとうございます。

ツーリング楽しかったですが、ゆもっちさんの好きな登山をする体力が残っていませんでした。

ホンダのハイブリッド以外は燃費良いし音も良いのですが、残念です(T_T)。
GK5の持ち味、じわじわと来ているのが伝わってきます。良いなぁ\(^o^)/。
かつてエンジン屋と言われた程の出来だったのに・・・
第3者からの厳しい視点から立て直しして欲しいです。
2021年9月15日 21:41
こんばんは♪
フィルターの件は残念です😭
ユーザー指向でないのは間違いないですね
堪え性のない会社ですからいい技術があっても捨ててしまいますね!
豊田はダサいヤリ◯でも営業力で売れちゃうから冒険できるし技術も継承できますね!
実際、社内で高い評価はカローラシリーズのみ😅
やりたいことできちゃう豊田以外はスカイアクティブを育む広島が本田を越えると思います🤔
ロータリーのレンジエクステンダーも注目です🎶
コメントへの返答
2021年9月16日 7:53
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ゴムシールの概念を覆す新技術なのかも知れません(笑)
以前仕事でチューブ用Oリング交換を1日に沢山やったので、漏れない為の構造を理解しているつもりです。

カローラ、確かに気になる車です。スタイリング良いし(^o^)。

MAZDAは昔のホンダの様に技術力を誇れるまでに躍進しましたね。活力に溢れる楽しいCMですし、街行くSUVはディーゼルなのに静かですね。
ロータリーエンジンの可能性には夢があって、追い求める姿勢に好感を持てます。

ホンダ開発陣のワイガヤの風潮、忖度なしで好きだったのですが、今はもう無いと感じています(T_T)。
2021年9月16日 23:17
こんばんは。
御釜いいですねぇ〜、私も3年前に行きました!
御釜自体はもちろんですが、周りの景色も神秘的ですよね。
是非また行きたいスポットです😊
コメントへの返答
2021年9月17日 1:12
こんばんは(^o^)
コメントありがとうございます。

御釜には34年ぶりに訪れる予定でしたが、紅葉していないのに寒い日で次回に持ち越しです。

東北は景観の良い所、美味しい海の幸・山の幸が有って温泉の癒やしも在り楽しめます。
これからの季節は芋煮会でしょうか。

是非ともユッタリ巡ってみて癒やされに来てくださいね。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation