• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月25日

エンジンの除電不足で乗り心地悪化

エンジンの除電不足で乗り心地悪化 こんばんは(^^)

エンジンオイルフィルターに貼り付けた磁石の向き、重要でした。

何回もスロープに上げて除電改善作業をしては試して・・・
磁石の向きを適当に貼り付けたのも忘れてて(汗)
そんな事で無駄な時間を費やしてしまいました。


一旦磁石を取り外し、アンドロイドスマホアプリの磁界「磁石S極・N極どっち判定アプリ」をインストールして、
・オイルフィルター放電索での除電
・磁石単体
の磁界について調べました。
「磁界」の強さを表す単位μT(マイクロテスラ)で比較します。

1 エンジンを掛け(ヒーターHi)、オイルフィルター放電索1本の磁界はS極35μT
2 磁石単体の磁力は100μT

次に
放電索と磁石を組み合わせて除電した時の除電時の磁力
3 放電索S極35μT+磁石N極外側=65μT
4 放電索S極35μT+磁石S極外側=135μT
でした。

サスペンションダンパーとオイルフィルター放電索の放電能力を向上したはずなのに、乗り心地は悪化するし、イマイチ滑らかさを欠くエンジン音でした。

渦電流式放電索を活かしつつ、磁石で金属粉を集めるつもりでしたが、極の向きがこれ程影響するのかぁ・・・と。
alt

スクショ時、少しずれてしまいました。磁力の一番強い箇所探して測りました。
↑🍄シメジは今も危ないアプリ?

自分の環境では放電索で発する磁界はS極。
磁石もS極を手前(N極エンジン側)にして取り付ければ、除電量にターボが効いた様にエンジンが静かに、滑らかに回りました。
ちなみにボディ側面やバンパーはN極30〜35μTで、同じ箇所をデジタル静電気探知機EG-1で測ると+0.0KVでした。


エンジンからサス、タイヤに行こうとする静電気が減ったので、サス除電で動きも良くなったり、剛性感がしっかり上昇し、コーナーでの余裕感、動力伝達ロスが無い感覚が戻ってきました。

エンジンの大量静電気がサス放電索に吸い寄せられて、ゴツゴツ感が出ていたんですね。
磁石・・・凄いけど怖w


感覚も大事だけど、迷う事もあるので計測する事が快適ドライブの近道だったかも知れませんでした。( ゚ρ゚ )アゥーヾ(_ _。)ハンセイ

トヨタのアルミテープチューンの施工場所を全てやった後のチューンです。
単独では効かないのが静電気除去の憎いところです。今回のオイルだけではなく、グリス、冷却水にも溜まりますのでお気を付けて。
静電気の強さは予測ですが、エンジン(オイル、冷却水等含む)>サスダンパー>ボディフレーム4隅>タイヤホイールかなぁ。強さに応じて除電量を増やせば良いかと。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/25 20:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

落とした代償💦
KP47さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年10月25日 20:54
こんばんは~☺️
S極を手前側にしたら良くなったという事でしょうか。うちは横方向に取り付けて外側N極にしてるので、今度検証してみます。ありがとうございます🙏
コメントへの返答
2022年10月25日 21:25
こんばんは〜
コメントありがとうございます。
オイルフィルターでS極手前です。カーボン放電索の先端横90°で測っています。エンジン音が急に静かになりました。

内側から外側に磁力線が流れるイメージでは、コッペパパさんの外N極と一致すると思います。

放電索の磁界向きとマグネットの磁界向きを同じにするって書けば良かったですね(汗)。
2022年10月25日 22:39
ありますよね〜(^_^;)
ココに付けてるのと反発すんの😳

みたいな事がありました😅
コメントへの返答
2022年10月25日 23:30
こんばんは〜
コメントありがとうございます。
ありますね〜。全然効きが悪い事。
貼ってから単独極性を見てから磁極を決めるのが良いのかもしれませんね。
ナンバープレート、私は適当でした(汗)。徐々に見直そうかなぁ。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation