• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月31日

日帰り976 km

日帰り976 km 久しぶりのOFF会に参加し仲間に会うため、2022/10/29(土)高速で行ってきました。
深夜2時過ぎに高速に乗ってAM11時の集合に間に合わせます。


経路は行き、常磐道、首都高、東名、芦ノ湖スカイラインで。
首都高から見える娘が住む社宅を観るだけですが(汗)。娘は深夜まで仕事をして爆睡して寝ている頃に通過予定です。

行きの250km地点、途中友部SAでalt
タイヤハウスのインナーカバーにスポンジテープを貼ってみたら85km/h巡航で25.1km/lだったのが、90km/h巡航でも同じ燃費になりました。まぁ気温の上昇もあるでしょうが。
ただ、フロントの接地感が薄らいで慣れないうちはハンドルが軽くて怖かったです。
もう少し下側に貼れば良かったかなぁ。

それ以外に今回の旅に向けて燃費対策をして準備してきました。
alt

・吸気温度を上げるためゴム蛇腹撤去
alt

・トヨタのヤリスのリアタイヤハウス真似
alt

・ワイパーカウルの近く中央、左右にフッ素テープ+アルミテープ
alt

・吸気エアクリにフッ素テープ

altalt


・ラジエーターキャップ、エンジン側とインバーター側の除電(ネオジムN極↑)

その他、
・フロントサスキャンバーボルトに輪ゴムをタスキ掛け
一段とやんわり靭やかになりました。
・リアバンパー下部中央部の隙間塞ぎ
・空気圧F280/R270kPa
などを施工し出発しました。
保土ヶ谷Jct付近の渋滞で予定より3時間程遅れて現地に到着。
alt

各地から集まった皆さん、元気そうで何よりです。
大病を克服し自らの運転で来られている方もいらっしゃいました。
元気で次に会える事を約束し、翌日の仕事に備え早退させてもらいました。

alt

復路は圏央道、東北道です。
実家近くの都賀PAでニラ蕎麦を食べ充電しました。

alt

箱根からノンストップでの燃費です。
燃費計ではガソリンが空になるまで40km程余裕がありますが、ペースを上げたいので20L給油しました。181円/Lって高いなぁ。

給油後は110〜120ぐらいで巡航、オーディオをOFFにして走行音を楽しみました。
少しリアのタイヤノイズが大きくなっていました。
吹き流しを見ると横風が強いため80km規制の所も在りましたが、ハンドリングではわからない程安定しております。
altalt


往路6時間半、目が疲れた程度で、身体への負担が少なかったと思います。何よりもカーボン放電索サスペンション静電気除電の効果でしょうか。純正ノーマルサスとは思えない程、剛性感が高くよく踏ん張り柔軟性も素晴らしかったです。
1000km/日も目前でした。自分の身体の限界と思っていた700kmより300km程の自己記録更新です。

帰宅したら東京から娘が帰省していました。海鮮物が恋しくなった様子でした(笑)。

altalt
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2022/10/31 23:24:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

2022年11月1日 0:04
長旅お疲れ様でした。
景色が綺麗なところですが、有名な丘なんですか?
段々オフ会が活発になってきましたね。

なんだか走行ルート見ると近所通過してたようですね😄
コメントへの返答
2022年11月1日 6:05
おはようございます。
レストハウス フジピューの駐車場です。
走り易い有料道路の中に在ります。車のインプレ動画等で良く利用されていますね。ターンパイクより楽しく走れます。
車好きなマスターが気さくに話し掛けてくれます(^O^)。

眺めは最高ですね~。

渋滞する時間帯を考慮していたのですが、旅行支援がネックでしたね(^_^;)
ご近所でしたか?これからの🍁紅葉狩りは早めの出発でドライブを楽しんで来てください。
2022年11月1日 6:56
おはようございます^_^

楽しいオフ会お疲れ様でした、

タイヤハウス内と床下の空気の流れは、肝ですかネ、

ヤリスのタイヤハウスにそんなのがあるのを初めて知りました、

私も、でもn-oneは、まる裸で付けれませんね、

市内のあの辺りは、交通が集中していて渋滞するんですよ、

ロングドライブは、
だんだん距離感が麻痺して来ます^_^
  
  では失礼します、
コメントへの返答
2022年11月1日 7:38
ごんた4号さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

タイヤハウス空力は燃費ブースターみたいな物かと思っています。

静電気で空力改善で、
前はバンパー、ボンネット端部からガラス面、床下。
後ろはバンパー下面、ルーフエンド等でしょうか。
前、後ろの流速バランスを雨に影響されないエアロフィン等で整流してから、晴れの日用の静電気対策ですね。
一番は、
ギアボックス、エンジン、ハブベアリングの静電気対策でオイル潤滑性を上げる事、次にタイヤに逃げようとする静電気を減らす事を意識しました。

予想はしていたのですが、渋滞中の精神状態は疲労を増進させますね〜。

ロングドライブは、時間、音、疲労との戦いですね。精神と時の部屋みたいな(笑)静電気は身体が疲れるし、排気ガスの匂いも・・・
10年物ですが光チタン消臭座布団、プラズマクラスターで未だ新車の香りがします。これオススメです(^^)。
2022年11月1日 8:41
こんにちは。

さぞやお疲れになったことと察しますが、あまりそうでもない感じでタフですねー。

私は岡山~富士山麓をアクアで往復したことがあります。
片道750kmですけど往路復路ともに半分は家内に代わってもらいましたね。
私にはそんな距離を一人で運転するのは無理だと思います。

燃費対策をいろいろとされたのですね、私にとっては目からうろこです。
コメントへの返答
2022年11月1日 10:22
ミスターマネーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

タフでは無いです(^_^;)
勢いが必要ですね。前日からの車中泊も考えたのですが、逃亡してしまいそうで自制しました(笑)。
グラグラ目が回り、もう乗りたく無いって感じる限界が来なかっただけですが、細かな振動をサス除電で抑えると純正サスが化けます(^O^)。

片道750km、途中交代したとしても車中に居る時間が長いので、さぞかし大変だったと想像します。ご夫婦で富士登山でしょうか。
まだまだ素敵な景色からパワーを充填していきましょう。

燃費対策後のテストドライブなら100km程度で十分でしたね(^_^;)
2022年11月1日 8:55
実は自分の車は全体がマイナス帯電しまくるのでゴムで除電が出来ない不思議仕様です😅
なのでショックにつけるとガッチガチに固くなったり、トムイグさんがやってたストラット上部にテープでマイナス帯電させるってのも上手くいきませんでした
やはりフィット3HVは特殊なんだなと改めて思いました
今後はプラス帯電させる物を探していこうと思ってます
コメントへの返答
2022年11月1日 10:47
ん〜んさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

輪ゴムチューン、面白いですね。お陰で微調整出来ました。

ん?マイナス帯電ですか?
フロアーアンダーカバーが大きいからかなぁ?
プラス・マイナスどちらの帯電でも放電索は効くと思います。
エンジンシリンダーとマウントの帯電し易い所はステンレスとカーボンの2種類で除電しています。
それでもボディはプラス30μT帯電しています。ゼロにするのは無理かと諦めています。数値を低くするだけでも十分かと。

エンジン、ギアボックスの除電を4方からやってマフラーマウント除電もやると、ボディに流れる静電気は減るかと思います。
ゴムが固くなるのは、静電気が残っているからストレッチを邪魔していますね。

もう少しです。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation