• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月28日

放電索の清掃

放電索の清掃 車が静電気を帯び、アルミテープや放電索(カーボン、外歯ワッシャー、平織導線など)で放電させても時間とともに放電による効果が薄らいでくると思います。
最近感じていたのが、ダンパーに付けたカーボン放電索の効きです。
半年前の10月、取付けて直ぐに靭やかな乗り心地に変化したのに、早いダンパーの動きについて来れない突き上げ感があります。

[静電気 針 清掃]で検索すると、静電気ドクターで詳しく説明されています。
車の静電気退治と用途が違いますが、高電圧が放電索等で放電させると汚れが付着、摩耗する事など理解できます。メンテナンスの重要性の説明ページで、イオンへの変換効率が50%程度まで低下するまで120時間らしいです。イオンへの変換効率を車除電の放電索の放電効率と読み替え、汚れと摩耗の劣化について理解したつもりでいますw。

通電加電による電極摩耗は1万〜2万時間、放電索はそこまで酷使され続けていないと仮定し、汚れについて着目しました。
2週間に一度、定期的に電極をアルコールで洗浄する事で空気中のSiO₂二酸化ケイ素を除去できると説明があります。
自車に置き換えれば、除電前の乗り心地に戻ってしまうまで、1シーズンでした。
雨も降れば、雪も降る、融雪剤の中を走る事もありました。洗車もしました。


4本のダンパー放電索を洗浄します。
予め汚れ防止目的で熱収縮チューブをカーボン放電索に被せていました。その中に上画像の解氷スプレーをブシュ〜っと吹きかけ、水道クランプにも吹きかけました。
この解氷スプレーは、シリコン配合らしいです。第4類アルコール類 危険等級iiです。

インプレです。
おやぁ・・・・・??昨日とはなにか違うぞ〜!
座布団1枚の上に座った感じの乗り心地です。
縦の上下振動が減ってる
15km高速走行時のギャップ乗り越えも靭やかさが戻りました。
楽チン〜
半年前の感動が再び戻って来ました。
カーボン放電索の先端を切ろうか、シリコンを足すか等と考えていたのですが、吹き掛けだけなら暖機中に4本を5分で済みました。
タイヤ交換の春までこのままでOKでしょう。
その時は、綿棒に湿らせてグリグリするつもりです。

その後、気を良くしてシリンダー放電索も洗浄しました。
エンジンにモーター負荷が掛かっても静かです。理想に近づいた新たな感覚です。
70点から85点にランクアップ?かなぁ。
残り15点はクリーンなECUへの12V電源での再学習で解決したいです。



シリカによる汚れ劣化は、以前からの課題でした。
汚れ劣化し効果が薄れてきたら新たな材質で除電する形で放電索を交換していました。なんか無意識的に「こんなんだったか?」、「じゃぁ改良だぁ」
今回の汚れからの復活について、除電の自分の手法、走行する環境、距離での手入れする間隔が把握出来ました。

手入れし易い除電方法、汚れ難い保護、自浄作用し易い設置方法等、皆さんとアイディアを膨らませ楽しんで試せたらと思います。

そもそも、静電気退治をなんでやってるのだろう・・・
メーカーのベンチテスト上の評価は合格点だったと思います。しかし器に入った物(購入し手元に来た物)は何か変でした。
総合判断力、忖度、時間、舵取り悪い・・・モリゾウは凄い。
本来の燃費、本来の機能、本来の機械ノイズ、個々の部品のポテンシャルを知りたい・・・そんなところです。


放電索をアルコール洗浄して3日、今日は金星と木星が最接近です。
洗浄後の乗り心地改善効果、変化なく良いです。
ブログ一覧 | 除電 | 日記
Posted at 2023/03/02 21:39:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2023年3月2日 22:17
こんばんは😃

確かに汚れてくると効果は薄れるようですね。

洗車時、ホイールの裏に貼ってあるアルミテープ綺麗にするだけでも足回りの動きが良くなり、転がり感もアップしますもんね😊

ショックやホイールの磁石効果は汚れに関係なく効いているようです。
コメントへの返答
2023年3月2日 22:42
noriアル さん、こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。

半年前に空気圧調整をして以来、気温昇降で2.7〜3.0kで推移していました。
洗うとマジ、良い感じです。

タイヤエアバルブ除電の外歯ワッシャー洗浄でも効果ありました。

ホイール内側はアルミテープの腐食が酷くて(T_T)・・・

Fアッパーマウントストッパーの外歯放電索磁石どめ部分、シリカで真っ白なので追々効果を確かめてみます。

返信してる過程で気付いたのが自車、ダンパー除電主体で足わまりの靭やかさを維持していたんですね。

冬のグッズである解氷スプレー、目に見えないシリカ汚れ除去に1年中使えるので維持用にキープしておいても良いと思います。
御試しください。
2023年3月2日 22:56
変態ですね🤣

私も目に見える時は車内に
積んでるアルコールウエットで
拭いてます。

ここら辺の違いを共有?🤔体感
されてる、みん友さんが多いと
嬉しくなります。

私?私はテキトー野郎ですけど🤣

今は自分をアルコール清浄して
おります(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2023年3月2日 23:16
こいん さん、こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。

はい、相変わらず変態です。

アルコールウェットティッシュ、いいアイデアですね。
室内であれば空気中からシリカの生成が少ないと思います。足まわりは過酷な環境で、「狹い箇所でも吹きかけるだけでも効いた」のと「定期的な清掃」を今後の除電の参考にしていただければ幸いです。

アルコールで御浄め、大切ですね。明日への活力充填、程々でお愉しみください。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation