• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

東松島夏まつり2023

東松島夏まつり2023

先日の高速で約600km日帰りの旅で、フロントバンパー垂直面への虫の付着が酷かったので走行中の静電気除電がまだ足りていないと思い、黒いコードチューブをフロントグリル格子に巻き付け、マイナス静電気を流し込みバンパー除電しました。
復旧後のナンバープレート固定ボルトには外歯ワッシャーがあります。
試走すると、加速が楽で、EVモーター走行が少し増えてます。
バンパー除電で遅い空気の層を薄く出来、バンパー形状に沿った風が整流されたと考えます。
エアコン多用が諸悪の根源かと。

弄り、給油、試走を終え一旦帰宅、

都内から長女が帰省し保証人として署名が欲しいとの事で、人生の門出を祝い気を込めて快く署名しました。

署名を終えたら妻、長女、自分の3人でお祭り見学です。

行きの高速ではエアコン25℃設定で十分ひえひえでした。
空力改善の効果なのか、高めのエアコン温度設定?、高め空気圧??
大人3名で91km/hで巡航、高速燃費が27km/lで東松島に到着。2km/lぐらいUPしてそうな感じの30分ドライブでした。











2年ぶりに同期(39年来の)と遭遇、coolにハイタッチしたら手汗びっしょり
キモス━(lll´Д`)━(lll´Д`)━!!
カメラ抱えて暑かったのだろうけどね。


暑かったけど、青空に恵まれて素晴らしいフライバイを観れました。


帰路も高速で。
家族がバテ気味なのでエアコン設定19℃でクールダウン・・・
今日の記録が6.3L 135.7km 21.6km/Lとコチラもダウン(´・ω・`)

明日は航空祭、娘はまた都内に帰宅、私は仕事・・・
でも良い夏の想い出ができました。
Posted at 2023/08/26 21:41:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

墓参り

墓参り日帰りの墓参り行ってきました。

往路、過去アイテムを付けたりクルーズコントロールを91km/hにセット
瞬間燃費の最高値に変化無いので結局外したりして^^;

実家近くのインター降りたら気温36℃、積乱雲がアチコチ生えていたので、サッサと墓参り済ませ

郷里の味に舌鼓打ってたら豪雨と雷の轟音が・・・
妻にLINEしたら、「お土産にその焼きそば欲しい」と言われたので

も買って帰宅しました。復路も91km/hにセットして巡航、途中車に落雷したかと思う程の大きな音でした。
追突事故、故障車、煽り車、ノーウインカー車、ライトが片目の車、路肩でドライバー交代する変態など、年々増えてきたと思います。

前回の給油からの燃費、エアコン・高速使ってこんな感じでした。
91km/h巡航で27km/lぐらいでした。

スプリングが伸縮する時に発生する静電気を中和除電すると、スプリング本来の靭やかでPA・SA休憩1回で済むぐらい快適な移動が出来ました。無理は禁物ですが休憩無しで移動してると巡航速度が遅くても時間短縮で到着できます。
アライメントも変化ぜず、コードチューブ巻き付けの効果有りです。

この暑さで道中TPMS(タイヤ空気圧モニターシステム)がF320/R300kPaまで上昇、320kPaを超えるとタイヤの弾み方がボヨヨ〜ンと変だったので、280kPaぐらいを上限としておくのが良いのかも知れません。

今回の帰省では、ガソリン価格高騰でエコ運転するドライバーが増えたと思います。

費用等
高速ETCドラ割東北観光フリーパス南東北周遊プラン 6,100 円 白河ICまで
ECT休日割 白河IC〜栃木IC 1,950円✕2=3,900円
休日割単品が440円安かった(´・ω・`)

ガソリン代 4,512円
合計 14,512円

10:30〜12:30 164km走行 利府しらかしIC〜鏡石PAで30分休憩
13:00〜14:30 131km走行 栃木IC着
14:30〜16:30 10km市街地走行 墓参り、土産購入、雨宿り
16:30〜19:45 286km走行 栃木IC〜多賀城IC
Posted at 2023/08/21 12:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2023年08月14日 イイね!

空気圧充填前のいじり



黒いコードチューブを見つけ、静電気の中和に使えそうなので、一応測ってみました。写真は大太の物ですが、中太を使います。


乗り心地に不満は無いのですが、脆さと汚れが気になります。




ELPAのコードチューブ、マイナスの1.2kvでした。
タイヤ空気バルブでの静電気中和に使って二ヶ月かなぁ。
シリコンホースが干乾びた🪱ミミズみたく元気ありません。マイナス0.6kvでした。
冷間時のタイヤ空気圧を前290後ろ280に上げました。20kpaのアップです。
墓参り帰省時には、あと10kpaアップする予定です。
なんせガソリン代が٩(๑òωó๑)۶です。



コードチューブ、二巻を付けてみました。換装完了です。
テストドライブは高速、一般道40km走ってレーンチェンジ、乗り心地、異常無しでした。スプリングの除電が効いてて快適です。


人気のとうもろこし🌽販売店、凄い行列でした。去年の倍近く??¥
2袋分で3000円で少しお釣りがきました。

まだまだ暑い日が続いてます。
台風🌀にも用心されてお過ごしください。
Posted at 2023/08/14 12:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月27日 イイね!

今朝の松島湾

こんばんは、おはようございます。こんにちは。

昨夜、寝室エアコン温度設定を誤り、明方不意に暑くて目が覚めました。
「涼しいうちにラジコン飛ばすかなぁ」
100g以下の無届け市販機体、小さいけどジャイロ有るので安定した飛行でした。

ぷらっと早朝ドライブです。


松島湾、綺麗でした。近場なのに知りませんでした。


エアコン止めオーディオも止め、窓を開けて車外から聞こえてくる音を楽しみました。



最近の弄りはコレだけです。
①オレンジのシリコンチューブをECU接続配線コネクターに挟んだ
②スパイラルチューブをECU接続配線に巻いた

車全体の除電が済んだら、お試しを。
Posted at 2023/07/27 22:57:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

乗り心地の微調整

乗り心地の微調整

ダイソーのスパイラルカバーは開いた状態で静電気帯電量を測るとー5.0kVぐらい。
前後のスプリングに少しずつ増やしてました。
結局、25cmぐらいを2回に分けて巻きました。
alt

alt
走行直後、前スプリングの帯電量です。
+0.0KV
+とーの表示がチラチラ入れ替わる程度です。

alt
ー0.0KV
タイヤ空気バルブの帯電量です。

走れば車体からの+静電気が流れてきてゴツゴツ感がありません。
でも乗り始めは少し硬いかな。
alt
シリコンチューブをバルブにブッ刺し、外歯ワッシャー3枚、シリコンチューブ縛り付け。
反対側には5cmのカーボンロッドをアルミテープどめ。
タイヤゴムの靭やかさの微調整をシリコンの量で出来ます。

半年に1度空気圧を設定すれば空気が自然と抜ける事が防げます。除電するとゴムの伸縮性が良くなるからでしょう。だからタイヤも柔軟に変形するんでしょうね。

alt
新しい(異音対策済みの)リアのキャリパー
6万kmが保証内らしいです。交換されていない方はお早目に
1〜2km/lは変わるかな。
alt
タイヤに静電気が行かないようにするための放電箇所
前後フレームのケタ4箇所で除電中です。もう2年経ったかな。
他に空気摩擦静電気、エンジンシリンダーの前後左右、エンジンマウント、HVのPCUなどの静電気放電が追いつかない時、静電気が主要骨格を通じて拡散します。
多少放電能力に余裕を持たせ、長時間走行、気候の変化に備えます。
また、フレームの剛性感をシャキッとさせたい時にも有効。

alt
拡大図
ここのカーボン放電索に切り替えて半年??シリコンチューブを巻きました。


タイトルの「乗り心地の微調整」ですね・・・汗
車体側の主要部分の除電をやれば、足周りの除電は簡単な施工で充分でした。
微調整は足のスパイラルやシリコンで出来ます。
”0”帯電が理想です。
現状、モーターで走り出して直ぐは脚が少しの間ゴツゴツします。エンジンが始動して数百メートル走ればゴツゴツ感も消えます。
スプリング、ダンパーは良く衝撃を吸収してくれています。適度なロール感で峠もラクラク♪。効きはじめは弱く、強い力が働くほど強い力ではね返す感じです。


シリコンと出会って半年、カーボン使いだして約1年、これらが無かったら未だ迷走していたでしょう。色々な方々の情報には感謝しております。ありがとうございます。

情報還元
昨日、職場のTVの受信アンテナ線のコネクターに輪ゴムを巻き付けたら、弱電波の影響のチラツキが直りました。
Posted at 2023/07/08 22:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 除電 | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 19:15:52
[ホンダ フィットハイブリッド] スプラッシュセパレーター夏用へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 01:17:08
[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation