• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

VTCバルブとEGR熱交換器にアルミテープを貼ってみて

みなさんこんばんは、おはようございます。こんにちは直近の燃費について書いてみます。

バルブに掛かる油圧が高圧と、狭い流路では流速が速く、静電気が起きやすい箇所と思います。
静電気は抵抗になるのでバルブ動き始めの期待する流路が制御側とズレが起きるかと思い貼りました。同様の理由でプレッシャースイッチとかには既に貼って1年3ヶ月になります。

ここにアルミテープを貼ってみました。
冷やすための内部のフィンで排ガスとの摩擦による静電気が発生、帯電したまま吸気に利用すのはインテークマニホールド内で乱流が起きやすいと思ったので貼りました。冷却の効率も良くなりますしね。

テストラン兼ねて同期会に行ってきました。
群馬県の私鉄駅に車を止めて、都内へは電車移動です。
開宴の時間に間に合うよう計画し易いですからね。
30数年分の互いの苦悩や愚痴を言い合って2次会まで呑んで、終電ギリギリで電車に乗ったのですが、番線を間違えた様で・・・
宇都宮線に乗ってるはずが高崎線でした(汗)
慌てて大宮まで戻りましたが、私鉄側は終電を逃しました。
その後どうしたかって?
健康のため8kmを歩きました(T_T)
疲れ果てて速攻で車中泊しました(笑)。
今思えば、都内まで車で行かなかったから今回は燃費が良かったのでしょう・・・





栃木県西那須野町のマックから福島県二本松市の道の駅までの108kmを平均時速で45km/h、OBD2レーダーで32km/lでした。

トータルでは30.1km/lでしたが、スタッドレス、冬季を考慮すれば春や秋、季節を巻き戻したかの様な記録でした。

オイルフィルターにアルミテープアーシングバッテリー端子に放電索、で今回のVTCバルブにアルミテープを貼っての変化は、暖機なし登坂時のノッキングがZeroでは無いけど徐々に小さくなってきました。
この時期の毎朝毎晩エンジンが冷えてる時に負荷が掛かるとノッキングでガラガラ煩いのですが、今では気にならなくなりました。
車体中央サイレンサーに2箇所アルミテープを貼ったのも関係するかと思いますが、今朝の通勤での暖機をした際、マフラーからの水蒸気が増えた気がします・・・

静電気の発生する理由、影響などネットを調べながらの妄想です(笑)。
今回の弄りが有効なのか否かは未だ分かりませんが、興味ある方はやってみて下さい。

あ、次のメンテナンスはバッテリー交換です。
自車にはパナソニックのバッテリー適合表から60B19Lが大き過ぎるので44B19Lにしようかと思案中です。
ここ最近充電完了しません。

ではではまた(^.^)/~~~
Posted at 2019/02/13 00:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2019年02月06日 イイね!

オイルフィルターにアルミテープを貼って4万km走行してみて

オイルフィルターにアルミテープを貼って4万km走行してみてみなさん今晩は、おはようございます。こんにちは。
先日のバッテリー端子の放電索などの投稿に関連して、静電気、オイルなど妄想していました(笑)。
Webでは引っ込み思案なので、断定的に言い切るの事に抵抗がありまして(笑)。
オイル交換の記録を整理したついでに、書いてみます。


諸先輩方の弄りを参考に2017/11/21オイル交換時から39716km、オイルフィルターにアルミテープを貼り、オイルの静電気除去をしています。ベアリング部のオイルの廻りが良くなったのか、効果としてエンジンのスムーズな吹け上がり、ノイズ低減、オイルの汚れ防止などが挙げられます。
新車の時から貼っておけば、きっとエンジンが長持ちしますね。
2018年、自車の燃費が全般的に僅かながら良くなってきたのは、オイルフィルターにアルミテープです。


オイル交換は燃費の悪化、加速鈍化、ザラツキ感がある等、カーメンテナンスショップ推奨の交換距離を目安に行ってきました。
上記をσ(゚∀゚ )オレ目安にアルミテープを貼る前は平均3700km、貼った後は4800kmです。

正直6000kmは余裕で走れそうな滑らかさを維持出来そうです。恐い位効果があったので、安全側には少し早めの交換でした。

貼り方はグルッと1周貼った方が良い感じでした。

ワコーズのFuel One、4万km近く投入していないので最良の状態では無いですが、皆さんの燃費対策の参考となれば幸いです。
Posted at 2019/02/07 00:14:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2019年02月03日 イイね!

手直し&改良

手直し&改良こんばんは、こんにちは。
10分間カスタマイザーのaki(^^)v です(笑)。

今、雨が降り出してきた宮城県です。
本日のメニューは、クルマいじりの意欲がチョットだけ湧いてきたので洗車と以前取り付けた物の修正をしていました。
暖かかったですね〜、スタッドレスが勿体無い(T_T)

厳密には15分だけのクルマいじりをしてノンビリしていました。



バッテリーマイナス端子に貼っていたアルミテープを

こんな感じで細く切って

静電気を放電し易くしました。
エンジンなどのアーシングをしている方は更に効果が判りやすくなるかと思います。
アーシングをしていない方は、エンジンやギアボックスに直接貼っても良いと思います。
滑らかなモーター走行からエンジン走行の切り替わり、その逆も前を見ている限り判り難くなりました。
多くは語りません。5分で終わるので違いを確かめてみてください。除電ボルトを自作するよりも楽です。


この車体下部中央につけていた(TOP画像)フィンを取り外しました。

ちょっとだけロール量が増えちゃいました。路面中央の盛り上がって高さが低いところでの負圧でハッチ周りの汚れが酷く、乱流軽減に効果的な弄りが分かりづらくなってきて・・・

試行錯誤は相変わらず続いています(笑)。

Posted at 2019/02/03 21:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2019年01月06日 イイね!

2018年の燃費について

2018年の燃費について
皆さん、おはようございます、こんにちは、今晩は。
2018年は御蔭様で充実した1年を過ごせました。
本年もくだらないネタを思いつくかも知れませんが(無いなぁ)、どうぞ宜しくお願い致します。

最近の愛車の状況としては、リアハッチドアを開けた時に見えるヒンジ部分でボディの繋ぎ目にパテが盛ってありますが、そこがヒビ割れしてきました。
長時間のレースとかガタガタ雪道とか色々原因は在るでしょうが・・・
GD1フィットに乗っていた頃を思い出します。雨漏りしましたね。
当該箇所とドア内側スポット溶接部にアルミテープを貼ってみたらアラ不思議、高速時のフラフラ感が無くなりました。ギャップ越えた後の余計な揺れ戻しが無くなりましたので余計なハンドル修正、それに伴う疲労が減りました(2018/12/08のブログ参照)。
具体的には疲労の軽減の目安としてですが、アルミテープを貼る前の国道4号線を使った関東への南下では2時間が疲労の限界でしたが、貼ってからは年末年始の往復で3時間は走れるようになりました。


H26年1月から此れ迄の5年間の燃費の推移を振り返ってみます。
・1年目 不具合が多く購入先直営ディラー情弱体質を知る。みんカラを通じて、燃費対策を少しずつ始める。
・2年目 DTC交換3回、学習作業ミスに泣く。エコタイヤ、自作リアアンダーディフューザー、高め空気圧(300kPa)
・3年目 1回目、2回目のタペット調整実施後のクランクパターンクリア&再学習未実施が判明しディーラー変更。
・4年目 LowDownサスキット導入。軽量ホイールに変更。高め空気圧を250kPaあたりにする。後ろタイヤ内減り対策のキャンバーを1mmワッシャーで解決。秋からアルミテープチューン開始。
・5年目 春にフロントリップスポイラー(トップ画像)装着で毎回0.5〜1.0km/lに向上 夏場は我慢せずエアコン多用
こんな感じです。


2017年との比較ですが、2018年の燃費が良い時のグラフ域はピンクの線で、去年はオレンジの線で示した物です。これだけでも2018年は伸びています。


2018年の空気圧設定は去年と今年で大差無いので、スポイラーとアルミテープによる空力対策の結果により、僅かながら燃費が0.3km/l向上しました。500kmをリッター13kmで走ったのに(笑)。

2018年から平均速度を記録し始めました。以前も記録をとっていたのですが、その時は平均31km/hでした。2018年は34km/hと少し速度を上げての走行を心掛けていました。
空力で稼いだのか、10分早めに出勤し信号で停まる頻度の少ない時間帯で多用したから・・・

画像は年末年始時の移動途中の記録です。
無休憩で142kmを平均時速55km/hで走ったら30.8km/lという結果でした。
メーター表示60km/hで走るより其れより気持ち5km/h少し速い方が、消費電流(空気抵抗)と移動距離の関係において効率が良かったと思います。

使用用途が通勤メインでガソリン代、年194,000円、月に換算したら16,100円です。
この金額を改めて見ちゃうと、もう少し空力対策に力を入れないと、我が家の大蔵省から雷が落ちそうです^^;


2019年の車に関する抱負
(いじるより いじにかねかけ かけぬけろ)
 弄るより 維持に金かけ 駆け抜けろ
 語意:過走行車なんだから、このへんで高額な弄り等?は一旦休んで、老朽化した部品等の交換などの維持整備にお金を掛けて、もっともっと沢山ドライブしましょう・・・(笑) 大蔵省は無視します\(^o^)/

「地球を89%、あなたは合計 35,929 km 、つまりおよそ地球一周の 89% 分を移動しました」
グーグルのタイムラインについてメールが来ていました。
2018 年に訪れた場所の数175か所、53都市とまぁ、具体的な数字に少し驚いています(笑)。

車好きという同じ趣味を通じての出会いに感謝しております。
人とのつながりを大切にし、色んな弄り、燃費やらレースやら、はたまた安全など色々な情報交換を出来たらと思います。
本年も、より一層のお付き合い下さいますようお願い致します。
Posted at 2019/01/15 17:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2018年12月08日 イイね!

近況報告 最近の弄り、アルミテープによるボディ剛性アップとか

近況報告 最近の弄り、アルミテープによるボディ剛性アップとかすっかり冬の寒さになってきたこの頃です。
御無沙汰しております。

10月7日、ツインリンクもてぎでのホンダラバーズサミットに参加後、しばらく抜け殻状態でしたが、年の瀬が迫ってバタバタ気味です(^^♪


10月27日、今季の白鳥の飛来を確認しました。
その時より一月半、今では季節の移り変りを肌身で厳しく感じるようになりました。

朝晩の寒い中、夏タイヤでの通勤ではゴムが硬い様な乗り心地で、スタビライザー取り付けブッシュにシリコングリスを塗布したりしても効果はイマイチでした。
冬タイヤに履き替えても・・・

ダウンサスキットに交換してから60000km、マウントブッシュ等の寿命を疑いました。
気休めで貼ったのがアルミテープです。



リヤのドア内側に貼ったり剥がしたりして、気温3℃の高速でテストを繰り返しました。
貼った途端にボディの揺れ戻しが減り、ハンドルでの修正も減りました。
段差超えのタイヤの音が、貼る前の「タン(前)」、「トン(後ろ)」

「タン(前)」「タン(後ろ)」に変わりました。

ネットで調べると10年以上前から囁かれているボディ剛性アップするとの弄りらしいのですが、理由はハッキリしていません。
なんでだろう???

「鋼材 強度 焼」で検索すると熱処理することで鋼材を強靭にしたり脆くしたりする事が分かります。
アルミテープを貼っただけで、ボディ鋼材の焼きならしの微細組織化と同等の事が??
剥がすと乗り心地が元に戻るので、恒久的な変化では無い様です。
新たな課題にぶち当たった感がありますが、ボディが割れない位の程々で様子見です(笑)。
皆さんも一度貼ってみて下さい。






ドア部分のゴムを剥がし、スポット溶接部分にアルミテープを貼りました。
ストラットタワーバーがある前側は左右で1枚ずつ、後側ドアには2枚ずつ貼りました。
前側は要らないかも・・・

フィット4の販売時期が気になるのですが、本日車検に出してきました。
デザイン的には万人向け?
ブレーキパッド交換、スパークプラグ交換、スタビリンク純正戻し(強度証明が無いものはNG)、各種プログラムアップデート確認、12V充電量確認をお願いしてきました。
代車は24000km走行した同型車です。車両感覚が同じで安心ですが、車酔いしたので遠出もしません(笑)。
燃費は同じ道を行き来して4km/l悪いです。



最近、震災後初めて釣りを再開しました。
クロソイ2匹、ハゼ1匹、釣り上げましたが釣りについて色々と教えてくれた隣のオジサンにあげちゃいました(^^♪


映画「ボヘミアン ラプソディ」を観てきました。みん友さんが紹介していたのでずっと気になっていました。
妻も気に入った様で、二回目をママ友と観に行くとか・・
やっぱり伝説のバンドですね。
フレディが亡くなって30年、彼らの歩みと素晴らしい音楽に感動しました。
サントラ版が劇場で売っていたら即買いでしたね。


季節柄、雪もチラつきそうです。
呑み過ぎ、健康、交通事故にお気を付けて

ではまた(^^♪
Posted at 2018/12/08 17:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 19:15:52
[ホンダ フィットハイブリッド] スプラッシュセパレーター夏用へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 01:17:08
[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation