• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

1月20日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
静電気放電をだいぶやったので、綺麗な電源を確保して繊細な制御のための中和除電もやってみようかなぁと。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/01/23 20:11:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月11日 イイね!

パソコン内部の静電気除去

パソコン内部の静電気除去先日約50000円で購入した中古自作PCをチューニング?してみました。
・biosの設定確認
メモリーやCPUを正しく認識しているか?
・設定値は最適のautoになっているか?
・biosは最新か?
・ファン、電源、ケースにアルミテープで除電
・CPUはシリコンチューブで中和除電
等の作業をしました。


これはスマホのベンチマークスコアです。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mrfujita/web-bench/web-bench.html
にアクセスしてピンクの△アイコンを押すと始まります。
パソコンのスコアは60000前後でした。

除電作業前後にベンチマークテストを5回実行、1番スコアの良い状態を確認して作業をしました。

その中で、マザーボード基盤、メモリーに直接アルミテープを貼ると遅くなりスコアが悪くなる事を確認しました。パソコンケースの表面へ貼り付け、遠くで除電した方がスコアが良い感じでした。



電子機器の基盤は静電気に敏感で、かつ静電気放電ノイズにも反応しちゃう事を復習出来ました。
除電でベンチマークスコアの改善率は、+の3.3%でした。

除電が済んだら発熱温度を更に低くするため、ケース天井に排熱ファンを追加して作業完了です。CPU温度−1.1%(除電の有無とファン追加で−23%)改善でした。
ここまでやる方々は居ないかと思いますが(^_^;)

車の電装品に置き換えると、エンジンが静かになる、オーディオが良い音になる、燃費が良くなる、レスポンスが良くなる‥でしょうか。
自車除電の応用でのパソコン除電でした。
Posted at 2023/12/11 16:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月07日 イイね!

幼稚園お遊戯発表会 11月燃費 PC更新

幼稚園お遊戯発表会 11月燃費 PC更新孫の健やかな成長を確認☺。
早いもんだなぁ。

alt
後日、美味しい旬を探しにドライブ。
石巻市周辺に沢山の外国観光客を確認。
もしかして?と港に行くと、豪華客船が入港していました。
10年後は乗れるかな??
普段乗りで、車の調子が良いのが分かるこの頃。
やっぱ、定期的なディーラー点検&メンテナンスは必要ですね。
特にEDLCで12V電源清流、除電活動を終えてのECU再学習後、エンジンが滑らかでNo stress!!
alt

大人しく走れば、こんな感じです。
alt

空力の改善効果は絶大でした。
1ヶ月前、リアバンパー下面で空気の仕切りを両端に入れるイメージで○を貼ったら、パラシュート効果が軽減されたのか、加速も良いです。簡単・強力なヴォルテックスジェネレーターです。縦・横の乱流を使い、貫通性の強い幅広の風が出ます。雨の日のリアガラスの汚れも軽減できました。
御自身のお車の実効空力遊び、楽しいかと思います。

alt

車のUP DATEも済んだのでPCを更新しましたw。
MSフォーマット形式が嫌い(SSD長寿命化)、オーディオ高音質、低遅延、短時間でアップデート作業、などの理由でLinux OSを使い始め20年ぐらいです。
前回のPC更新は3年前。i5-9400F(6コア6スレッド)で組んだのですが、M.2SSDが遅いマザボでした。
何度かOSを入れ直し(20分位で済むのでラク)して様子見していましたが、コスパ良いAMDのRyzen5 5600G入の中古をゲット。これに1万ぐらい足してNVIDIA GTX1650、マルチブートでWIN11も試しています。
alt

同じハードウェア上でWebGLを公開しているwebページを表示させて、windowsとLinuxのパフォーマンスの差を調べてみました。
アクアリウムを開いて60FPS付近で快適3D表示されるか試しました。
2つのタブ合わせて4万匹の魚を泳がせます。
URLさえ分かれば、ベンチプログラムを用意し実行しなくとも済みます。
alt

Linuxで54FPS

alt
windows11で47FPS

WebGPU(ウェブジーピーユー)と云うのも在るんですね。3D空間をマウスでグリグリと動かせるブラウザゲームに応用出来るようです。



スマホだとこんな感じでした。

alt

じゃがいも入り焼きそばとイモフライ・・・半年は食べなくてもいい位、食べました。
Posted at 2023/12/07 19:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

Japan Mobility Show 2023

Japan Mobility Show 2023
Japan Mobility Show 2023 に行きたくてウズウズ・・・
朝のゴミ出しを済ませて、最後の再考・・・行くかぁ!!
3年前も行ったし、ここ20年ぐらいは毎回行ってるし、観続ける事から見えてくる事も有るだろうなぁ。


前回ブログ「なんちゃってシェブロン」を熟成させます。
バンパー上下の縦渦が谷間から始まり、遅い山越え乱流とミキシング、強い渦流が生まれると予想します。

>alt v>上京すると決まったら、空力遊びをしながら行きます。
これを貼り足して、どれだけ変化するか楽しみです。
alt
こんな感じ。
今回はバンパー中央下面です。
貼ってから、更に後席側の走行騒音が減りました。
ボルテックスジェネレーターでこれ程効くとは予想外でした。
37.5kmを0.5時間(75km/h)、27.9km/lだったのが、
157kmを2.0時間(78.5km/h)、29.5km/lで目的地に到着。少しハンドルセンターがズレるので左右前後の間隔を整え、帰路に備えました。

alt
レインボーブリッジが見える場所近くのダイバーシティPに駐車、ゆりかもめで移動しました。
alt
さて、ウォーキングするかw。

alt
先ずは、一服(-。-)y-゜゜゜

altaltaltalt
スイフトHV
3気筒マイルドハイブリッドらしい。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
短さと燃焼室位置で逆流式だと分かる形状。電子制御の様です。
altalt
バイパスエアーとタービン後流の混合は、デイジータイプのミキシングディフューザーを用いて低騒音化されていると思われます。
オイラもこの技術を流用して「なんちゃってシェブロン」を貼ってます。
(*´ω`*)
altalt
これは良いデザインかと。
でもパクってる感があるかも。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
生ピエール北川さん

altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
自動車小部品メーカーさんのブースを観て、技術者?にエールを。
KYBも観たけど、除電とか知らなさそうでしたw。
altaltalt
alt

総額27341円の旅でした。
Posted at 2023/11/01 13:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月24日 イイね!

クッションシール渦流で空力改善(❤シールリベンジ)

クッションシール渦流で空力改善(❤シールリベンジ)alt
3月末に100均ハートシールを用いて空理改善を狙って施工しました。
が、直ぐポロリと・・・

alt

フロントとリアのL字で仕切りをし、エンジンカバー中央の空気流速が増加してるのに、抜けが悪い様です。
雨の高速では後方に水しぶき爆煙状態です。
当初のリアバンパーの下端、❤の場所は良いのですが・・・

現状、少し前のダウンフォースが強い感じで、リアの接地感がチョットだけ欲しいので空力弄りのリトライしました。
タイトル画像の床下🟩の気流を後ろに伸ばします。
alt

カインズで丸形クッションシール(3M製シール)を4つ貼り
○↑○↑○↑○
○と○の隙間を抜ける風を早めて、流速差で渦流を発生させます。
リアバンパー下端から貫通力のある風で直線的な吸い出しを狙います。
体感変化無し・・・

alt

小さめのクッションシール20個を内側6個、外側4個ずつ貼り足しました。

試乗
・40km/hぐらいからスルスル前に進みます。
・速度が乗ってギャップ越え後の着地では、前後の接地感が同じで荷重分散が4輪に上手く振り分けられてます。
・かっ飛ぶとリアがそわそわする感触が消えました。コイルチューブとの併用で更に修正舵が減っています。
・走行中落ち葉を跨ぐと上に舞い上がっていたのが、はらはらと車に引きずる様に転がります。
・ドラッグ無く走行安定性、僅かに静粛性も向上。

水しぶき爆煙の改善を未だ確認していませんが、落ち葉の舞い方が大人しくなったので後方に貫通力のある気流が出来たと思われます。
反省として、前方下部の流速を早めたのなら、後方下部出口も早めないと純正ボディ下部形状に沿った各部の全圧(静圧と動圧を加えた圧力)バランスが崩れる事を失念・・・。

シェブロンの空気ミキシングの応用でした。
何かの参考までに。


‐-------
2023/10/25 追記
通勤高速10kmで100km/h巡航、瞬間燃費計がずっと25を示していました。普段は22ぐらい。
前のダウンフォースが減り、走行中のトーがゼロ付近になった為だと思います。
Posted at 2023/10/24 14:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空力 | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 19:15:52
[ホンダ フィットハイブリッド] スプラッシュセパレーター夏用へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 01:17:08
[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation