• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

お盆休み中の車弄り

お盆休み中の車弄りお盆、皆さんは有意義に過ごせましたか?
休むという目標が過去になると、次なる計画を立てたくなりますね。

自分は都内往復(子供の帰省手伝い)、墓参りで終わってしまった感が強いお盆でした。

車弄りは暑さで長時間作業するのは辛いので複数回に分けてあっさり触っていました。
・1 錆びてしまった足周り放電索の交換
・2 タイヤローテーション
・3 スロットルバルブ拭き掃除、位置合わせ
・4 放電索によるマイナスイオン吸気効果実走確認

・1、2は同時に行いました。


フロントサス中央部

リアサスアーム中央部

放電索がトップ画像のとおり錆びてしまいました。気持ちしなやかさが低下した様な。
特にリアのブッシュが硬い感じでした。


フロント頂部
釘による放電を止め、放電索をマグネットでサンドイッチしてアルミテープで一体化した物を置いています。
外した釘の上下端が白く腐食していました。
黒いゴムリングは呪いです(*´∀`)♪

足周り放電索はコーナーでのハンドル切れ込みで抵抗感が無く、ギャップの吸いの良さが変わらないのでタイヤのグリップ感に集中出来て良いのですよ。

・3 スロットルバルブ拭き掃除、位置合わせ
1年点検の都度、ディーラーでスロットルバルブを掃除してもらっています。
バルブの拭き掃除と面位置調整をしました。
面位置はバルブがインテークマニホールドの真円位置から少し下側にずれていました。指を突っ込んで段差が少ない位置にして固定しました。
折角バルブを綺麗にしても吸気抵抗が有っては効率が下がりますもんね(*´・ω-)b

・4 放電索によるマイナスイオン吸気効果実走確認




+に帯電した静電気をアーシングを通じて集め、オレンジの配線をエアクリに引き込み、そこにワイヤーブラシで放電、流入した大気に中和する際に発生するマイナスイオンを混合させると低回転域の燃焼効率化するとの事で大きいワイヤーブラシを使ったバージョンで3000km程やっています。
が、このワイヤーブラシバージョンの効果が分からないので高速の同じコースをほぼ同速度で走りました。
タイヤ空気圧は冷間時F240/R230 kpa

1回目はマイナスイオン吸気有りで




接続を外し2回目マイナスイオン無しで



1回目マイナスイオン吸気有り
燃費26.6
平均時速77km/h
エアコン常時ON
気温24℃

2回目 マイナスイオン吸気無し
燃費27.3
平均時速79km/h
エアコン常時ON
気温22℃

な、なんとイオン吸気無しの方が燃費良かった?
これは気温の低下の影響によるものでしょうか。誤差の範囲内だと思います。
本当は倍の距離を走って比較しようと始めたのですが気温低下が安定しない可能性と睡魔が躊躇いさせました( ̄▽ ̄;)
エアクリ内に貼ったアルミテープも併せて放電していますがテープの量を減らした方が良いのかも。
1回目の点火時期がおよそ30°、2回目が28°でした。1回目の方が進角側に進んでいるということは、燃焼条件として効率性が良いと思うのですが、今後はエアクリ内のテープを剥がしての変化を観察してみます。



今回のテスト前にエアフロセンサーの金属部分に放電索を付け、空気流量の正確な計測によるECUの適正制御を狙いました。
金属の接点部分はセンサーまで繋がっている感じでした。
効果は分からないですね( ̄▽ ̄;)とは言え、加速している時のギア変速時エアフロ低減時の点火時期(VTCバルブ制御)の増減レスポンスが良くなった気がします。
センサーの帯電を除去されれば、実際の空気流量と同じ流量を検知し、リニアな制御に繋がると思います。
気休めですね。

前回blogに挙げた事ですが、お盆前に常磐道を走りました。
あおり運転の犯人捕まって良かったです。顔隠す位なら初めからするなよな(笑)
思い出したのですが、真ん中車線の車のペースが100km/hより遅かった事、追い越し車線2km以上ずっと塞ぐ車両が居た事、等体験後ルールを自分で調べ再認識する良い機会でした。

安全に快適に楽しいドライブを満喫したいですね。

ではまた(^_^)/~~
Posted at 2019/08/20 20:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation