• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

2024年8月燃費26.3km/l【祝20周年:みんカラでの思い出】

2024年8月燃費26.3km/l【祝20周年:みんカラでの思い出】alt
7月は27.0km/lだったのが

alt

ー2.4%の26.3km/lでした。
生涯燃費25.5km/lは変化無し。

8月は「磁石が大気中酸素の磁性を引き寄せる性質がある」とみん友さんに教わり、車体前後の空気整流を模索、実験していました。
エアコン稼働率が高かったので、燃費改善活動をしていなかったらもっと数値は悪かった事でしょう。
alt
磁力とアルミテープ(とリアクター)で剛性感が上がり、「しなり」が欲しいのですが、これは空力改善のため我慢します。
alt

alt
ボンネットフック付近の中央にマグネットを貼ると、ダウンフォースが付き過ぎ前が沈むので適度な整流する箇所を探します。汚れに弱いシリコンチューブでの除電も時折強く引っ張って、マイナス静電気を復活させてます。
alt
自車はココが一番良かったみたいです。
SNSの順番に3つのネオジムを貼り、あるみてーぷで脱落防止しました。トラブル防止の為です。
意外とボンネット表面上を整流してくれます。サイドウィンドに導風してくれている様です。
前後の空力バランスが取れれば40km/hぐらいからの加速が改善されている事が体感できるかと思います。
alt
alt

以前の職場に近い場所までのエアコン無しテスト走行最高値39.9km/lでした。
フィット3HVでは7年前41.0km/lは出た経路です。現在は7年前より考えしうる対策を施しているので、フィット4の空力の悪さで2.0km/lぐらい足を引っ張ている??
少しずつ改善策を積み上げ、高め平均速度でも遠方に行けそうですw。

みんカラでの情報共有、有用なSNSですね。これがなかったら未だまだ到達出来ない数値だと思います。これまでも、これからもm(_ _)malt
20周年、おめでとうございます。
Posted at 2024/09/04 15:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2024年08月11日 イイね!

ネオジムマグネットで空力改善

ネオジムマグネットで空力改善alt

ひょろひょろした🟢線の風を🟡線の様にシャキっとさせたいです。
🔴線はボルテックスジェネレーターの風
郷里のみん友さんに相談したところ、ネオジウムマグネットが効くらしく、早速試してみました

alt

試行錯誤しながらもS極上 N極上 S極上の順番で貼りました。
非磁性体に貼り付けても効くようです。実験が終わったら不時落下に備えてのアルミテープで固定します。不意に落下し他の車の電子部品が不調になる可能性があります。
アルミテープで剛性感が上がる可能性もありますね。今回は固定する目的のアルミテープです。

alt

テストコースは信号の少ない一般道、片道15.1kmを往復しました。

平均時速30km/h エアコン無し 向かい風
昨日はSNN並びで34.1km/h 、今日はSNS並びで36.2km/lですから6%アップ

alt

風少し強め、往復同じ道で戻ります。追い風
30.5kmを38.6km/l
昨日は36.3km/lだから・・・行きも帰りも6%アップです。
マグネットの有無で何パーセント変化するかは???もう判りませんが、これは効きますよ、NーNさん。


alt

https://site.ngk.co.jp/lab/no266/

alt

https://daigaku-kagaku.com/2022/12/26/paramagnetism-of-oxygen/
大気中の酸素が磁石に引き寄せられるらしいです。

alt


風を呼び込むきっかけ作りはS極うえでダウンスピンを使って風を呼び込むのかな・・・裏のN極からもスピン流があるから、VG(ボルテックジェネレーター)になるのかも・・・燃費良いんだから理論すっ飛ばしてでもイイや〜って感じです。NSN極の並びでは試していません。
SNN極並びでは3%ぐらいアップでした。
ネオジウム使用後の効果の数値化しましたが、感覚的にもハンドルを動かしてから旋回に入るまでレスポンスが良いです。
みん友さんに感謝感謝。

約10万km走行した車にも関わらず、益々快適な乗り心地です。

お盆の空力遊び、普段の燃費が気になる皆さん、如何でしょうか。
台風が来る前に100均にネオジウム買いに行ってみて下さい。

自分の車は有形物で床下空力改善しています。おそらく効く箇所が皆さんと同じでは無いことをお断りさせて頂きます。空力改善の参考になれば幸いです。
恐縮ですが、実践された方からのメッセージをお待ちしています。
おサイフに優しいので一緒にトライ&エラーしませんか?
Posted at 2024/08/11 16:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2024年07月16日 イイね!

松島湾で朝食 ヘルメット空力改善テスト 燃費テスト

松島湾で朝食 ヘルメット空力改善テスト 燃費テスト
先日の朝食、宮城県七ヶ浜町に行ってきました。
晴れたらもっと綺麗な風景だったことでしょう。
alt
松島湾を観ながら食事出来るお店です。行った時には席が8割埋まっていました。
alt
ゆっくり、じっくり味わえました。

alt

先日の画像です。
ボルテックスジェネレーターである「デルタパッド」の効果を感じ易い物に貼ります。
簡単に貼れるので、施工前後の効果の差が直ぐに判ります。

alt
ヘルメットの熱気排気口手前に貼りました。
貼る前の涼しさを確認してから準備していた「デルタパッド」を貼りました。
スクーターカウルの内側、夏場は暑いんですよねぇ。
横から見た画
ピンク部分の流速が高まる様にシリコンクッションを配置しています。alt
正面から見た画
ピンク部分の流速が高まる様にシリコンクッションを配置しています。横と縦から流速を高め小さな渦を作ります。
名前が「デルタ」なので三角に切ってみましたw。
効果はヘルメットバイザーを閉めても内部に風が入るようになりました。涼しくなりました。負圧による吸い出しが強くなったためです。
走行中、手をヘルメット後流にかざしてみると風が数本のエアダスターからの噴出があるよう様な圧を感じました。
バラバラとしていた風切り音が少し静かになりました。
頭部が安定した感があり、コーナーでの状況を把握するのが楽になりました。自作バンクセンサーがガリッと擦るまで余裕があります。

alt

車でもテストしました。
一般道エアコンONで44kmを35.2km/lでした。信号待ちでA/Cを止め、速度が乗ったらA/C ONにしてエンジンルーム内が熱くならない様にしたので、急激な燃費の落ち込みがありませんでした。室温設定は27℃、リアクターのおかげで十分涼しいです。
ゆっくり60km/hまで加速する時、50km/h手前でアクセルを緩める必要があります。燃費にはココで効き始めるみたいですね。
ハンドリングは前後に軸が通った様な安定感があります。

結論:
デルタパッドで発生するボルテックスは強力です(・・?。
効きは市販品の3倍以上だと自負しております。材料費は1000円以内です。

2024/07/20 追記
25℃程度の曇りの日、150kmほどバイクを乗ってきました。ヘルメットの中は涼しいと感じました。首への負担が減ったのか、長い峠道では集中力を欠くことなく安全に楽しめました。
帰宅後の車での買い物でも疲れが出る事がありませんでした。
Posted at 2024/07/17 14:16:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月03日 イイね!

自作デルタパッド貼り付け トヨタの士別フィンに刺激をうけて

自作デルタパッド貼り付け トヨタの士別フィンに刺激をうけてalt
みん友さん情報から士別フィンの動画を観て、刺激されました。
大きい渦流を小さい渦流に変換すると直進安定性、乗り心地が改善するのだとか・・・

道が空いている平日、休みをもらったので、ちょっと早い墓参り行ってきました。
高速のETC深夜割を使うか、周遊割を使うか悩みながらの起床したのはAM3時半。
どうせ高速使うなら、空力を改善して疲れ難い乗り心地を試したいところ。

自作を開始したのは4時半・・・のんびり焦らず行くかと決心。

alt

材料は1000円程度です。
4.2mm高の半円球型のシリコンクッションシールをゴム薄板に貼り付けて完成です。
左右からと山越えの2方向から空気を加速させ、小さい渦流を効果的に発生させます。
斜めの風が入ってきても渦の発生が維持出来るように、間隔を開けています。

6枚作ったけど、4枚だけ車体下部に貼り付けました。

alt

赤丸部の4箇所に貼りつけました。
燃料タンク下部面には左右の距離を取って貼り付けています。リアバンパーには秋に施工済みです。
alt

前バンパー下部

alt

運転席下の燃料タンクへ△配置貼り付け

alt

参考までにリアバンパー下部(雨の雫を拭いてから撮れば良かったなぁ)

試走しながら帰省開始です。40km/hぐらいから車体が安定してきますが、少しずつ確かめていきます。
・高速に乗って左右の小さな揺れが減っています。
・ギャップ超え後の前後ピッチングが安定しています。
・直線安定性が良過ぎて、手放し運転しているとコンピューターが誤認して「ハンドルを握れ」と怒られます。
・レーンチェンジがスパっと決まります。
・バンパーやガラスに虫の付着が更に少なくなった。
・91km/h(GPS速度86km/h)でACC巡航、燃費が良いです。
alt

日帰り600km、楽ちんでした。エアコン常時ON、休憩無しです。
1割路面が雨で濡れていましたが、ドライなら30km/l越えたかも・・・
士別フィン、自作ボルテックスジェネレーターなどで車体下部の整流、オススメです。
デルタパッドとでも命名しますか(笑)。
目立たない処、下回りなどの作業し難い箇所などにどうぞ。

ジャガイモの天ぷら、やっぱり美味しかったです。コレもオススメです。

Posted at 2024/07/04 00:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空力 | 日記
2024年06月30日 イイね!

6月の燃費 梅シロップ

6月の燃費 梅シロップ皆さん、こんばんは。
旬の野菜や果物を食べる度、季節の移り変りを感じては悦んでいます。
今は、梅、トマト、きゅうり、ナス、トウモロコシでしょうか。
その中で梅の実から作る梅シロップ、去年から愛飲しております。
足の浮腫み予防、血液をサラサラに改善、睡眠の質改善、夏バテ予防など身体に良い飲み物の様です。確かに足の浮腫みは減りました。
今年は梅の実が不作の様です。
今日は、燃費テスト兼ねて梅の実探しをしましたが、朝イチにお店に行かないと売れ切れて仕舞う様で、入手できませんでした。1ヶ月前、去年より美味しい梅シロップが出来たので沢山作ろうと考えていました。

減り張りある四季、適度な雪、雨、気温・・・もう遠い過去の事なのでしょうか・・・
そんな事を思いながらカタログ燃費値を狙っているのですが、簡単に出せる数値では無いですよ。WLTC燃費やJC08燃費、国交省審査時の動画を公開して欲しいです。今の御時世、無いのも不思議です。

さてさて、5月から6月の燃費推移です。
alt
生涯燃費が25.4km/lだったのが

alt
25.5km/lに戻りました。
気温上昇によるHVバッテリー活性化もあってか+2.3%、エアコン使用による0.4%ほどの鈍化があります。しかし走行時のアライメント見直し、エアコン使用時のエンジン吸気温度低下させる弄り等をした甲斐もあってか極限出来たと思います。

6月20日以降、通勤時の燃費が少し悪化しました。湿度の上昇で酸素濃度が下がり、空気粘性が上がり吸気抵抗、ボディの空気抵抗が増えたと推測します。
空気の話ついでに、みん友さん情報で知った”トヨタが開発した「士別フィン」動画"は面白かったです。
空気の揺れを作る床下空気の大きな渦を小さくして揺れを緩和する4mm高フィンらしいです。
何を使って大きな渦の揺動を小さい渦に変換するか思案中です○ ○ ○ ○
まぁ、今も満足のハンドリングですので○をΛ型に貼り足すだけの予定です○
驚きはあるのか・・・
Posted at 2024/06/30 23:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation