昨日はハナシがちょっと脱線しましたが・・・、軽井沢方面に戻します。 (^^ゞ
というワケで、
ぎんがめさん と二人して、軽井沢ミーティング会場をお昼前ころに抜け出します。
軽井沢MTG参加を決めた頃からずっと、超楽しみにしてた
『ぎんがめワールド体験記』ですよ!(笑)
ルートはモチロン、ぎんがめさんにお任せ~☆
まずは、ロドを満腹にしとかないと。 ^-^
そして次は人間の昼メシ。 やってきたのはココ!!
ウソ。カウボーイハウスの隣の蕎麦屋です。^^
天ざる、ウマ!!
サスガ信州、山菜の天ぷらが充実してて美味でした♪
さて、いよいよ出発です。
ルートについてはよくわかってないので(笑)、
ぎんがめさんのレポ で確認してね。<ヲイ
とりあえず『鬼押し出し』に連れてってくれるようです。^^
どんどん坂を上っていくと、雲だか霧だかで真っ白・・・。
しかしほどなく、雲の上に抜けました!! \(^o^)/
いきなり高原の光景が広がります。 ^^
山の稜線にかかる雲がちょっと残念・・・。
さらに尾根のキモチイイ道をしばらく走ると。
「鬼押し出し」です。 四国カルストの溶岩版みたいなカンジっすかね?
ここで、ぎんがめさんからタイムリミットを確認されました。
とら。「素泊まりで宿をとってあるので、高山に8時か9時に入れればってトコです。」
で、それを聞いてどうするかと言えば、そこから逆算して
『何時まで遊べるか』を決めるワケです。
そしてタイムリミットまでひたすら“道を楽しみ尽くす”、というのが
『ぎんがめスタイル』なワケですね☆
普段はそのタイムリミットが『日没』なんでしょうけど。 (^^ゞ
なんだか面白そうな脇道を見つけるたび、ぎんがめさんは躊躇なくソッチへハンドルを切ります。
ナビで地形を確認してたりもするようですが、基本的に
『ナンか匂う』んでしょうねきっと。^^
そしてぎんがめさんは、ココロの琴線に触れる景色のたび、車を止めて写真を撮ります。
するとこういう景色や
こんな風景に当たったりします。 ^-^
楽しいなぁ♪
ふと気付いたんですが、どうやら同じシーンで写真撮ってても、二人の立ち位置が微妙に違うみたいです。
きっと写真も違ったものになってるんだろうな、と思いつつ、いろんなトコでそれぞれ思いつくままシャッターを切ります。
ぎんがめさんが走行中の写真を撮ってくれました。
自分が乗ってるトコの写真は
龍神スカイライン
以来やな~。 ^o^*
ありがとうございました。 ^^
それからもワインディングや県道をスイスイとハシゴしていきます。
走行中はこちらは一眼レフじゃなくてもっぱらコンデジ頼みなワケですが、それでもブレブレでフレームアウトな写真のオンパレードです(泣)。
なのに前を走るぎんがめ号からは、ワインディング走行中でも
一眼レフがコッチ向いてニュ!!(驚)
それをコンデジで捉えようとしてるコッチはセンターラインオーバー(ヲイヲイ)。
こんどは菅平の方に来たようです(よくわかってないけど・・・)。
天気もすっかり晴れて、木漏れ日が実にエエ感じです♪
大きな奇木がありました。『気になる木』、ですね。 ^^
牧場がありました。
空が大きくてキモチイイ!!
遠くに牛さんも居ます。^^
とまぁこんな感じで遊んでるうちに、時間が迫ってきました。
最終ポイントは、ぎんがめさんが以前、新穂高温泉で見つけた
「飛騨牛ホルモン」の店に決定。\(^o^)/
その近くまでの時間節約のため、須坂長野東から豊科までは高速でワープします。
そうすれば6時半くらいには店に着けるでしょうとのこと。
豊科で高速を降り、松本-上高地に抜ける道は北アルプス連峰に沿って走ります。
山にだいぶ近づいたあたりで、そろそろ夕暮れが近づいてきました。
デカイ山肌と射光に輝く何層もの雲がなんとも壮大な景色です!!
荘厳な感じのする光景でした。
ひばりのさえずりを久しぶりに聞きました♪

ガキの頃は毎日聞いてたよなぁ。^.^
背景と関係ないけど、アングルのカチョイー写真が撮れたのでこちらも掲載☆
こんなデカイ山々ですが、その向こうへはR158~安房トンネルで抜ければあっという間です。
ホント、便利になりましたね☆
そして奥飛騨温泉郷に到着。
で、目指す
『奈賀勢(ながせ)』に到着。
なんと、
ピッタリ6時半!なんちゅータイムマネジメント能力ですか!(驚)
ぎんがめさんも太鼓判、おばちゃんおススメの
「飛騨牛テッチャン+うどん玉」をオーダー。
先週末から『ホルモン』→『肉』→『ホルモン!!』みたいな流れを感じるのですが気のせいですか?
こっちのホルモンは味噌(白味噌?)風味で佐用町のアレとはまた感じが違います。
これまたウマいな~!!
鍋に残った汁に、おばちゃんが『サービスね☆』と言ってご飯を一膳ポン!
ホルモン雑炊です。
ホルモン鍋のシメの基本!って感じでウマい!
「断じてラーメンではない」とおばちゃんが力説する「中華そば」も頼みます。
麺もスープもすごいアッサリしてて、スルっと入ってしまいました。^^
ぎんがめさんと食事を楽しみながらのいろんな話も、とにかく楽しい話題ばかりでしたが、あっという間にそろそろお別れの時間・・・。
名残惜しいけどお別れです。 T_T
R471を平湯まで一緒に戻り、ぎんがめさんは再び安房トンネルを東へ戻って東京へ、私はR158を西へ、高山を目指します。
ぎんがめさんとの濃厚な半日間、ホントに楽しかったです。
どうもありがとうございました! ^o^ ノ
そして、高山には20:20ころに到着~。
素泊まり宿なので、あとは風呂に入って寝るだけです。
あ、その前に、ぎんがめさんからもらったお土産をいただかねば!
『横浜ミルフィーユ』、高級なチョコレートを使った上品な味でした。^^
こっちが全面的にお世話になった上にお土産までもらって、自分は『手ぶら』で・・・。
スミマセンぎんがめさん。 m(_"_)m
いつかお返しを~。 >_<
TVの天気予報は、明日はドコへ行っても「晴」一色と言ってます。 ^^
それを楽しみに、お休み~。(まだつづいてしまう、らしい)