• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら。のブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

(ほぼ)一年越しの作業♪

(ほぼ)一年越しの作業♪
今日は久しぶりになーんも予定のない休日でした。


んで、ず~~~っっっと前から温めてたパーツを、やっとこさ装着しました。


RSプロダクツ NC用ELゲージTYPE-002



『ベタなスポーツカー』テイストでお馴染みのウチのコのことですから、ホワイトパネルではなくフツーの黒。
個性的なブルーのイルミネーションでもなく、ノーマルと同じ赤のイルミをチョイス。


なんと、購入したのは去年の軽井沢ミーティングの直後ですから、かれこれ11か月も部屋の隅で熟成されてたワケです(汗)。

まぁ、その頃から急にイロイロ忙しくなりましたんでね。(^^ゞ


作業はいろんな人のトコで紹介されてるので割愛(ヲイ)。 外したノーマルのパネルと並べてみました。



同じブラックパネルですが、RSプロダクツのは細かい目盛がメカメカしくてイイ感じです。


組んだ形では。

これが、



こうなりました。\(^o^)/



イルミネーション点灯状態。


やっぱオーディオ回りのイルミとマッチするこちらのカラーにして良かったと思います。^^


一応、パーツレビュー にもあげときました~。

 ◎ RSプロダクツ NC用ELゲージTYPE-002


Posted at 2009/04/29 21:12:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年04月28日 イイね!

もう、あの申込みが始まります☆

もう、あの申込みが始まります☆
この記事は、【NC】軽井沢Meetingのエントリー について書いています。

Ozekiさん のブログで知りました。

なんと、冬眠明けして以来もたいしてロドを構ってやることもなくぼーっとしてたら、明日はもう『軽井沢ミーティング』の申込み開始ってんじゃないですか!!

危うく出遅れるトコでした。

多謝>Ozekiさん。

去年ははじめての試みで、みんカラで同じグループ名で申し込んでのコテージ泊ってのをやってみたら面白かったんで、今年もやりたいねって言ってたら、Ozekiさんたちがどんどん段取りを進めてくれておりました。(^^ゞ

多謝2>Ozekiさんをはじめみんカラな皆様。

つーコトで、詳しくはトラバ先をご覧戴いて(ヲイ)、とりあえず今回も;

「みんカラMULE」

で申し込んでみようってコトになったようですので、私も乗らせていただきます。\(^o^)/


乗ってみようという方は、宿泊はホテルではなくコテージ希望でお願いします。
ただし、コテージ1棟の収容人数は最大8名ですので、同じクラブ名での参加が9名以上となった場合は2棟~3棟に分かれてしまいます。


そのときはメンバー内で適当に行き来しましょう♪

ご参考までに昨年の料金です(Byマイカー!さん)。

Meeting参加費(日曜日分、昼食付き)
  事前申込:3000円/名
  当日参加:4000円/名
宿泊費
  西館ツインルーム:12000円
  コテージ:11000円
土曜日のイベント
  コマ地図ラリー:500円/名(=1000円/台)
  粘土のNA、NB、NCロードスターをイジろう:1000円/名
  ウェルカムパーティ:5000円/名


申し込み開始は明日の夜、ということです(現時点で時刻等は不明)。

では、皆様ヨロシクです~。 ^o^ノ

Posted at 2009/04/28 14:15:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年07月12日 イイね!

(いまさら) ホルモン焼きうどんアゲイン レポ

(いまさら) ホルモン焼きうどんアゲイン レポ 
どーも

どえらくご無沙汰しております。

一応、生きております。 (-.-;;


実は、先月半ばに この方 と遊んでもらった直後から、研修で缶詰め → そのまま出張 → 帰ったら仕事の山(号泣) → 山が減らないまま監査ウィーク突入・・・

ということで、珍しく余裕のないとら。です。


そんなこんなで、なんと1ヶ月近くも前のネタをヘーキでアップ。 <ヲイ


6月14日 <ヾ(゜∀゜)ノあははー

こぉ。さん(の奥方)の命により(笑)、 スタミナ焼きうどんを食いに ココ を再び訪れました。 ^^

今回は、西と東、反対方向から集まるってコトで、サックリ現地集合というコトで。 ^^;

お昼前、約束よりも早めにヨユーで到着しそう♪、と思ってたら、こぉ。さんはもっと早く着いてはりました。

お待たせしてすいませ~ん。 m(_"_)m

で、ひとしきりご挨拶の後、さっそくお店に移動します。

駅から歩いてもすぐですが、店の前はこんなカンジで車を止めるにも十分です。^^


今回、こぉ。さんは故あって、NCではなく、チョー美しいFD!!\(^o^)/で登場です。




どーですか皆さん!

塗り直したのか?と見まがうほどの塗装の美しさです。

ほとんど乗ってないとはいえ、17年選手でこの美しさはありえません!!


ひとしきり眺め倒したら、さっそく店内へ~。



コレですよこれこれ!!




やっぱりウマ~い! \(^o^)/

こぉ。さんにも、以前のブログで書いてた「とっても説明しにくい味やけどウマい!」ということはわかっていただけたようで良かったっす。^^

ま、これについては、 『とにかく食ってみろ』ってコトで(笑)。 (^.^)


食い終わったら、これまた楽しみにしてたこぉ。さんとのランデブー。
相生の「道の駅あいおいペーロン城」まで、約一時間のプチツー です。



では、ココはひとつ 貴重な動画をドーゾ。 ^^

<object width="425" height="344"></object>

間違えました。

「泳ぐシーラカンス」じゃなくて「走るFD」です。 <ソコまで古くない

<object width="425" height="344"></object>

FDはやっぱ、走る姿も美しいですね♪

しかし、どうもワタシは黒いハネ生えたクルマに追いかけられる運命にあるようです。

あーコワいコワい。 (>_<)


着きました。


ホルモン焼きうどんで一同既に満腹ですから、あとは“別腹”を使います(笑)。







あ、全部一人で食ったんじゃありません。

今回はこぉ。さん夫妻とウチだけってコトで、一人で行くととっても寂しい思いをしそうだったんでこっちも相方に同行願ってたのでした。 ^^*

ということで4人分です(ドレを誰が食ったか忘れた・・・・)。



その後はまだちょっと時間に余裕があったんで、そう遠くない『日本のエーゲ海:牛窓』を目指して更にプチツー♪



道路からの眺望は思ったほどじゃなかったけどとっても快適な道を一緒に走って、展望台のあるパーキングでまたお茶タイム☆


あの・・、こぉ。さん、縁石にアゴ押し当てたまま駐車やなんて(汗)。


『チョー美しいFD』にこの仕打ちはあんまりですぅ(涙)。


こちらもかわいそうなNAロドが・・・。


ドア、交換ですかね・・・・。


なるほど、なんとも穏やかな感じがエーゲ海っぽいです(行ったことないけど)。


3月に行ったしまなみ海道あたりの景色 とはまた趣が違いますね。

ここで時間もイイ頃合いとなり、解散です。


こぉ。さん、どうもありがとうございました。

貴重なFDをミラーに眺めながらのドライブ、楽しかったです。
相方も、こぉ。さんの奥様に色々と構っていただけたので喜んでおりました。^^


でもってレポ、超遅くてスミマセン。>ALL


PS.
予定してた神戸オフも行けなくなりました(号泣)。
ナンかで埋め合わせしないと~!!


Posted at 2008/07/12 00:41:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年06月10日 イイね!

軽井沢MTGレポ③(当日オプション・ぎんがめワールド編)

 
昨日はハナシがちょっと脱線しましたが・・・、軽井沢方面に戻します。 (^^ゞ

というワケで、 ぎんがめさん と二人して、軽井沢ミーティング会場をお昼前ころに抜け出します。


軽井沢MTG参加を決めた頃からずっと、超楽しみにしてた『ぎんがめワールド体験記』ですよ!(笑)


ルートはモチロン、ぎんがめさんにお任せ~☆


まずは、ロドを満腹にしとかないと。 ^-^


そして次は人間の昼メシ。 やってきたのはココ!!


ウソ。カウボーイハウスの隣の蕎麦屋です。^^


天ざる、ウマ!!


サスガ信州、山菜の天ぷらが充実してて美味でした♪


さて、いよいよ出発です。


ルートについてはよくわかってないので(笑)、ぎんがめさんのレポ で確認してね。<ヲイ

とりあえず『鬼押し出し』に連れてってくれるようです。^^


どんどん坂を上っていくと、雲だか霧だかで真っ白・・・。


しかしほどなく、雲の上に抜けました!! \(^o^)/


いきなり高原の光景が広がります。 ^^




山の稜線にかかる雲がちょっと残念・・・。


さらに尾根のキモチイイ道をしばらく走ると。


「鬼押し出し」です。 四国カルストの溶岩版みたいなカンジっすかね?




ここで、ぎんがめさんからタイムリミットを確認されました。

とら。「素泊まりで宿をとってあるので、高山に8時か9時に入れればってトコです。」

で、それを聞いてどうするかと言えば、そこから逆算して『何時まで遊べるか』を決めるワケです。

そしてタイムリミットまでひたすら“道を楽しみ尽くす”、というのが『ぎんがめスタイル』なワケですね☆

普段はそのタイムリミットが『日没』なんでしょうけど。 (^^ゞ


なんだか面白そうな脇道を見つけるたび、ぎんがめさんは躊躇なくソッチへハンドルを切ります。


ナビで地形を確認してたりもするようですが、基本的に『ナンか匂う』んでしょうねきっと。^^



そしてぎんがめさんは、ココロの琴線に触れる景色のたび、車を止めて写真を撮ります。

するとこういう景色や


こんな風景に当たったりします。 ^-^


楽しいなぁ♪




ふと気付いたんですが、どうやら同じシーンで写真撮ってても、二人の立ち位置が微妙に違うみたいです。


きっと写真も違ったものになってるんだろうな、と思いつつ、いろんなトコでそれぞれ思いつくままシャッターを切ります。


ぎんがめさんが走行中の写真を撮ってくれました。


自分が乗ってるトコの写真は 龍神スカイライン
以来やな~。 ^o^*

ありがとうございました。 ^^

それからもワインディングや県道をスイスイとハシゴしていきます。


走行中はこちらは一眼レフじゃなくてもっぱらコンデジ頼みなワケですが、それでもブレブレでフレームアウトな写真のオンパレードです(泣)。


なのに前を走るぎんがめ号からは、ワインディング走行中でも一眼レフがコッチ向いてニュ!!(驚)


それをコンデジで捉えようとしてるコッチはセンターラインオーバー(ヲイヲイ)。



こんどは菅平の方に来たようです(よくわかってないけど・・・)。


天気もすっかり晴れて、木漏れ日が実にエエ感じです♪


大きな奇木がありました。『気になる木』、ですね。 ^^


牧場がありました。 空が大きくてキモチイイ!!


遠くに牛さんも居ます。^^



とまぁこんな感じで遊んでるうちに、時間が迫ってきました。


最終ポイントは、ぎんがめさんが以前、新穂高温泉で見つけた「飛騨牛ホルモン」の店に決定。\(^o^)/

その近くまでの時間節約のため、須坂長野東から豊科までは高速でワープします。


そうすれば6時半くらいには店に着けるでしょうとのこと。


豊科で高速を降り、松本-上高地に抜ける道は北アルプス連峰に沿って走ります。

山にだいぶ近づいたあたりで、そろそろ夕暮れが近づいてきました。


デカイ山肌と射光に輝く何層もの雲がなんとも壮大な景色です!!


荘厳な感じのする光景でした。



ひばりのさえずりを久しぶりに聞きました♪

ガキの頃は毎日聞いてたよなぁ。^.^


背景と関係ないけど、アングルのカチョイー写真が撮れたのでこちらも掲載☆




こんなデカイ山々ですが、その向こうへはR158~安房トンネルで抜ければあっという間です。


ホント、便利になりましたね☆


そして奥飛騨温泉郷に到着。


で、目指す 『奈賀勢(ながせ)』に到着。


なんと、ピッタリ6時半!なんちゅータイムマネジメント能力ですか!(驚)

ぎんがめさんも太鼓判、おばちゃんおススメの「飛騨牛テッチャン+うどん玉」をオーダー。


先週末から『ホルモン』→『肉』→『ホルモン!!』みたいな流れを感じるのですが気のせいですか?

こっちのホルモンは味噌(白味噌?)風味で佐用町のアレとはまた感じが違います。

これまたウマいな~!!

鍋に残った汁に、おばちゃんが『サービスね☆』と言ってご飯を一膳ポン!

ホルモン雑炊です。


ホルモン鍋のシメの基本!って感じでウマい!


「断じてラーメンではない」とおばちゃんが力説する「中華そば」も頼みます。


麺もスープもすごいアッサリしてて、スルっと入ってしまいました。^^

ぎんがめさんと食事を楽しみながらのいろんな話も、とにかく楽しい話題ばかりでしたが、あっという間にそろそろお別れの時間・・・。

名残惜しいけどお別れです。 T_T

R471を平湯まで一緒に戻り、ぎんがめさんは再び安房トンネルを東へ戻って東京へ、私はR158を西へ、高山を目指します。

ぎんがめさんとの濃厚な半日間、ホントに楽しかったです。

どうもありがとうございました! ^o^ ノ


そして、高山には20:20ころに到着~。


素泊まり宿なので、あとは風呂に入って寝るだけです。

あ、その前に、ぎんがめさんからもらったお土産をいただかねば!

『横浜ミルフィーユ』、高級なチョコレートを使った上品な味でした。^^


こっちが全面的にお世話になった上にお土産までもらって、自分は『手ぶら』で・・・。

スミマセンぎんがめさん。 m(_"_)m

いつかお返しを~。 >_<



 TVの天気予報は、明日はドコへ行っても「晴」一色と言ってます。 ^^


それを楽しみに、お休み~。(まだつづいてしまう、らしい)


Posted at 2008/06/10 21:13:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年06月06日 イイね!

(チョー遅)軽井沢MTGレポ②(ミー当日編1)

(チョー遅)軽井沢MTGレポ②(ミー当日編1)
 
日曜日







朝6時前、雨の音で目が覚めます。 (-_-;)


けっこうなイキオイで降ってます。


ま、予報では午前中に上がるということなんで、それを信じましょう!

7時前にシャトルを呼んで、荷造りを済ませて朝食に。

食ったらクルマに戻ってぼちぼち出発(8時頃でした)。

今回は入場の方法が変更になって、ゲートオープン後に並び始めた我々でも、とてもスムーズに入場できました。

スタッフ、ボランティアの皆さんの仕事っぷりは素晴らしいです。感謝!! ^^


で、MTGの模様ですが、既にあちこちで流れてるんでソッチに任せて、
なんと まさかの割愛!(爆)

ま、ブラブラしながら撮った写真はフォトギャラリーにほり込んどきました。 (^.^)

  軽井沢MTG2008のクルマたち その①

  軽井沢MTG2008のクルマたち その②

  軽井沢MTG2008のクルマたち その③


今回の参加目的は、ショップやデモカーやトークショーってよりも、『逢いたかった人に逢う』ことなんで、気がついたら今回はショップもほとんどチェックせず、ステージも見てませんでした。 (^^ゞ

それでも、ずっとお会いしたかった ぎんがめさんTABさんkachan7さん をはじめ、はじめての方、お久しぶりの方とイロイロお話しできて、車をじっくり見てもいないうちにお昼になってしまいました。

その頃には雨も上がりました。^o^

ここらで今回のもうひとつのメインイベント、『ぎんがめワールド体験』のため、ぎんがめさんと二人で会場をあとにします。 ^^


ミー前日から遊んでくださった皆様、ミー会場でお話しさせていただいた皆様、運営スタッフの皆様、

どうもありがとうございました!!



ちょい早めに失礼~☆


というワケで、続きはまた次回~。 (やがてつづく)

でも続きのアップは来週です~(滝汗)




Posted at 2008/06/06 00:45:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BMW+2シリーズ+にも5ドア「グランクーペ」…クーペもFF化、EVも確定か
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190117-10376549-carview/?sid=cv

マジか?・・・・ 終わっとる!!」
何シテル?   01/17 18:08
奈良のオッサンです。  Kawasaki ZRX1100、ロードスター、FIAT500を諸事情により手放し、E93 335iカブリオレに集約しました。手元にい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 リヤサイドアンダーフリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 19:40:41
出てこなくなったカップホルダー修理(前篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 22:58:26
BMW M2クーペ(F87) コーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 12:24:31

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
E93 335iカブリオレ Mスポーツパッケージ。 10年乗ったNCロードスターと別れ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2009年7月17日、チンク1.2POPのオーナーとなりました。^-^ 主に相方が乗り ...
その他 その他 その他 その他
1997年に購入以来10年間ほぼ毎年、北海道への旅の相棒です。 2014年に手放すまで、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロからの乗り換えでした。 当時のCM通り、とにかく「使い倒せる」クルマとして、雪山 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation