• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayuhinaの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2021年11月23日

ZeroWindow RESET&COAT施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
作業記録として
2021年11月23日

SurLuster
ZeroWindow RESET&COAT施工。
フロント、左右サイド、リアウィンドウに初回の為、2回連続して塗布。
2
通常は、ソフト99の超ガラコを愛用しております。超ガラコが無くなりそうな時に、初めてSurLusterのウィンドウ商品購入してみました。

1度の作業で油膜を落として撥水コートができるところが良いと思います。
3
塗り込み後は、水で濡らし固く絞ったクロスなどで仕上げます。
パッケージには、SurLuster
マイクロファイバークロスがお勧めと記載あります。
もちろんSurLuster
マイクロファイバークロスで拭き上げました。
4
フッ素系でなく、シリコン系成分になりますので、耐久が落ちると思います。
超ガラコ等のヘッド一体式と比べて、スポンジ別となります。
一体型はサイドウィンドウのドアミラー付近が塗布しにくいのですが、こちらは別なのできちんと塗り残しなく塗布できます。
フロントガラス約8枚分とのことですので、今回で約半分4枚相当使用したことになります。
同シリーズで約1年耐久を謳う、油膜除去なしのタイプもあります。
約1年耐久を謳う超ガラコでも、余裕を持って年2~3回塗布していました。
シリコン系ですと、3ヶ月毎の施工でしょうか?今後の耐久等を見て超ガラコに戻すか、ゼロ ウィンドウコートor他社製品にするかを見極めたいと思います。
ちなみに比較の為に左右リアサイドは、ウォッシャー液をガラコに変更時に超ガラコで施工してあります。
5
12月01日の高速80km/h走行時。
大雨で一般道が冠水していたりした通勤時間帯でした。
*施工後の夜間以外の雨天でしたので、ノーワイパーで水滴の大きさと流れの状況を確認出来ました。
6
12月01日の高速100km/h走行時

*80km/h時と比べて水滴が小さく、風速でよく流れています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリップ外し 工具製作

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

2024/03/30 ドアベルトモール内の掃除

難易度:

超ガラコでウィンドウケア

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/209912/47740118/
何シテル?   05/24 20:16
はじめまして、mayuhinaです。 トヨタ車輛としては、JZX100・GRX121に続く3台目の車輌として「GRX133/350RDS」になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2021年06月26日に入替えとなりました。 初めての280PS(318PS)-OVER ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2010年11月25日発売のSTINGRAY limtedを11月27日に納車。購入先デ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
JZX100に続くトヨタ車2台目のGRX121です。 2009年式の車輌になり、2013 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
はじめてのトヨタ車になります。 1998年9月購入の後期型Tourer Sです。 201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation