• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいよん!の愛車 [ホンダ ジョルカブ]

整備手帳

作業日:2015年8月9日

オイルクーラー取り付け with マフラー固定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
オイルクーラーは車体側のサス取付部とかにステーをかませて固定する予定でしたが変更。
マフラーステーを製作したのでそこに付くようにしました。
エンジンハンガー側に付くことになるのでエンジンと同調した動きになり、車体に固定するよりこちらの方が都合がいいでしょう。
2
拡大図はこんな感じ。
マフラー固定部にステンボルト使ったり、ワッシャー入れるとこに入っていなかったり突っ込みどころ満載ですがあくまで手持ちのネジでの仮留めなので...
本付けの際にきちんとしたボルト用意します。
3
ステップボードつけるとこんな感じ。
さび止めのタッチアップがみすぼらしいですが、アンダーカバーで隠れるのでいいでしょう。
4
で、マフラーステーがこんな感じ。
金折とオフセット付き羽子板ボルトを使用。
やっぱステーつくるなら鉄ですね。
適度な強度と粘りがある鉄が最高ですが加工がとにかく大変。

これを純正位置のマフラーステーの穴に固定します。
純正だと2本ですが、エンジンハンガーに穴をあけて3本で固定するようにします。
5
組み合わせ図はこんな感じ。
ステーから伸びたボルトを特厚L字金折をかましてエイプ100マフラーの純正取り付け位置に固定します。
オイルクーラーは高ナットがはまっているところにプレートをかましてオイルクーラー固定ネジ穴にあわせます。
もう片方の穴はエンジンハンガーに穴をあけ、そこから長いボルト(間にスペーサーかませる)で固定します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールエンド試作

難易度:

Lo切れ 再購入取付

難易度:

タペット調整、他

難易度:

エンジンおろす

難易度: ★★

ジェネレーター全波整流化

難易度:

バッチリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【後編】12インチ化、する!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 14:38:56
3 drive α 遠隔操作(コントローラ改造)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 23:50:18
グリル・・・いたずら その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/18 00:27:56

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
5ナンバーになりました。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
ミラバンちゃん♪ Goo漁っていたら発見。 ・平成22年式 ・26,000km ・FF ...
その他 その他 その他 その他
乗り物にほとんど関係ないものだらけ集
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
倉庫のこやし。 当時の車(WPY11ウィングロード)のSR20VEちゃんが大食漢なので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation