• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

ロシア中古車輸入規制その後

ロシア中古車輸入規制その後 1月の日本からロシアに向けた中古車輸出台数は、前代未聞の前年比90%減を記録、ロシア極東の中古車ビジネスで生計を立てていたビジネスマン達は、遂に撤退を余儀なくされました。

散発的な抗議デモも継続して行われていますが、これまでのところ効果は出ていない模様です…。


極東において、多くの失業者と転職者を出している日本製中古車輸入ビジネス業界でしたが、最近になって漸く底を付いた兆しが見えて来た様です。
ただしこれも一時的な流れの感は否めず、やはり根本的な問題である「自動車輸入関税」の撤廃無くして、完全な回復は見込めません。
1月12日からの関税引き上げは9ヶ月間の暫定税率となっているものの、10月以降撤廃されるかどうかは、かの国お決まりの「直前まで誰にも読めない」状況となっています。


ウラジオストクの「グリーンコーナー(中古車市場)」(3年以上前のですが…)
この右手(だったかな?)の小屋で食べるボルシチがやたら美味いんです。寒かったからかも知れませんが・・・。



また頼みの新車販売においても、この不況の影響と、何より「自国製品への信用の無さ」が災いして、サンクトペテルブルクで組み立てられているトヨタ・カムリですら長期在庫となっている模様。
ちなみに、全体の4割が「ロシア組立外国車の品質は低い」と考え、実際に外国車を所有している人に至っては実に64%が、ロシア国産・外国産両方所有の人でも53%が品質が低いと考えています。

現時点において、日本国内にエージェントを持つ極一部の有力ディーラー以外は、概ね中古車ビジネスから撤退しており、それが日本国内での中古車相場にも大きな影響を与えています。
ハリアーやフォレスターなど、昨年までロシアで人気があり、2,000ccを超える排気量の車両は、時々注文が入るものの殆どは全く売れない状態が続いています。

自国生産商品を守り、自国民を守るというプーチンの目論見は、今の所計算通り進んでいないという事になります。


これら状況から、日本国内の中古車市場も昨年同様の低い相場を維持しています。
国内で需要の高いミニバンや軽自動車は、今年に入ってから順調な回復を見せていますが、大排気量の高級車を中心に日本でも買い控えが見られています。

そういえば、V46パジェロのごく一部が今年に入ってから(?)、異常な高値で買い漁られていますね(何しろ昨年までは15万だったクルマが、今や最高100万円です♪)。
まぁこんなのは例外ですが・・・。


未だ先の見えない世界的不況下で、ロシアだけでなく円高の影響(最近漸くマシになってきましたが)などで世界中が日本製中古車を買い控えしている今、日本の中古車業界は自国の需要だけが頼りとなっています。
そして、日本を含めた中古自動車業者は、メーカー同様生き残りを賭けた抜本的な改革を迫られています。
ブログ一覧 | ロシア | クルマ
Posted at 2009/04/05 21:57:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

とちぎ愛国3号
ツゥさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年4月6日 17:15
いや~、勉強になりました!
雑誌やテレビでは知りえない情報で、いつも興味深く読ませてもらっています。

ロシア国民の4割が『自国で組み立てられた自動車の品質が低い』と考えているのですね・・・
日本に生まれてよかった!(笑)



コメントへの返答
2009年4月7日 14:49
ありがとうございます~

たまたま身近に接する立場ですので、可能な範囲でお伝えしています。
クルマ好きである限り、決して無関係ではありませんからね。

資本主義が導入されてから、まだ年数も経っていないですからね~。
民間での質の高い工業製品はまだムリでしょう・・・。

工業製品は日本が世界一です!!
2009年4月6日 23:06
中古車市場は、いろんな情勢で価格が決まるんですね。

ランクル中古の値段の高さが、納得できます。
新車を買って、売却する際の参考とさせていただきますw
コメントへの返答
2009年4月7日 14:53
日本の中古車市場は、輸出市場が大きく影響します。
海外で人気のある車種ですと、その価値はなかなか下がりませんし、走行距離の影響も受けにくくなります。

リセールバリューは、万国受けする車種が強いのです。
日本国内のみの専売車は避けましょう!
2009年4月12日 23:40
ん~、ロシア車乗りのヘンな日本人としては、複雑な心境です。
はっきり言って、立ち位置がありません(爆)

そんなに故障しないけどナー・・・・まあ、故障した時の身の危険度が、違うでしょうから分からんではないですけどー

新車購入補助金などという、ワケの分からないモノが発表されましたので、日本製中古車の立ち位置も危うくなりますネ。
ワインみたいに、寝かせるものならいいんでしょうが・・・・
コメントへの返答
2009年4月18日 13:00
コメ遅くなりました・・・

> 立ち位置がありません
おっしゃる通り(笑)

クルマのコンディションは、道路事情にも大きく影響するのでしょう。
まず日本の様なキレイな路面が、皆無と言っても過言ではないロシアの道路では、ヤワな足回りのクルマでは耐久性に問題があるのだと思います。
更に過酷な気候条件・・・。最低気温と最高気温の差が70度以上あるシベリアなどでは特に、日本製中古車を一度でも味わったら、今の品質のロシア国産車は厳しいと思います。

最近、ロシア市場も徐々に戻りつつありますね。

プロフィール

「私もいつも一人飲みですが何か?ぐでぐで@山もっちゃん 」
何シテル?   08/02 00:16
インプレッサ22B-STiバージョンに乗っていましたが、2010年11月お別れしました。 バイクはGPz1100Fに乗っていましたが、こちらも手放しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
偶然のキッカケから輸出される運命にあったコイツと出会い、「日本が誇る名車を海外に流出させ ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
ZZ-Rに6年乗り、事故にて廃車後タダで貰って手元で寝ていたナナハンカタナをレストア&プ ...
スバル レガシィツーリングワゴン ビージー (スバル レガシィツーリングワゴン)
購入当初は酷い状態でしたが、修理ついでにオーリンズ、APEXマフラー、STiクイックシフ ...
トヨタ MR2 エスダブリュー (トヨタ MR2)
初めて自分で買ったクルマ。就職したてで60回払いの根性ローン組みました。スポーツカーです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation