• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月11日

久々のロシア(?)ねた

久々のロシア(?)ねた ひさびさです。


今日は小ネタで・・・。




マツダ・アクセラによく似た中国メーカー車がロシアで生産される中国の自動車メーカーHaimaが北カフカス連邦管区チェルケッスク市の自動車工場デルウェイスで今年8月からHaima 3を生産する。同モデルはマツダ・アクセラ(輸出名Mazda 3)と外観がよく似ており、メーカーロゴにもマツダを思わせるものがあるという。しかし業界関係者は恐らく競合は起こらないと見ている。6月4日付でRBC Dailyが伝えた。

マツダのロシア支部では、Haima 3とマツダ・アクセラとの競合は起こらないと見ているとしながらも、まだ何らかの判断を下すには早すぎると述べている。自動車専門サイトAuto-Dealer.Ruのダツキフ氏は「中国人はいつも自動車をコピーしてきているので、いまさらHaima 3とマツダ・アクセラを比較しても仕方ない。これによってマツダ・アクセラのイメージが損なわれるとは思わない」と述べた。

デルウェイス工場(グループ会社「メルクーリー」傘下)のソローキン販売部長によれば、Haima 3生産用の設備投資額は200万㌦で、Haima社とデルウェイス社が折半する。今年末までに1500台を生産予定で、販売開始は今年9月。来年は5000~7000台まで増産する計画。価格は標準設備のもので40万ルーブルからとなる。デルウェイス社には中国メーカーLifanの自動車の販促経験があるため、Haima 3のディストリビューターには同社自身がなる。



クリソツです(笑)。


というかこのメーカー、ロゴやアクセラどころか、ラインナップ全てマツダのパクリです(笑)。


ファミリア?



プレマシー?



ネーミングに至るまで、メーカー丸ごとパクッてます。


ロシアのマスコミや業界関係者、さらにはマツダ・ロシアに至るまで、皆一様にオトナの対応をしているところが、逆に「今や常識」である事をヒシヒシと感じられます。

しかしながら、既に中国の自動車(新車販売)市場は日本を大きく上回り、しかも急激な勢いで加速し続けています。いつまでも「オトナの対応」をしている訳にはいかない状態にあるのも、厳然たる事実です。


・・・どうでもイイ事ですが、設備投資額が2億円弱って安過ぎないか?
ブログ一覧 | ロシア | ニュース
Posted at 2010/06/11 01:27:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

2025.09.02 今日のポタと ...
osatan2000さん

渡月橋を渡る
空のジュウザさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2010年6月11日 11:29
つっこみどころ満載ですね~
車そのものからメーカーロゴに至るまでそのまんまじゃないですか!(笑)

日本車も昔はモノマネの時代がありましたが、最近の中国やロシアのこのメーカーは、ここまでやるか?という感じですね~
コメントへの返答
2010年6月12日 23:59
満載でしたので、これは皆さんにツッコんでもらおうとアップしました(笑)。

中国人も、マネは自国の文化と言い切ってますからね。でなければココまでは出来ませんよね。
2010年6月11日 12:18
メーカー丸ごとってw
なかなか一貫したポリシーがあって、ステキ。

恥ずかしいなんて、これぽっちも思わないんでしょうね。
そんな思考もステキです。

それを相手にしていかなきゃとは、なんとも大変そうですね。
品質、デザインで追い越されないよう、日本企業は頑張らなきゃ。
コメントへの返答
2010年6月13日 0:01
ハイ、丸ごとだったので、こりゃネタだ、と・・・。

恥ずかしがるどころか胸張っている様です。
むしろエバってます(笑)。

彼らのマネレベルは、このモデル等を見て判る通り、先代モデルのパクリです。常に先を行っていれば問題ないかとは思います・・・。
2010年6月11日 14:02
大人の対応ね~ 言えないんでしょうね。

中国本土で嫌がらせされそうだし、日本政府は守ってくれないし・・・

いつもの事ですが~しかしエゲツナイパクリかたですね。舐めてる!?

15年ぐらい前に、ナ〇〇、アディ〇〇の中国工場に行きましたが凄いですよ。

10000足の注文で30000足作って残りはホ〇〇ン経由です。
ある意味・・・本物なんですね。 商売上手?には頭下がります。
コメントへの返答
2010年6月13日 0:06
これまでも、例えばサーフのパクリモデルが出た時もトヨタは無視しましたね。

恐らく、現行モデルのパクリが出れば抗議するんでしょうね~。

昔、香港に行った時に、バッタモン以外でもホンモノっぽいのにイヤに安いな~と感じた事を覚えています(その時は精巧なバッタモンと思っていましたが)。
そんなカラクリがあったんですね~!
2010年6月11日 17:51
そのうち、外国にあるモノホンのメーカー工場を、資本にものをいわせて買い上げ、

「本家」を継続して名乗っていそうな感じがします。

グレートウォールというメーカーは現地でたまに見かけました。
コメントへの返答
2010年6月13日 0:15
今、中国企業がまさにソレをやろうとしてますね。

ハマーは結局ポシャりましたが、今後も傾いた老舗メーカーがドンドン中国企業に吸収されていくと思います。

グレートウォール(長城汽車)・・・。
こちらはトヨタを思いっ切りパクッている企業ですね。こちらは寸法まで日本の5ナンバーサイズになっていて、フレームからパクッているというウワサも・・・。
2010年6月11日 19:01
こんな事ばっかりやってる中国企業を含めた 中国政府にガツンと一発 やってやらなければ! - - - っと思っているのは私だけですかね!

許せない!
コメントへの返答
2010年6月13日 0:19
あらゆる分野において星の数ほどあるので、著作権というアプローチでしか攻められないのでしょうね~。
このアプローチならば、世界中の業界関係者も周知の事実ですからね。

ただ、相手が全く聞く耳を持っていない様ですが・・・。
2010年6月12日 0:12
マツダとどれくらいの価格差があるんでしょうネ?・・・・マツダ1台分で2台買えるとか・・・・(^^;
ぜひ、クラッシュ・テストをやっていただきたいものです・・・・って、悪くてもあまり影響ないかもだけど(笑)

ま、日本車もEUの高級車にクリソツなのもいっぱいありますし、振り付けやアレンジが洋楽のヒット曲にソックリなJ・ポップも腐るほどありますから、オリジナリティ尊重という価値観は、目糞鼻くそを笑う的なのかも知れませんネ・・・・・しかし、ここまであからさまにやられると、なんも言えん、という感じがします(^O^)
コメントへの返答
2010年6月13日 0:35
記事によると、40万ルーブルといいますから、およそ120万円でしょうか。結構立派な金額ですよね。

近年の欧米や日本の自動車デザインは、なぜかどこも似たような傾向の中でまとめ上げている様に感じられます。ただそれには各々のメーカーの伝統を反映させてのデザインであるというバックボーンがあります。
新興メーカーには、そういった伝統がまだないですから、どうしても最新トレンドを取り入れようとすると、バックボーンが無いのでただのパクリになってしまうのでしょうね。

プロフィール

「私もいつも一人飲みですが何か?ぐでぐで@山もっちゃん 」
何シテル?   08/02 00:16
インプレッサ22B-STiバージョンに乗っていましたが、2010年11月お別れしました。 バイクはGPz1100Fに乗っていましたが、こちらも手放しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
偶然のキッカケから輸出される運命にあったコイツと出会い、「日本が誇る名車を海外に流出させ ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
ZZ-Rに6年乗り、事故にて廃車後タダで貰って手元で寝ていたナナハンカタナをレストア&プ ...
スバル レガシィツーリングワゴン ビージー (スバル レガシィツーリングワゴン)
購入当初は酷い状態でしたが、修理ついでにオーリンズ、APEXマフラー、STiクイックシフ ...
トヨタ MR2 エスダブリュー (トヨタ MR2)
初めて自分で買ったクルマ。就職したてで60回払いの根性ローン組みました。スポーツカーです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation