• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いれぶん22のブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

ロシアのパンケーキ

ロシアのパンケーキ久々のロシアネタ。



パンケーキは向こうでは結構食べる機会の多いメニューでした。

若干デザートっぽいですが、ホテルの朝食では周りのロシア人に習って、私も毎朝食べていました♪

ロシア人も大好きらしく、盛んに「ここのホテルのは美味しいからお前も食っとけ!」
と勧められた事もありました。



さて材料のパッケージです。
クレープそっくりですね。四つ折するのがロシア流?
実際、現地では必ず四つ折にして重ねられていました。





作り方は、箱の後ろに書いてあります♪




って、、、読めるかいっ!




何とか最低限の文章を翻訳して、材料を作りました。
で、早速焼いちゃいます。
フライパンに薄~く伸ばして…。






薄っすら焦げ目が付いたら裏返して…。






直ぐ焼きあがります♪
早速ロシア流に四つ折に。






サワークリームやメープルシロップなど、お好みのソースを付けて召し上がります♪





クレープよりも若干厚みがあって、生地はモチモチ♪
ほんのり甘くて子供にも大ウケでした。
Posted at 2011/11/06 17:27:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロシア | 日記
2010年08月22日 イイね!

今日のビール

今日のビール表題の通り、今日飲んだビールです(笑)





БОЧКАと書いて、墓地化いやボチカと読みます。


ЗОЛОТАЯ БОЧКА Классческое
ゾロタヤ ボチカ クラスチェスコエ
英語読みではゴールデン バレル クラシック

ボチカはロシア語で樽。
パッケージデザインにもありますね。


ロシア駐在スタッフからのお土産です♪
私は最近現地に行きませんので、久し振りに飲みました。

味はとても飲みやすく、若干独特の甘さを感じられます(あえて例えれば、バニラの甘さ?)。


これを飲むと、食費を削って極寒のハバロフスクに2週間、一人ぼっちで缶詰だった頃を思い出します(笑)。



しかも買ったビールが(写真のではないですが)アルコール度数9%と知らずにグビグビいって、一人でべろんべろんになって(※ロシアサイズは500ml以上なんです)、その後仕事にならなかった、なんて楽しい?思い出もありました。


ロシアでは露国産だけでなく各地に存在する地ビールや、ドイツなどヨーロッパのビールが多数売っており、2週間程度の出張期間では飲みきれない程たくさん種類を選べます。

日本でももう少し、選べると良いんですけどね~。
Posted at 2010/08/22 21:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロシア | 日記
2010年08月17日 イイね!

ロシアの中古車輸入規制 【直前情報】

ロシアの中古車輸入規制 【直前情報】以前、ご紹介したブログの直前情報になります。




今年に入り、ロシア向けの中古車輸出台数は徐々に増加していき、見事なV字回復を見せました。
特に7月から今現在での売れ行きは、まさに駆け込み需要の様相を呈しており、需要の高い車種には目を見張る高値が付いております。


さて、この駆け込み需要がいつまで続くのか。
中古車オークションから落札~車輌引取り~船積み~出港~ウラジオストク到着まで、どんなに最速でも2週間かかります。
規制実施から逆算すれば、9月上旬がタイムリミットとなります。


ロシア現地では、昨年のロシア政府発表後、一切の公式発表が無く、様々な憶測を呼んでいます。
一部では、「規制など実施されない」といった声も多く聞かれます。実際、地元テレビやラジオなどでは、「右ハンドル規制に関する規制の記述は削除された」などという噂がまことしやかに囁かれております。


しかし、あのプーチンがやると言った事を止めるでしょうか?自国の産業の発展を信じ、その最大の敵である日本製中古車を追い出す事に、何のためらいがあるでしょうか?
極東やシベリアの中古車業者が路頭に迷おうと、瑣末な問題です。自ら落成式に訪れた、サンクトペテルブルクのトヨタ工場の稼働率を向上させ、雇用と生産、内需拡大を実現させる事が彼の最大の仕事なのです。

さらに言えば、時々出てくる「規制されない」噂話、これもかなり怪しい。右ハンドル車が規制対象から除外されたと言っても、元々非VINコード規制であって右ハンドル規制ではないのです。この辺にロシア政府の情報操作の上手さを感じられます。前回の関税引き上げ時の大規模な反対運動をしっかり反省し、ギリギリまで希望を持たせる様な情報操作を行い、憶測のまま規制当日を迎えさせようとする、高度なコントロールを行ってます。KGBはまだ生きてますね。


どうあっても日本製中古車は排除しなければならないのです。



残り半月程度となったロシアの最後の駆け込み需要ですが、ロシアに人気が高い車種をお持ちの方々、売るなら今ですよ!(笑)

※フォ●スター、ラン●ル、プ●ド、カル●ィナ等々…たった1ヶ月で大幅下落が予想される車種です。程度やモデルによっては1/6程度にまで下落するものすら予想されております・・・。
Posted at 2010/08/17 01:04:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロシア | クルマ
2010年06月11日 イイね!

久々のロシア(?)ねた

久々のロシア(?)ねたひさびさです。


今日は小ネタで・・・。




マツダ・アクセラによく似た中国メーカー車がロシアで生産される中国の自動車メーカーHaimaが北カフカス連邦管区チェルケッスク市の自動車工場デルウェイスで今年8月からHaima 3を生産する。同モデルはマツダ・アクセラ(輸出名Mazda 3)と外観がよく似ており、メーカーロゴにもマツダを思わせるものがあるという。しかし業界関係者は恐らく競合は起こらないと見ている。6月4日付でRBC Dailyが伝えた。

マツダのロシア支部では、Haima 3とマツダ・アクセラとの競合は起こらないと見ているとしながらも、まだ何らかの判断を下すには早すぎると述べている。自動車専門サイトAuto-Dealer.Ruのダツキフ氏は「中国人はいつも自動車をコピーしてきているので、いまさらHaima 3とマツダ・アクセラを比較しても仕方ない。これによってマツダ・アクセラのイメージが損なわれるとは思わない」と述べた。

デルウェイス工場(グループ会社「メルクーリー」傘下)のソローキン販売部長によれば、Haima 3生産用の設備投資額は200万㌦で、Haima社とデルウェイス社が折半する。今年末までに1500台を生産予定で、販売開始は今年9月。来年は5000~7000台まで増産する計画。価格は標準設備のもので40万ルーブルからとなる。デルウェイス社には中国メーカーLifanの自動車の販促経験があるため、Haima 3のディストリビューターには同社自身がなる。



クリソツです(笑)。


というかこのメーカー、ロゴやアクセラどころか、ラインナップ全てマツダのパクリです(笑)。


ファミリア?



プレマシー?



ネーミングに至るまで、メーカー丸ごとパクッてます。


ロシアのマスコミや業界関係者、さらにはマツダ・ロシアに至るまで、皆一様にオトナの対応をしているところが、逆に「今や常識」である事をヒシヒシと感じられます。

しかしながら、既に中国の自動車(新車販売)市場は日本を大きく上回り、しかも急激な勢いで加速し続けています。いつまでも「オトナの対応」をしている訳にはいかない状態にあるのも、厳然たる事実です。


・・・どうでもイイ事ですが、設備投資額が2億円弱って安過ぎないか?
Posted at 2010/06/11 01:27:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロシア | ニュース
2010年03月07日 イイね!

ロシアの日本車

ロシアの日本車久し振りのロシアネタ。





2月26日付のボストク・メディアによると、もっとも「日本車だらけ」の都市はウラジオストクではないという調査結果が出たと伝えた。

日本車比率が最も高かった都市は、
1位 トムスク(80.7%)
2位 ウラジオストク(77.9%)
3位 クラスノヤルスク(69.9%)
4位 バルナウル(69.2%)
5位 ノボシビルスク(69.2%)
と、シベリア連邦管区の都市が続く。ロシア全体の平均は28.9%。

また韓国車が最も多かったのは、
1位 ウラジオストク(18.4%)
2位 カザン(17.4%)
となった。



私の中では、ウラジオストクの日本車割合が8割を切ったという事が衝撃でした。
記憶では、1~2年前だと優に9割を超えていたと思われます。

上の写真は5年前に行った時のノボシビルスクですが、この時の日本車割合はおよそ3割でした。


これは2007年6月のノボシビルスクにある中古車市場(グリーンコーナー)。日本車が9割以上を占めておりました(残り1割は、主にドイツから輸入されたドイツ車や欧州仕様の日本車)。
街中での日本車割合も、5年前と比較すると倍以上に見えました。



やはり昨年からの関税引き上げによる日本からの輸入激減が、大きく影響している様です。
しかし、極東よりもシベリアの方が日本車割合の高い事に、少しビックリしました。

かつては全く見なかった韓国車のシェアが著しく伸びていますが、これからはそうなっていくんでしょうね~。
Posted at 2010/03/07 14:33:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロシア | ニュース

プロフィール

「私もいつも一人飲みですが何か?ぐでぐで@山もっちゃん 」
何シテル?   08/02 00:16
インプレッサ22B-STiバージョンに乗っていましたが、2010年11月お別れしました。 バイクはGPz1100Fに乗っていましたが、こちらも手放しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
偶然のキッカケから輸出される運命にあったコイツと出会い、「日本が誇る名車を海外に流出させ ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
ZZ-Rに6年乗り、事故にて廃車後タダで貰って手元で寝ていたナナハンカタナをレストア&プ ...
スバル レガシィツーリングワゴン ビージー (スバル レガシィツーリングワゴン)
購入当初は酷い状態でしたが、修理ついでにオーリンズ、APEXマフラー、STiクイックシフ ...
トヨタ MR2 エスダブリュー (トヨタ MR2)
初めて自分で買ったクルマ。就職したてで60回払いの根性ローン組みました。スポーツカーです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation