• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いれぶん22のブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

ロシアのミニカーコレクション(?)

ロシアのミニカーコレクション(?)皆さんの豪華なミニカーコレクションを見ていて、私も自慢したくなったので載せてみました(笑)。


と言ってもコレクションと呼べる程集めてないのですが、なかなか味があって気に入っています。


BAUER社製の、LADA 2106です。THIS IS RUSSIA車です。 


シブいです。


ノボシビルスクを元気に走るLADA 2106です(カロバンの向こう)。


唯一ロシア製だった、АГАТ社製のВОЛГА ГАЗ 24です。
(英語表記ではVOLGA GAZ 24)


箱にはmade in RUSSIAと書かれていますが、なんと車体下にはmade in CCCPとありました。ソ連製??


シベリアまで行くと、こんな旧ソ連製のクルマが、まだ現役です。



とてもコンプリートは出来ませんが、機会がある毎に地道に集めてみようと思います。
Posted at 2009/03/28 13:48:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロシア | クルマ
2009年02月18日 イイね!

ロシアの怪談

ロシアの怪談タイトルから見ると、若干不気味な写真に見えなくも無いですが、パッと見タダの階段です・・(;´▽`A``

皆さん、電源の入っていないエスカレーターを上り下りした事ってあるでしょうか?
あのチグハグな段の高さに気持ち悪さを覚えた人も多い事と思います。
ロシアの階段は、ほぼ例外なく(私が立ち寄ったビルの話ですが)チグハグな段でした。

この写真では判り辛いですが、段によって高かったり低かったりバラバラです。段によって幅が違うのが判るでしょうか?
急ぐと足をヒネるか踏み外して大怪我する危険大です(笑)。



さて写真ですが、とあるビルに入った時に撮ったものです。相変わらずチグハグな階段ですが問題はそこではなく、まるでデパートのエスカレーターの様に階段がすれ違っているのです。

ウチにはPhotoshopがないので色を反転させてみました。


奥の開かずのドアに続いている階段が見えます・・・。
更に階段はドコから生えているかと言うと、何と壁から生えていました!


う~ん、恐るべしロシア・・・~~~~~(m ̄ー ̄)mヒイィィィ
Posted at 2009/02/18 12:59:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロシア | 旅行/地域
2009年02月11日 イイね!

ロシアのエレベーター

ロシアのエレベーターヒマな時のロシアネタです。

1月28日付のノーボスチ通信によると、ロシアの住宅の45万台のエレベーターのうち1/3以上が老朽化の為、生命に危険を及ぼす可能性があると伝えた。
現在ロシアではエレベーター事故で1ヶ月に一人の割合で死亡、三人が重傷を負っている。
ロシアではエレベーターを生産する業者の多くが中小企業であり、技術も耐久性も低く、政府は国家発注を増加させる事で品質向上と産業の発展を図っていくそうである。


私の経験ですが、ウラジオストクに駐在していた人のマンション(ごく一般的ですがかなりボロ)に一泊した時、写真の様なエレベーターに乗りました。

感想としては、「一回乗るのも命懸け」です(笑)。

まずフロアにしっかりと到着する事がありません。大体フロアから5~10cm程ズレて止まります。これはまだ許せます・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
ドアには何と、挟まれ防止の安全装置(チョンと押すとドアが開くストッパー)がありませんっ!!(゚∇゚ ;)エッ!?
極めつけは、「閉まる」ボタンはありましたが、「開く」ボタンがありませんでした!!!!!ヘ(゚曲、゚;)ノ~ ヒィイイイイイ!!

つまり、挟まれたら「死」です・・・・。( ▽|||)サーッ・・・

以前話題に挙がったシ○ドラーなど、比べ物になりません。恐るべしロシア・・・。
Posted at 2009/02/11 13:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロシア | ニュース
2009年01月12日 イイね!

ロシア中古車輸入規制の近況

ロシア中古車輸入規制の近況ロシアでは先だっての新関税の施行が本日からとなっており、今日の動向が現地はもとより日本の輸出関連業者から、非常に注目されています。

それは12日からのウラジオストク税関の動きによって、ロシアと日本の中古車価格に大きな影響を及ぼすからです。


ところでウラジオストクを中心に行われた抗議デモで、政府公用車が日本車である事に対する批判が相次いでいました。
そこで各地方行政府は、使用する公用車をロシア国産車に切り替える動きが出てきました。

写真はGAZグループの新モデル、Volga Siberです。
中身はクライスラー/ダッジがベースで、イギリスのUltraMotive社がデザインを担当、ロシアの路面に合わせサスペンションが強化され、車高が高められているそうです。
ニージニ・ノブゴロド州では早速27台のVolga Siberが来月納入され、またアムール州でも行政府全職員が国産車に乗り換える決定を下したそうです。

ところが、足並みが揃わないのが巨大国家のサガでしょうか。
ザバイカル州知事は、
「(ロシア)国産車はメンテナンスにかなり費用が掛かり、公用車の切り替えは無謀だ。性能も劣る国産車で、公式の代表団を迎える事など出来ない」
・・・ちなみにこの知事の愛車は、トヨタ・ランドクルーザーです。

また、ブラゴべシチェンスク市長も、自ら現在使用するトヨタ車から国産車に乗り換える気はないと明言。アムール州の決定に対し、
「皆で井戸に飛び込めと言われたら飛び込むのか?やりすぎは良くない」


ロシア国産車保護の為とはいえ、まだまだ理想と現実、法律と実情が伴っていない様です。
Posted at 2009/01/12 17:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロシア | ニュース
2008年12月24日 イイね!

ロシアの不思議なクルマたち

ロシアの不思議なクルマたちクリスマスイブになりました~

冬といえばロシアですので(?)、またロシアネタを引っ張ろうと思います(笑)

さてラーダ・ニーヴァです。日本でも稀にお目に掛かる事もありますが、かの地ではまだまだ現役です!

かなりスパルタンな雰囲気で、カッコイイですね!



これはデカイ!荷台はミサイルでしょうか??((((;▼Д▼)))ガクガクブルブル


これもデカイですね~!これが坂道の多いウラジオストクで、死ぬほど登らないんです・・・。リアタイヤがペチャンコです。


さて、これはなんでしょう?
・・・って、クイズに出すまでもないですね♪ はい、パジェロです。












オゥ━━━━━━━(# ゜Д゜)━━━━━━━イ!!!!!!!!!!









コラコラ━━!!((((( ゜皿゜)┏┳ ヒイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ



ロシアの人も、コピーである事は百も承知の様です。

しかし残念ながらパジェロのGDIエンジンは、現地のガソリンと相性が良くなく、全く売れていません・・・(´・ω・`)
オクタン価の違いですね(ロシアでは、3種類のオクタン価で売られています)


これもデカイ!

やはりこの位ないと、ロシアの悪路を走行出来ない?!
Posted at 2008/12/24 00:21:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロシア | 日記

プロフィール

「私もいつも一人飲みですが何か?ぐでぐで@山もっちゃん 」
何シテル?   08/02 00:16
インプレッサ22B-STiバージョンに乗っていましたが、2010年11月お別れしました。 バイクはGPz1100Fに乗っていましたが、こちらも手放しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
偶然のキッカケから輸出される運命にあったコイツと出会い、「日本が誇る名車を海外に流出させ ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
ZZ-Rに6年乗り、事故にて廃車後タダで貰って手元で寝ていたナナハンカタナをレストア&プ ...
スバル レガシィツーリングワゴン ビージー (スバル レガシィツーリングワゴン)
購入当初は酷い状態でしたが、修理ついでにオーリンズ、APEXマフラー、STiクイックシフ ...
トヨタ MR2 エスダブリュー (トヨタ MR2)
初めて自分で買ったクルマ。就職したてで60回払いの根性ローン組みました。スポーツカーです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation