• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いれぶん22のブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

ロシア中古車輸入規制その後

ロシア中古車輸入規制その後1月の日本からロシアに向けた中古車輸出台数は、前代未聞の前年比90%減を記録、ロシア極東の中古車ビジネスで生計を立てていたビジネスマン達は、遂に撤退を余儀なくされました。

散発的な抗議デモも継続して行われていますが、これまでのところ効果は出ていない模様です…。


極東において、多くの失業者と転職者を出している日本製中古車輸入ビジネス業界でしたが、最近になって漸く底を付いた兆しが見えて来た様です。
ただしこれも一時的な流れの感は否めず、やはり根本的な問題である「自動車輸入関税」の撤廃無くして、完全な回復は見込めません。
1月12日からの関税引き上げは9ヶ月間の暫定税率となっているものの、10月以降撤廃されるかどうかは、かの国お決まりの「直前まで誰にも読めない」状況となっています。


ウラジオストクの「グリーンコーナー(中古車市場)」(3年以上前のですが…)
この右手(だったかな?)の小屋で食べるボルシチがやたら美味いんです。寒かったからかも知れませんが・・・。



また頼みの新車販売においても、この不況の影響と、何より「自国製品への信用の無さ」が災いして、サンクトペテルブルクで組み立てられているトヨタ・カムリですら長期在庫となっている模様。
ちなみに、全体の4割が「ロシア組立外国車の品質は低い」と考え、実際に外国車を所有している人に至っては実に64%が、ロシア国産・外国産両方所有の人でも53%が品質が低いと考えています。

現時点において、日本国内にエージェントを持つ極一部の有力ディーラー以外は、概ね中古車ビジネスから撤退しており、それが日本国内での中古車相場にも大きな影響を与えています。
ハリアーやフォレスターなど、昨年までロシアで人気があり、2,000ccを超える排気量の車両は、時々注文が入るものの殆どは全く売れない状態が続いています。

自国生産商品を守り、自国民を守るというプーチンの目論見は、今の所計算通り進んでいないという事になります。


これら状況から、日本国内の中古車市場も昨年同様の低い相場を維持しています。
国内で需要の高いミニバンや軽自動車は、今年に入ってから順調な回復を見せていますが、大排気量の高級車を中心に日本でも買い控えが見られています。

そういえば、V46パジェロのごく一部が今年に入ってから(?)、異常な高値で買い漁られていますね(何しろ昨年までは15万だったクルマが、今や最高100万円です♪)。
まぁこんなのは例外ですが・・・。


未だ先の見えない世界的不況下で、ロシアだけでなく円高の影響(最近漸くマシになってきましたが)などで世界中が日本製中古車を買い控えしている今、日本の中古車業界は自国の需要だけが頼りとなっています。
そして、日本を含めた中古自動車業者は、メーカー同様生き残りを賭けた抜本的な改革を迫られています。
Posted at 2009/04/05 21:57:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロシア | クルマ
2009年04月04日 イイね!

22Bお役御免

22Bお役御免長年頑張ってくれた22Bも、漸くお役御免の時が来ました・・・。


程度の良い個体が見つかったので、今日契約して来ました。

ご覧の通り、アルファードです。
勿論中古ですが、ド初期モノとはいえ「MZ-Gエディション」、最上級グレードとなります。

いや~、ミニバン初心者(というより、オートマ初心者・・・)なので、コノ手のクルマには全く免疫が無く、この優雅さにすっかりヤラレております。

今日初めて試乗したのですが、
ウルトラスムーズ!!超快適!!
これは家族が喜びます。


納車はGW前ですので、実家にはコレで帰ろうと思います。


22B?漸くファミリーカーとしての役目から開放されましたので、これからは堂々と硬派な弄りが出来るようになります。ぐふふ・・・ジュル
Posted at 2009/04/05 00:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年03月28日 イイね!

ロシアのミニカーコレクション(?)

ロシアのミニカーコレクション(?)皆さんの豪華なミニカーコレクションを見ていて、私も自慢したくなったので載せてみました(笑)。


と言ってもコレクションと呼べる程集めてないのですが、なかなか味があって気に入っています。


BAUER社製の、LADA 2106です。THIS IS RUSSIA車です。 


シブいです。


ノボシビルスクを元気に走るLADA 2106です(カロバンの向こう)。


唯一ロシア製だった、АГАТ社製のВОЛГА ГАЗ 24です。
(英語表記ではVOLGA GAZ 24)


箱にはmade in RUSSIAと書かれていますが、なんと車体下にはmade in CCCPとありました。ソ連製??


シベリアまで行くと、こんな旧ソ連製のクルマが、まだ現役です。



とてもコンプリートは出来ませんが、機会がある毎に地道に集めてみようと思います。
Posted at 2009/03/28 13:48:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロシア | クルマ
2009年03月25日 イイね!

あ~くやしい!

およそ三年前、オーびスを光らせたよーな気がします…(^_^;)

それが今になって、出頭事項の書かれたハガキが届きました。


確認するのに三年も掛かるモンなんでしょうか?


『当日運転された方は、下記まで出頭して下さい。』

三年前の事なんぞ忘れてるっちゅーの!
ムカついて眠れません…!
Posted at 2009/03/25 22:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | その他
2009年03月18日 イイね!

VMAX

VMAX今朝新聞に載ってました。
ついにフルモデルチェンジするんですね~





旧モデルは十数年前、ツーリング時に親友のVMAXに初めて乗りました。

中回転までのトルクフルでアメリカン然とした乗り味から、6500から突如始まるVブーストの強烈な加速に酔いしれました。
結局220止まりで風圧に負けましたが、まだ加速中でした。

砂利の上で痛感する取り回しの悪さも、このパワー感と、何より四半世紀の間、手を付ける事が不可能な位完成されたルックスで、名車の誉れ高き初代でした。


二代目もVブースト?らしき機能もあり、排気量も+500の1700cc、そして初代のアイデンティティを継承したスタイリングで人気が出そうですね。


一度乗ってみたいです♪
Posted at 2009/03/18 13:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「私もいつも一人飲みですが何か?ぐでぐで@山もっちゃん 」
何シテル?   08/02 00:16
インプレッサ22B-STiバージョンに乗っていましたが、2010年11月お別れしました。 バイクはGPz1100Fに乗っていましたが、こちらも手放しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
偶然のキッカケから輸出される運命にあったコイツと出会い、「日本が誇る名車を海外に流出させ ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
ZZ-Rに6年乗り、事故にて廃車後タダで貰って手元で寝ていたナナハンカタナをレストア&プ ...
スバル レガシィツーリングワゴン ビージー (スバル レガシィツーリングワゴン)
購入当初は酷い状態でしたが、修理ついでにオーリンズ、APEXマフラー、STiクイックシフ ...
トヨタ MR2 エスダブリュー (トヨタ MR2)
初めて自分で買ったクルマ。就職したてで60回払いの根性ローン組みました。スポーツカーです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation