お久しぶりでございます!
気づいた方がいらっしゃるか.......1ヶ月ほどですが、みんカラをお休みしておりました。
理由は皆さんいろんなことを想像されると思いますが、
大したことではありませんのでご安心を(^ ^)
といってもガッツリ足跡つけつつ皆さんのBlogや何してる?はしっかり拝見しておりましたので、
中途半端ではありましたが、
心の中でイイね!を押しつつ、コメントしたさをグッと堪え...
まぁそんなことはいいとして、
またボチボチマイペースに再開したいと思いますので、
あたたかく見守ってくださいm(_ _)m
さて、ここのところあまり撮影に出向いてないのですが、
とりあえず超今更感がありますが、
Tokyo Motor Show 2015.........の写真をアップしてみます笑
プレビューデーに行ったので、最速であげようと思ってたのですが、
まさかの最遅かと笑
もうお蔵入りかとも思ったのですが、みん友のgone2000さんが流れを作ってくれたので!!!笑
ありがとうございます!!m(_ _)m笑
ちなみに変態目線といっても、おねえさんの際どいショットや、ローアングルショットが
あるわけではございませんので笑
それでは、
今回のモーターショーで個人的に大注目していた
『M4 GTS』
この、Tokyo Motor Show 2015 が "World Premiere" でしたね。
2013年の第44回の時は、このベース車となるM4はまだ発売前で、
片隅に置かれた強烈なイエローのM4コンセプトカーを囲む、黒山の人だかりは異様な光景でした!!
それから2年経ち、今回来場者の目を釘付けにしていたのがこちらでした。
80kgの軽量と、ウォーター・インジェクション・システムの導入で、
最大出力 500ps / 最大トルク 600Nm
ニュル北コース ベストタイムが1周 7分28秒
見た目のみならず、まさに最強なんだとか。
ちなみにニュルのタイムで言えば、
ノーマルM4が 7分50秒
先代E92 M3GTSが 7分48秒
McLaren MP4-12Cが7分28秒(同タイム)
911 GT3 RS(991)が 7分20秒
918 Spyderが 6分57秒
※ネットで拾った情報なのであしからず。
ウォーター・インジェクション・システムって、
シリンダー内に、空気と一緒に直接水を噴射するってことらしい。
トランクの中に水5L分のタンクを積んでて、そこからエンジンまで引っ張っていくんだそう。
壊れやすそう.........笑
パワーアップ、そしてエンジンの耐久性向上の効果があり、
レーシングカーなどでは使われてる技術だけども、
市販車のこの技術を導入するのは、このM4 GTSが初めてなんだとか。
............エンジンの前にこの装置が壊れやすそう笑
実際にM4 GTSに搭載されるエンジンも置いてあり、
横にあるタブレットをアクセルに見立てて押すと、
高回転域で水が燃焼室に送られる様子が再現できるようになってました。
その肝心な写真はなぜか撮っておらず、
違う角度からの1枚がこちら。
※某有名バイク好きお笑い芸人さんも、プライベートで来て楽しそうに見てました。
このボンネットダクトもなかなかの迫力!
運転席から見える景色もすごいんだろうな。
そして目を引くフロントスプリッター。
CFRP製で、手動で出ズラを調節できるようです。
ミリ単位で変えられるのか、それとも数段階なのかはわかりませんが、
F1のピットインの時の空力のセッティングのように、
アンダーが気になるからあと何ミリ出そう!
なんていうこだわりをするには、相当の感覚の良さと知識が必要かと...憧れる。
日本の環境下でこの車の性能を最大限引き出すことが可能なのかはわかりませんが、
そういうこと関係なく、こういうのって男心をくすぐられるというか...
ドキドキしちゃいます!!
伊豆に走りに行く感覚でニュルに通う一般人が沢山いるドイツならではの車というかんじ。
なんといってもすんごい奇抜なホイール。
これは完全に好みが別れると思いますが(^^;;
そしてその奥に確認できるのが超効きそうなカーボンセラミックブレーキ。
こちらがフロントスプリッター同様、自分の好みに角度を調節できる羽。
強度に影響の出ない限界まで軽量化されているようです!
こいつはもう、羊の皮をかぶることをやめたただの狼です!!
リアウイングのしたには ”GTS” の文字、
そして量産モデルでははじめての有機LEDライト。
獰猛そのもののボディのなかにこういった繊細なデザインを入れてくる
この感覚、最高です。
ただの下品で速い車ではないのだぞ!というところかな?
そして室内ですが、ストイックな感じが半端ないです。
なんすか?あのつり革は!!!!!!
そして上質なアルカンターラに "GTS" の文字。
こんな空間を所有していたら、仕事が頑張れるどころか週末が楽しみすぎて
仕事が手につかなくなること間違い無し!笑
ドア内側に収納スペースなんてものはございません!
小銭はポケットに!
飲み物はヘルメットの中にストローで!!
眠気覚ましのガム??
眠気なんてものは俺が吹っ飛ばしてやんよ!!!!
あまりにも鋭く切り取れたこの写真は、でっかく引き伸ばして部屋に飾ろうと思います笑
・カーボン
・チタン
・LED
僕の大好物『三大マテリアル』でございます!
見ただけでこの感動ですから、エンジンに火を入れた時の感動、これを操る感動といったら、、、、、
間違いなく頭がおかしくなるでしょうね笑
期待通りの車で大満足でした!
いつか辰巳や大黒で見られる日がくるでしょうか??
まだまだ変態目線は続きます!笑
つぎは、NEW 7 Series !!
公式発表前からいろんな新機能の搭載情報で、色々と賑わせていました。
かなり気合を入れてつくったとのこともあり、
デザインにもそれが見て取れます。
この写真における個人的な萌ポイントは、お姉さんの腕..
の...横にあるサイドミラーの形!
今回はMスポーツの展示は無かった..のか実は上にあったのか...
写真におさめることができませんでしたが、
白のNew 7 Series Mスポは、ベンツのAMGと並べても見劣りすることなく、
迫力がありそうです。
過度なメッキパーツ、個人的には好きではなくて
N oneに付いてるギラギラメッキパーツなんかもDIYラッピングで隠してしまおうかと思ってるくらいですが、
テールライトと一体化したこのデザインなんかはかっこよくて好きです。
Audi A8に似てる気もしますが、
自動車メーカーのデザインに関しては似ている点を見つけ出したらキリがないですからね笑
音楽やロゴデザインでそれをすると大変なことになっちゃいますが。
もうグルッグルグルッグル回っているもんだからピント合わせが大変で、
まともな写真がなくて非常に残念。
帰りにこれの実車が走ってるのを見ましたが、
BMW特有のロングノーズシルエットではなくて、かなり室内空間を優先したような
デザインでした。もしかしたらロングモデルだったからそう感じたのかもしれませんが。
室内はあいにく見ることができませんでしたが、こちらもかなり高級感が増したようですね!!
以前7シリを借りたことがありましたが、ぶっちゃけ内装の高級感はF10とさほど変わらない印象でした。
雑誌などで見るような空間にするにはもしかするとかなりオプションを積まなくてはいけないのかもしれませんが、
どうなんでしょうか?
いずれにしても、上品で存在感がありかっこよかったです!!
先日のカーグラでも松任谷さんがベタ褒めしてましたね!
十分ベンツSクラスを脅かす存在であると。
さてこちらはActiveHybridに代わって登場の330e。
プラグインハイブリッド車ということですが、ぱっと見の変更点はフロントフェンダーの充電ポートと、Cピラーにある "e drive" のエンブレムぐらいかなと。
2.0L直4ターボエンジンに加え88psの電気モーターで走るらしく。
最大出力252ps,最大トルク42.9kgm。
AH3に比べるとパワーダウンのようですがi8のノウハウが生かされてるんでしょうね!!
もっともこちらはFRとのことなので、駆動システムはi8とは一緒じゃないみたいですが。
剥がれやすいエンブレム(実体験に基づくw)は改善されてるみたい。
このe driveボタンはどういう意味なのか....
近くにいた暇そうなお兄さんを捕まえて聞いてみましたが、分かりませんでした。
アクティブツアラー, X5, F30と展示してあったけど、
売れるようだったら今後ラインナップも次々に展開されるのかな?
まっハイブリッドはもういいや....
そして次は、2輪。
ミッションインポッシブルでトムクルーズが、M3をボッコボコにして乗り捨てた後
乗り換えてノーヘルで爆走していたのと同モデルの "S1000RR"
そして奥の方で強烈なオーラを放っていたX6M。
鮮やかなロングビーチブルーが似合ってます!!
目力も強烈!
超ゴージャスな感じで、綺麗な奥さんにこんな車で雨の日とか駅に迎えに来られたらもう...
ゴクリ...笑
ここも塞がることなく、よく冷えそうな感じにこだわったつくりになってました!!(変態目線)
しかし絶妙で贅沢なデザイン。
寄りすぎでスミマセン....
角度から彫りからほんと素敵すぎて....
SUVあんま好きじゃないというか、車は低ければ低いほど好きみたいな、
偏った好みなんですが、最近のBMWのXシリーズ...
特にX5M X6Mはいつか乗ってみたい、買える&似合うオトナになりたい。
女性相手にこんな角度でカメラを向けたら即逮捕ですw
うちのF30もモディしていますが、リアディフューザーはデザイン次第で、
かなり印象が変わる部分だと思いますが、
ニーズに応えたのか、はじめからいい感じのデザインになってます!
タイコも真後ろからモッコリチラリズムしないように工夫されてるように見受けられます!
でもってパッと印象を変えて華やかに!!
おじさんに混じっておねえさんにカメラ目線をいただいてしまいましたよ!
今年行くまでは....
『まじコンパニオン邪魔だよ、ベタベタボディー触りやがって!!』
なんて思ってたのですがw
自分も歳をとったということなのか、
オトコになったのかw
いいわけはこの辺にして。
"650i Cabriolet" といえばアルピンホワイトのあの方がぱっと頭に思い浮かびますが、
赤もまた実によろしいです!!
内外装ともにオシャレすぎて、ほんとは座ってみたかったのですが...
一瞬でもこんな僕が座ってる姿を来場者の皆様に晒すことによって車の価値を下げてしまうんじゃないか...
と、思いとどまってやめました!笑
うっとりしちゃう後姿でした!!
ご馳走様でした!!じゅるりっ....
そして今回のBlog "BMW編" のトリはこの車にしました!
泣く子も黙る...M6 Gran Coupe。
ひと昔前はドイツ車って言ったら個人的にはシルバーの印象がありましたが(特にベンツは)、
今はほんと街中で見る機会が減ったように感じます。
地味に見えるのもあるかもしれませんが、最近のスポーティーなデザインからすると
白や黒に人気が出るのも納得な感じがします。
ですが、あえてのシルバー!!
きっと正式名称はかっこいい横文字が付いてるんでしょうが勉強不足....
なんていうんだろう。。
渋かっこいい!!!
これぞ成功した大人が優雅に、スポーティーに乗るにふさわしい車かと!!!
ジーンズなんて履く輩に座る資格なし!と言わんばかりのこのシートw
こちらにはしっかり座ってしまいましたが汗.....
"BANG&OLUFSEN" の文字。
あっ、実は壁掛けスピーカー部屋にあったりするw(こっそり自慢w
上品で渋かっこいい感じがたまらない車です!!
とまぁ、どうでもいい個人的な視点と感覚でのひどいBlogになってしまいましたが....
とくに素人が添えた文章には酷いものが多々あるかと思います。
最後までご覧下さりありがとうございましたm(_ _)m
久々のBlogアップでちょっと調子に乗ってしまった感がありますが......
まだあと3分の2ほど写真が残っておりますので、
懲りずに時間を見つけてPart2をあげてみたいと思います笑
それでは!!
皆様よい週末をー