こんばんは!
最近は、昼間の写真ばかり撮っていたので久しぶりに夜の写真を。
せっかくの明るいレンズなので、おもに...
手持ち。
ときどき...
三脚。
三脚といえば、親父のお下がりの三脚がどうも調子が悪い。
自分で直してみたんだけど、そこ以外の場所もダメっぽい....
近所に住む祖父がいい三脚を持っているらしいとの情報を得たので
昨日、借りに行くと、
まさかのGitzoだった!!!!
Gitzo、最近まで知りませんでしたが最近みんカラでよく目にする。
そうか〜、写真うまい人はみんなGItzo使ってんのかー、
ってググって価格に腰を抜かしたGitzo。
おしゃれな名前すぎて発音しようとすると舌が歯の裏から離れなくて...
言葉にするのも難しい......g....gg.....gi .....ジッツオっ。
あこがれの三脚がまさか近所で埃を被っているとは。
昔から、結構良いものが好きで、買っても使わないし自慢もしてこないので、
まさか!!っていうものを持ってたりする。
何年か前もREAL McCOY'Sの革ジャンを買って、
少しサイズが合わないからと、くれたり(もう太って入らなくなったから返したw)するので、
最近ったOLYMPUSのE-M1とセットで頂ける日を楽しみにしてみます笑
おじいちゃんのオサガリに期待して、胸をはずませる敬老の日。
本題に戻ります。
スタートはこの写真から....これはiPhoneで撮影したものですが、
空の淡い色と、行き交う人がおしゃれだったので。
撮影場所はこの日の現場の隣だった、豊洲ららぽの裏。
東京第一工場跡地、だそうですが、まさかこのキリンさんも、
こんなカラフルにさせられるとは当時は想像もしなかったでしょうね。
そして場所を移してこちらに。
ここでの写真はすべて三脚使用です(壊れたやつ)。
やり方がわからず画質が落ちてしまうのでこのサイズで貼りますが、もしよろしければクリックしてオリジナルも
是非。
雲の関係かわかりませんが、水面がエメラルドグリーンで綺麗です。
ぼかしVer.で。
ずっと見てると酔ってきます。
レインボーブリッジ、芝浦から台場方面への長い下り。
緑のライトアップと対象に屋形船のピンクのネオン。
台場の夜景にマーカーでアンダーラインを引いたような、面白い1枚になりました。
これはこの日撮った中でもけっこう気に入ってる1枚。
派手にライトアップされた東京タワーと、停泊しているふねの効果で異国な感じ。
これも、もしよろしければクリックしてRetinaでみてほしいです。←
みんカラなのでいちおう車の方も!
すこし前にあげたコンテナに挟まれてるやつみたいな感じで。
I.D.O(パクってみた)してこちらへ。
ここからは手持ちがメインです。
浅草寺です。
みんな何をお祈りするんでしょうね。
是非Gitzoを僕の手に......こら笑
光量の多いものを端っこに置くとダブるのはこのてのレンズの特徴なのでしょうか...
それとも初期不良...?
でもこの月のダブり方は偶然いい感じになりました。
外人観光客がたくさん。
東京、寺、ライトアップ、しかもスカイツリーも近いとなれば納得。
雷門は定番すぎて、爆買い族の長蛇の列が。
カメラ持ったこのお兄さんの後ろには、買い物袋が山積!
定番アングルはあきらめた。
そのまま吾妻橋まで歩いて。
みんな例の金のうん○の前でモデル立ちして記念撮影してたけど、
あれを"燃える炎"をイメージしたものだた理解している人が何人いるのかは不明。
新宿、渋谷にはない下町の雰囲気が漂ってます。
これもお気に入りの1枚。
地下鉄に乗ろうと酔っ払ってこんなところにでも入ろうものなら、
昭和の世界にタイムスリップしてしまいそうな雰囲気があります。
僕がここを下るには、まだ少し若い気がします。
安旅館。
2階の窓から....
寅さんの、『なんだこのきたねぇ部屋はぁ。おばちゃん、いいから冷えたビールでも持ってきてくれよ』
なんて声が聞こえてきそう。
実際は寅さんにとったら近所ですからね、こんな安旅館に泊まるくらいならさくらの顔を見に帰ると思いますが笑
そして駐車場へ。
綺麗に乗ってあるE34 ALPINA。
下町情緒溢れる浅草をあるいて、どことなく昭和レトロな感じに浸っていた....
そんな気分を一瞬で掻っ攫っていきました。
また沢山アップしてしまいましたが以上でございます。
本当はこの裏手、花やしきの辺りも歩きたかったのですが、翌朝の早起きに備えて帰宅しました。
それでは、また!
Posted at 2015/09/22 18:31:17 | |
トラックバック(0) | 日記