• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の風太郎の愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2013年6月29日

愛車用自作車庫の整備として床面塗装をしました。(施工:2013年6月)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
2008年に8カ月かけて自作した車庫の床面が、コンクリートの打ちっぱなし状態で5年が経過し細かいクラックやひび割れ、汚れが目立ち始め車のメンテナンス作業に支障をきたすため塗装作業を決行しました。ネットで安い見切り品の床ペイントを探し購入しました。
※費用はアサヒペン1.6ℓ缶3個で5,600円、ポリ容器、ローラーセット、シーラー、補修用多用途セメントで8,000円 合計13,600円です。
2
まず車庫内にある物をできる限り運びだし、コンクリート洗浄剤で水洗いします。床面に染みついた汚れはブラッシングでも取れませんがこれは良しとします。
3
次に床面が乾いたらコンクリート面の補修を行い、油性シーラーをコンクリート全面に塗り込みます。これはコンクリートペイントの接着をよくするための作業で大変重要な作業になります。出来れば2回塗りします。
4
シーラーが硬化したらペイントをローラー刷毛を使って塗っていきます。最低でも2回塗りが必要です。
5
7坪ほどの狭い車庫ですがなんとか整備が完了しました。これで愛車も喜んでくれるでしょう。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スリーサイズは大事、懐の大きさも♡

難易度:

MITSUBISHI CONNECTアプリ アップデート2.65.0

難易度:

メーカー持ち部品交換

難易度: ★★

燃料ポンプリコール作業

難易度: ★★★

EVコンセント収納コンテナ

難易度:

納車 「幸せはタイヤを穿いてやってくる」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月1日 6:40
床面塗装、いいですね。

我が家では走行後、タイヤハウス内等に付いた雪を落として入庫するのですが、落とし切れていない泥混じりの雪が車庫内に落下しドロドロ状態です。。。 
毎年、あの辺りの雪を溶かしてくれる装置が無いかと・・・。涙
コメントへの返答
2014年2月1日 9:59
なもみはげ さん こんにちは。
私の住む地域も冬が長く暖気になるとタイヤハウスや車体底面に泥交じりの雪が沢山付いてしまい車庫内が汚れてしまうのが悩みの種で、今回は堪らず塗装をしてしまいました。今回はせっかくの塗装がまた汚れるのが嫌でホームセンターから軽トラックの荷台に敷くゴムマットを買ってきて車体下に敷くことにしました。汚れたゴムマットは春にでも洗えばいいと考えています。

プロフィール

北海道が活動エリアの北の風太郎です。すでに会社を退職した自由の身であり、三菱パジェロ2世代を乗り継いでこの車(アウトランダーPHEV)を2013年2月に購入しも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2013年2月に8年乗った三菱パジェロから アウトランダーPHEVに乗り換えました。 本 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
1989年5月に4年乗ったISUZU ロデオ ビッグホーン ロングバンから同じISUZU ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
1995年3月に6年乗ったISUZUビッグホーンから三菱パジェロMIDROOF WIDE ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2005年5月に10年乗った三菱パジェロミッドルーフワイドEXCEEDから三菱パジェロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation