• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月13日

「HP」視点でクルマを (02)

○スタイリング vs 「パッケージング」

私が初めて「ヒップポイント」(HP)という言葉を知ったのは、90年代の後半、ある画期的なパワーソースを搭載した新型車の開発スタッフに話を聞いた時でした。今回の新型車は、パワーソース以外にもいろいろと提案をしている。そのひとつが「パッケージング」であると。この言葉も、そういえば、それまではあまり使われていないものでした。

人間工学担当というそのスタッフは、弁当箱とオカズの関係で説明しました。それまでのクルマは、まずはカッコいいデザイン、キレイな格好を決めて、その後に、さて、このスタイリングの中に、人をどうやって収めるか……という作り方をしていた。つまり「弁当箱を先に作って、その後に、ゴハンやオカズの入れ方を考えていました」。

でも今回は、それを逆にした。このゴハンやオカズとは乗員になるわけですが、乗員、つまり人ですね。人をクルマの中で、こういう風に座らせたい、車内に収めたい。そのためには、クルマ(弁当箱)はどういう格好でなければならないか。こういうアプローチをしたというのです。

私はかなり驚きました。そして、感動さえ覚えましたね。これはすごい発想だ!と。担当者は続けます。

そのコンセプトから、シート座面は地上から600ミリの高さに置く。さらに、その高さでアップライトに(背もたれを立たせ気味に)座るようにする。なぜなら、その方が身体に負担が少ない。するとペダルの踏み方も変わってくるので、ペダルやレイアウトも新設計する。

ヒップポイントが600ミリで、かつアップライトに座る人を、車内に窮屈感なく収めるには、クルマは1500ミリ以上の全高が必要。しかし、あまり高くすると、今度はタワー・パーキングに収まらなくなるので、そこはほどほどに。今回は、そうやってクルマのカタチを決めた……。

おおー!でしたねえ。そして、だから「パッケージング」という言葉が宛てられたのだとも気づきました。人を「包み込む」というコンセプトです。さらに言うなら、クルマと人では、どっちが「先」なのか? クルマに、人が合わせるのか。そうではなく、人に合わせてクルマを作る──その造型やレイアウトやパッケージングを設定するのか? 

天動説の時代に、初めて地動説を聞いた中世の人々がおそらくそうであったように、私は驚きながら、同時に自分の中で、人とクルマの関係が“コペルニクス的に”変わっていくのを実感していました。この体験以後、「HP」と「パッケージング」は、私がクルマをウォッチしていく上で重要なキーワードになったのです。

(つづきます)
ブログ一覧 | 茶房SD談話室 | 日記
Posted at 2014/02/13 13:11:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うぅ〰️ん ただの棒に!
kuta55さん

『みじんこ』?さんへ行って来ました ...
メタひか♪さん

🚘愛知渥美半島1周&道の駅巡りを ...
TOKUーLEVOさん

奥飛騨温泉郷に家族旅行
haharuさん

チャッピー、みんなと一緒に食事 ...
どんみみさん

シュアラスターな2日間
のにわさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation