• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrayONの愛車 [ポルシェ 718 ボクスター]

整備手帳

作業日:2022年6月28日

【幌脱着込】バルブコントローラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ポルシェのスポーツエグゾーストはアイドリング時は開放されていて、低回転域でバルブが閉じるという謎な仕組みになっています。

しかも1速2速は1500回転くらいまでは開放されていますが3速以上は4500くらいまで全てのギアで静かな状態・・

せっかくの自然吸気フラット6が可哀想なので、定番アイテムを導入することにしました。

ショップに依頼しても良かったのですが、自身の車のエンジンルームも見てみたいのでDIYにて。

円安が進行していますが、パーツは55,000円ほどでした。
ショップ依頼だと税込み9万くらいなので、どの程度の作業難易度なのか?も楽しみです笑
2
事前準備としてお勧めなのが、カプラーの脱着構造をバルブコントローラーのほうで確認しておく、ということです。

車体側の設置箇所が奥まっていてアクセスが悪いので、カプラーの構造を画像のように確認しておくとノールックでも指先の感覚でどうにかなります。
3
ボクスターはケイマンと比べて幌がある分、作業の難易度が少しUPします。

エンジンルームにアクセスするために幌の後端パーツ(リアウィンドウが付いている)を浮かせる必要があります。

ACCオンの状態で幌の開閉スイッチを操作して、画像のボールジョイントに手が届くように調整します。
4
シート後ろの風よけネットを外して、そこから手を入れてボールジョイントにアクセスすると簡単です。

ボールジョイントは幌部分が浮き上がらない酔に車体側に固定している部品なので、これを外して浮かせられるようにします。
5
ボールジョイントが外れたら、幌を中途半端な状態に開け閉めしつつ、幌の下端にある紐を使って開いた状態に固定します。

そうするとエンジンルームのアクセスが可能になります。
消音材やカーペットを外し、エンジンルームの蓋がボルト(T30)で止まっているので外します。
この蓋は角が鋭利なので腕や車に傷がつかないよう、最新の注意を払って取り出します。
6
バルブコントローラーを割り込ませるカプラーの位置は画像の真ん中あたりです。
7
見えているカプラーの白いクリップを最初に引き上げます。
クリックする感触があると思います。

その後、カプラー全体を細めのプライヤーで挟んで引き上げると外れます。
8
カプラーが外れたら、バルブコントローラーを割り込ませていきます。

画像の矢印のように取付できます。
9
結線できたらエンジンを掛けて動作確認をします。

リモコンのボタンでバルブを強制開放できるか確認します。

確認できたら、一度繋いだ線を外し、本体をトランク側に設置します。

エンジンルーム内に本体を固定しているショップ画像もネットで見つけましたが、エンジンルーム内は高熱になりそうなので長い目で見るとこちらのほうが良さそうです。

トランク内からもエンジンルームに伸びている純正配線があるので、そこに割り込ませていきます。
10
配線自体の放熱も考慮しつつ固定し、作業開始時と逆の手順にてもとに戻していきます。

作業環境が良ければ小一時間で終わるかと思いますが、今回は初めての幌やエンジンルーム開閉作業もあり丁寧に進めたので3時間ほどかかりました。

ただこのパーツの満足度はとても高く、常時開放オンリーの針金チューンと比較すると利便性も高いので、部品代は少々かかりますがお勧めのカスタムと言えると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバープレートステー交換

難易度:

ボクスターでは初めてのユーザー車検

難易度:

センターストライプ

難易度:

オイル交換、オイルフィルター交換、12ヶ月点検

難易度:

エンジンオイル定期交換

難易度:

ワイパーゴムの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月4日 18:35
街中をチンタラ走ってる時は割りかし良い音なのに、郊外ですれ違うとまぁまぁ静かだったりするのはこの理論なんですね

不思議ですな〜😅
アバルトのノリでサクッといじっちゃうのがステキです。
コメントへの返答
2022年7月4日 20:23
アイドリングからスタートして2速くらいまでは音量大きめ、その後マナーモードになるんですよね(・・;)

アバルトで培ったスキル(勇気)が活きております(笑)

慣らしも終わって落ち着いてきたので、お仕事ヒマなタイミングありましたら遊んでやってください!(^^)
2022年7月4日 20:49
綺麗に内装剥がせるだろうか🤔
配線作業参考になりました!ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年7月4日 22:31
調べた限りだとケイマンの方が簡単だと思いました!

ゆっくり作業したら、多分大丈夫かなと思います(^^)

プロフィール

「@hideaki0310 さん タイカン買ってさらにオプション積まないと先に進めないとは……我々は良い時期に買いましたね笑」
何シテル?   05/31 11:43
アクセス頂きありがとうございます! 生きている間になるべくたくさんの素敵な車に触れ、楽しみたいと思っております☆ 2000年、HONDAプレリュード(BB4)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 スパイダー] 初爆対策サイレンサー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 11:16:03
ドライブレコーダーのリア配線【ほぼ隠蔽編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 10:32:57
トヨタ(純正) センチュリー用 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 23:11:44

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
スーパースポーツ界隈の皆様が高確率で気に入られているGクラス。 「何がそんなに魅力なの ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
電動化が進む中、自然吸気エンジンに拘ってスポーツカーを探しました。 去年(2020年) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
車が買えないご時世、発売前・発表前に売り切れるケースも多くなってきました。 HONDA ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
2020年式XC60のB5から乗り換えました。 C40を短期でサブスクした経験から ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation