• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

こりゃ、あかん!

以下、フェラーリの何もかもが大好き!なんて方が読まれると、怒られる内容なのでそういう方は読まないでくださいね。又、「そんなに文句があるのなら、乗るんじゃない!」的な感想もご遠慮ください。私個人の価値観なのでご了承ください。

うちにお馬さんが納車されてから、初めて高速道路を2時間程ながした感想。

こりゃ、あかん!耳がおかしくなる。耳鳴りのように続く「ヴーーーン」という室内音。
だいたい、F430は窓締めて乗ってるぶんにはな〜んもいい音なんて思えないぶっさいくな音。
妻が言うには、「フェラーリって乗るモンじゃなく見るモンだね!」って。ん〜認めたくないけど、運転してない妻にはハンドリングやシャシーの性能なんて分からないんだから、そう言いたくなる気持ちはよく分かる。
(ちなみに、私はF430以外458スペチャーレしか乗ったことがないので、F430限定で文句を綴っております。)

いくらサーキットで遊ぶことを考えた車だからって、一般行動を高速クルージングすることの重要性をカチ無視ってどうなの?ってか、乗ってる人みんなどう思ってるんでしょう?フェラーリ様だから仕方ないとか、音が気持ちイイとか思ってるのかな?F12やFF、カリフォルニアはそうでもないのかな?なーんて思いつつ、F430の室内音はいかん!
そういえば、高速を超高速クルージングするフェラーリを見たことがなかったのはこの為か、うるさすぎる!と超納得。さらに言うと、スパイダーが好まれるのも気持ちイイ排気音がよく聞こえるためか?なんて、色々考えがめぐりました。

6速で時速100Kmで3,000回転ていうのは490psのエンジンで設定するギヤ比じゃないやろ!7速が常識の時代に設計された車じゃ無いから7速が無いのは仕方がないけど、アウトバーンをぶっ飛ばすことはちょびっとぐらい想定してもバチはあたらんよ〜ぉ?とはいえ、3,000回転以下はトルクがなさ過ぎて使い物にはならないからこれまた仕方なし。ということはメーカーは悪くない。ということは単なる私個人のわがままと気付いたのですが、気付いちゃったからには自分でいぢる大義名分が私の中でそびえ立ったわけです。

実際、6速で時速100Kmで3,000回転はロータリーを積むRX-8と同じくらいかな?私の車歴の中ではRX-8も高回転型ユニットでフェラーリのV8シングルプレーンのエンジンと割と似てたな〜?下はスカスカでパワーバンドをピンポイントにキープして走る2ストみたいなエンジン。でも、ロータリーなんでスムーズ&静かで比較にはならない。
だとすると、パワー的には最近までのっていたコルベットZ06にそっくり、Z06は高回転ユニットとはいえOHVだからトルク特性がまるで違う!6速で時速100Kmだと1,200rpm程、もちろん、6速だとトルクがなさ過ぎるんで、5速で高速クルージングでしたけどエンジン音なんてまるで気にならない(あぁ、この個体は防熱・防音処理をした後の納車でしたので、素の状態ではありません)。もちろん、回せばV8OHV7000ccの音が心地良いですよ、6速なんてやってはいけない速度領域でないと使いません100マイル以上ね。
で、RX-8の次に乗ったE92M3はパワーは420psでレッドゾーンは8,300rpmと、これまたF430とよく似てます。(ん〜、色んな車乗ってるけど、色んな部分がF430とかぶってるのがよく分かる。な〜んか、乗るべくしてF430にたどり着いてる気がしてきた。)でも、7速DCTだったので音は気にならないし、回せば最高にいい音が室内を満たしてくれました。
なのに、なんじゃF430の室内音は!高速巡航のロングドライブなんかできるか!って感じ。せめていい音を聞かせろ!いや、もとい!回したときだけいい音きかせろ!

何が言いたいのかブレまくってきましたが、要するに、うちのお馬さんの室内音を改善せねばならない!という新しく大きな課題が出来たと言うことでございます。フェラーリはいい音がするといっても、傍迷惑な爆音には変わりないし、そんな音を常時聞きながら走ることに慣れるのはまっぴらです、サーキットや峠だけで充分!
で、来週からカーオーディオを総取っ替えする手術のためサウンドプロさんに入院するのですが、室内音を徹底的にデッドニングを施してもらわねばいかんです。快適にロングドライブも楽しめ、気持ちイイ音楽と気持ちイイ排気音の抽出を狙ってしっかりと手入れてやらねばいかんです。
目標は来年のF1で東京〜鈴鹿間を気持ちイイ音楽と映像をを楽しみながら往復すること!実家のある石川県まで往復1,200kmを快適ドライブにすること、がんばるぞ〜。
まぁ、私ががんばるんじゃなくて、ショップさんにがんばっていただくんですけどね。「がんばってくださぁ〜い!Tさん、Eくん!」

Posted at 2014/11/24 12:41:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 課題 | 日記
2014年11月24日 イイね!

やっぱり凄い!

三連休の中日の昨日のこと、多くの家族連れがドライブに行楽に方々へ出かける中、私と妻とでお馬さんに乗り久々の遠出。

お馬さんは関越自動車道をのんびり走行中、家族連れのプリウスから追走、併走され、さらには、5歳ぐらいの子供に箱乗り状態でガン見!「おーおー可愛いやっちゃなぁ〜、車から落ちんなやぁ〜」ってな感じで、しばらく絡らんでお別れ。

関越から信越に入り軽井沢の打ちっ放しでゴルフの練習中のこと、隣のゲージに外国人の親子連れが入ってきて、3歳ぐらいの坊やが、ウチのお馬さんを見つけると楽しそうに近くに駆け寄ってガン見!この練習場はクルマを着けた真裏にゲージがあるので、私の真後ろで楽しそうにしておるわけです。お父さんは「Don't touch !」 な〜んて声を掛けておりましたが、私的にはぜ〜んぜん気にしないので「触ってイイよ!何ならシートに座る?」ってな感じで思ってるのですが、私の残念な語学力ではお父さんや坊やに声を掛けてやることは叶わず、しばらくしてその場を後にしたのでした。

ゴルフ練習場を離れる車中、妻とこんな事を話しました。

私が子供の頃スーパーカーブームが到来!その時、フェラーリ512BBやカウンタックLP500に魅了され、大人になってもフェラーリを筆頭にスーパーカーの血筋を追い求め所有している自分がいる。
子供心にも夢のまた夢、絶対に所有できるわけがないと思っていたクルマの血筋を所有できている不思議に有り難さを覚えると同時に、子供の頃にスパーカーを生み出してくれたメーカーに感謝したい。
40年前私に感動を与えたクルマの血筋は、今日巡り会った二人の少年にも感動を与えることができている。そんなクルマを作るメーカーはやっぱり凄い!今日出会った子供達は年齢から考えても、親にフェラーリって凄いんだよ!な〜んて教わったのではなく、本能的にかっこイイって思ったのだろう!こんな凄いことができるクルマはそう多くは無いと思う。現に私が乗ってきたクルマ達では体験できなかった、子供は正直ですね。
最近、車離れや将来に希望が持てないと叫ばれる中、今日出会った子供達が、将来かっこイイ車に乗って欲しいとつくづく思いました。

おしまい。
Posted at 2014/11/24 03:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤い馬 | 日記

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
910 1112 13 1415
1617181920 21 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation