• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

たまたまのご縁で参加

たまたまのご縁で参加私自身、あまり社交的でないのでイベントに参加する性分ではないのですが、
たまたまのご縁でCORNES CIRCUIT EXPERIENCE "Secondo" at Fuji Speedwayに参加してまいりました。

実はイベントのお誘いはいただいていたのですが、あまり乗り気ではありませんでした。
そんなとき、オイル交換とタイヤ交換の作業予約をするためにディーラーさんに伺ったところ、「このイベントに参加すると参加料とエンジンオイル、ブレーキオイルの交換、サーキット前、後点検がセットで¥60,000-!とお誘いいただき、「それって安くない?しかも、同伴者一人まで無料!」ってことで、値段に目がくらみ、お願いすることになりました。

このイベントは4回目の開催だそうです。今回は3月28日(土曜日)、富士スピードウェイでコーンズさん主催のドライビング向上&理解イベントです。内容はブレーキングON & OFFの緊急回避やスラローム&低μ路走行、サーキットの本コースのライン教習走行&フリー走行の一日ガッツリ走行のイベントでした。

参加車両は36台ほど、車種は458スペチアーレから246Dinoまで新旧色んな車が参加されていました。まぁ過半数は458でしたけどねぇ。でもF430はスクーデリアの方が多かったのが、流石、サーキットイベント!そこにF12やらカリフォルニアやらが混ざって面白い光景ですね。午前中のパーキングスペースを使った走行イベントの光景はこんな感じ!ウチのお馬さんの横にDinoが並んでおります。こんな事、もう一生ないやろ〜ね〜。





走り方をレクチャーされている皆さん!こんな感じで車を並べて一台ずつ走らせてました。

面白いのが同伴者が同乗してもOKだったので、ご夫婦や友達同士で体験してましたよ。もちろん、本コースのフリー走行以外ですよ。でも、先導車が引っ張るライン教習の走行は同乗者OKという粋なはからいだったので、ウチの奥様も、私のフルブレーキングや下手くそなハンドリングを体験していただきました。
ウチの奥様はF1やMOTO GP好きな有り難いご趣味の方なので、怖がりながらもムービー撮りながら楽しんでくれたようです。



フリー走行は慣れてない方もいらっしゃったので、安全第一で余裕を持った走行で終了。でも、私自身、ドライでの本コース走行は初めてだったので、走行ラインをプロに確認できた上、選択ギアの確認もでき次に繋がるイベントになりました。
イベントを毛嫌いしていた私ですが、コーンズさんには有り難いイベントをお誘いいただいて感謝です。
Posted at 2015/03/29 16:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年03月20日 イイね!

節操がない試乗記です。

節操がない試乗記です。青のアヴェンタドール様!かっこえぇ〜!

コーンズ青山ショールームに鎮座しているLamborghini Aventador LP700-4 Roadsterですね。
すぐ売れちゃうと思うので、展示車はすぐに違う子に変わってしまうんでしょうね。

で、これを試乗?? じゃ、ないですよ〜。
コレは見て、触って、座っただけでございます。それだけでも充分うれしい事です。この会社でウチのお馬さんを買っといて良かったと思う一番の瞬間。ショールームの敷居がチョビッと低くなったかな?

と、本題!
今回、乗せていただいたのはべ、ベントレー様とな、なんと!アヴェンタ様の弟様でございます。
Bentley Flying Spur V8
Bentley Flying Spur W12
Lamborghini Huracán LP610-4


ベントレー様は助手席で友達の運転を堪能しただけでございます。超高級セダンを運転することに全く興味がないので、あくまでも友達の試乗にお付き合いしただけです。しかし、今までベントレーなんて怖くて近寄ることも出来なかった私ですから、なーんも知らないので、ちょっと勉強できてよかったです。
友達はAMG S63、S65の対抗馬としてFlying Spurを考えているのですが、BMWでいうMシリーズとアルピナの違いような雰囲気でなんですね。AMGは音も含め怒濤のトルク&加速感が強いのに対して、ベントレーは太いトルクをツインターボでスマートかつ凶悪に加速させるテイスト。
で、V8とW12の違いは、横に乗ってても分かるトルクとスムーズさで、圧倒的にW12がすばらしい!ですね。
V8は多少エンジンの振動がするんですが、W12は至ってスムーズ、さすがW12です。もちろん、V8でもAMGほどドロドロとした主張はないので、エレガントな英国紳士でございますよ、まぁ、英国紳士といって屈強なラガーマンみたいですけどね〜。さぁ、友達は何を買うことになるのやら?でも、ベントレーってAMGのSクラスと比べたらコストパフォーマンスは非常に優れてますね。オプションてんこ盛りのW12でも3,000万までしないんですね。
えぇ勉強になりました。間違ってもウチの奥さんをこんな車に乗せられませんね、乗り心地が良すぎます。ウチのお馬さんを否定されかねませんわ!

いよいよ、本日のメインディッシュ!Huracán LP610-4のご登場でございます。

まず最初は、購入を検討されている友達に運転してもらいつつ、助手席インプレ!
座った感じはフェラーリより低いイメージなんですね。前はフェンダーもなんも見えないけど、ノーズは短いので、まぁ見えないけどそんなに困らなそうですね。私はアイポイントは低い方が好きなので、もっと低くても良いと思うくらいでした。まぁ、アヴェンタドールと一緒ね。内装はあくまでもアヴェンタドールのディフュージョンですね。青と赤のデザインが随所に取り込まれているのでガンダムみたい。友達は「ガンダムにたとえるとファーストだね。変形はしないわ!」と申しておりました。要するに気合いが足りないって言いたいのだと思います。わたしも、もう少し何とかなるでしょと思ってしまいました。ちょっとちゃっちい!ウチのお馬さんを棚に上げて言ってますよ、当然。
でも、ナビの表示なんかは458なんかより見やすくて悪くなかったですよ。友達は彼は彼なりの運転でウラカン君をインプレして、良いところもあれば、ちょっと期待はずれなところもあったようです。助手席インプレとしてはストラーダ(公道)、スポルト(スポーツ)、コルサ(レース)モードがありますが、ストラーダモードで運転していただければ文句なしですね。

で、いよいよ初ドライブでございます。
私の場合、最近どんな車を乗ろうとも決まりがございます。
そ、れ、は! 最初っから最強モードで試乗すること!トラコンはONですよ、当たり前ですけど。で、コルサモードを選択、コルサモードは最初っからATモードはなくパドル操作しないとシフトアップしないんです。当たり前ですが1速で引っ張ったりしないので、コルサモードでもスムーズシフトアップで何の問題もなく気持ちよく走ります。この車、DCTでもクリープするからスタートは楽ちんですよ。止まるときは勝手に1速まで落ちてくれてます、まぁ、当たり前。DCTだけあって用意されているギアがスピードメータのところに出るので分かりやすいです。まぁ、踏んでるときは関係なくなりますね。
で、前が開いたところでドンと踏んであげます!流石4駆!鬼トラクション。なんかの記事でコルサモードが一番前輪の駆動率が高いって書いてましたが、まさに!って感じ。コーナーも前が引っ張る感覚があるので、曲がりたければ踏め!って感じですね。レーンチェンジもミッドシップとは思えないほどフロントが重く感じる、4駆の性ですね。こりゃ、早いだろうけど機敏な感じはしないです。
今までのランボと比べてるんだろうけど、ウラカンの評判はとっても高かったせいでエライ期待はずれ。
普段使いもできるってふれ込みだけど、ストラーダモードの事を言ってるんでしょうね。スポルトモードはアクセルの踏み方でシフトタイミングを変更するものでなく、スピードや回転数で勝手にシフトアップするだけのよう。だから、低速で走るときはとってもうるさい!ん〜街中で見かけるランボは、こんなだからうるさいんだ、と納得。ストラーダモードかマニュアルで走らない限りは助手席の人と話しててもちょっと疲れそう。声を張らないと聞こえないよね。まぁ、それはミッドシップ車大半はそうだよね。

総評、「ん〜、そんなに良くない!期待はずれ。」他の人にも聞いてみたけど、「R8ですね!」っていってました。R8は乗ったことないけど、そうなんだろうな〜、ランボは乗りやすくしようとすると結局アウディになるってことね。当たり前だけど。
もちろん、形はスンゴイし、ランボだし、昨今ハード過ぎる車も受けないから、まぁ、いいんでしょう!早いモンね!でも、私はフェラーリ方がいいやぁ〜と思ってしまいました。が、しかし!アヴェンタドールなら中身がどんなでも許す!
だってかっこえぇ〜もんね〜!特にロードスターは最高!
Posted at 2015/03/21 01:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年03月19日 イイね!

分不相応なお買い物!

分不相応なお買い物!昨日はサーキット走行以外にも目的がありまして、そのご報告とインプレッション。

実は以前から、サーキットを走るのにそれなりな装備は必要だろうと考えておりました。コレまでの私の装備というと、十数年前まで乗っていた単車のヘルメット(フルフェイス)&ロードバイク(チャリンコ)の冬用グローブに薄手のスニーカー。ボトムにジーンズを履いてジャージのトップスを着るっていうのが定番のいでたち。

さすがに富士の本コースをライセンス取ってまで走ろうとしてるのに、このままではちょっとよろしくない!「少しはちゃんとした格好をしよう!」と思い、まずはグローブ&シューズを購入することにいたしました。レーシングスーツも考えましたが、「高い!vary expensive !」で当面は却下。うちのお馬さんを多少なりとも乗りこなせるようになったら購入したいですね。ヘルメットはステッカーチューンで全然OK!4輪のヘルメットをわざわざ購入する気はございません。

で、色々ネットで検索した結果、是非行ってみたいショップが富士スピードウェイの近くにあったので、サーキットRUNの合間に突撃!場所は御殿場R246沿いのRIRE RACINGさん。ネットショップで豊富な品揃えで値引き商品も多数あったので以前から行ってみたかったお店です。グローブにしてもシューズにしても試着しないと買えるわけもないので、ネット購入はせず行く機会を伺っておりました。

でもって、グローブとシューズを選んだのですが、当初の予算はグーロブが1万以下、シューズは2万以下でした。が、しかし、支払った金額は約5万5千円也〜!「何買っとんねん!2万五千円もオーバーしとるやないか!」で、相当お財布は傷んでしまいましたが、写真の商品を購入したわけです。シューズが【SPARCO FORMULA+SL-8】¥40,660-、グローブは【PUMA RACING GLOVE PODIO】 ¥14,400-でございました。定価はもうちょっとするみたいね〜。当然、FIA8856-2000公認のものでございます。レースにも出ないのに分不相応!

ミーハーなブランドチョイスとデザインの拘りから、どうしても妥協できず、「何年も使うし〜、フェラーリ乗ってんのに、あんまり安いモノもねぇ〜」なんて、自分自身に言い訳をしながらGET。
一応、フェラーリに筋を通したブランド選び!フェラーリF1サプライヤーのPUMA、純正シートをOEMで供給するSPARCO、どうでしょ?跳ね馬付いてるPUMAさんのは私のガラではないので却下しましたが、色も嫌みに感じない程度に拘ってみましたよ。

早速、午後のサーキットRANで試してみましたので感想………走ってる最中は夢中で覚えてません、ごめんなさい!インプレどころでなくいっぱいいっぱいでした。3月中にもう一度走る機会があるのでその時に感想が言えればお伝えしマース!
Posted at 2015/03/19 02:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月17日 イイね!

行きも帰りも、富士山が気持ちイイ〜!

行きも帰りも、富士山が気持ちイイ〜!本日はウチのお馬さんの放牧日でした!

今年初の放牧。さらに言うと、本馬場は騎手も馬も初RUN。

朝8:00〜の放牧枠で走らせるつもりでしたので、朝5:00過ぎに起床し、朝飯かき込み6:00前に自宅を出発!
途中、連れと合流しながら御殿場で高速OUT。そしたらドッカーン!富士山がお出迎え。いつ見てもめでたい雰囲気満点!気分も上がり気味でFSWに到着。

ゲートくぐってチョー気持ちイイ!



で、Aパドックに到着!見ての通り生憎のWET路面、前日の雨が乾いていない。まぁ、飛ばす気もないしNS-4枠ですので丁度良いかな?ってことで初馬場にIN。コースのイメージは10年ほど前にやったグランツーリスモ4の記憶を頼りに探り探りビビリながらGO。
ビビッてるくせに、1コーナーでいきなり突っ込みどアンダーの立ち上がりどオーバー!あぁ〜恥ずかしい〜!路面も濡れててお馬さんの操作やら、コースの確認やら、さ〜大変!あたふたしてたら、86レースに出てると思われる車両が猛追してくるので、さっさと道を空けて抜いていただきます。「早っや!」といいながらも、良い機会なのでほどほどの距離感でついて行きます。コーナーはまったく付いて行けませんが、ちょっとアクセル開ける区間があれば何とかなる!って感じで3週ほど走り方を拝見。いろいろ勝手に教えていただき、すったもんだしながらファーストセッション終了!

で、感想「高速コーナーがとんでもなく怖い!」まぁ、WETじゃぁ私には無理っす。
9時台にも走行枠があったので、もう一度ジタバタして終了。ま、最初はこんなモンでしょ。タイムはちょっとドライ気味になってきて2分10秒、ハーフWET路面でビビって走ったわりには充分。まぁ、ストレートのみで稼いだタイムだと言うことは間違いないですね。

そんでもって、午後からHKSさんの走行会がショートコースで行われるので、昼食とってからショートコースを4時間で5本ぐらい走ってまいりました。
ショートコースはコルベットZ06で3度ほど走ってるので、コースのラインは大体インプットされているのですが、トルクの鬼だったコルベットZ06とウチのお馬さんは全く乗り方が違うことを実感!
高回転型のF430はパワーバンドを維持しないと遅い!私が下手くそなのでイカンのですが、多少滑ろうとも踏んで行けないとトルクが落ちてしまうのね。最悪トラコンの介入があり吹けなくなるし、CSTカットしたら私の腕では無理でした。クルリン!って感じで明後日方向に向いてしまいます。今までZ06の鬼トルクでタイムを出していたことを実感。
やっぱり、色んな車を乗らないと上手にならないんですね〜、勉強になります。でコルベットZ06の0.5秒落ちの寒いタイムで終了。でも、少し乗り方が分かりかけてきてた気がするので大収穫でございました。
タイヤもメッチョリ良い塩梅にシゴいてやりました。リアは乱暴な街乗りが祟ってもう溝がなくなって参りました、次はミシュランPSSを履かそう!フロントはまだあるんだけど、後ろだけ換えようかな?みっともないかなぁ〜どうしよう?とか考えながらウチのお馬さんの初放牧が終了いたしました。



で、富士スピードウェイを後にする時にまた気持ちイイ!
行きも帰りも富士山に気持ち良くしていただき有り難い一日でした。

Posted at 2015/03/17 23:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月13日 イイね!

はじめまして、こんにちはッ!

はじめまして、こんにちはッ!やばい!ビビッた!

とある地下駐車場。いつも白の458が留まっている駐車スペースに目をやったとき、「ん?なんか雰囲気違う!」と気になっていたのですが、無視して数日が経った頃。
たまたま、その駐車スペースの前を通りかかり、目をやった瞬間

「ん!何コレ???」

まるで、幻の“つちのこ”を発見したら、こんな衝撃なんかな?と思うくらいの衝撃が走りました。

ラ フェラーリ様



でございました。

こんなところでお目にかかるとは思いもせず、しかも数日前から気にかかっておりましたのに、ご挨拶もせず大変失礼いたしました!「はじめまして、こんにちはッ!」って感じです。

日本には45台割り当てという話ですから、現在ではまだ数台?130万ユーロで出荷時の為替レートで決済ですから1億7000万〜1億8000万程度で決済されているハズ。しかも、フェラーリ社から逆指名で営業を掛けられる様なスペシャルカスタマーのみが購入する権利を持つ車。

F40以降、エンツォに至るまでのアニバーサリースペチアーレモデルには街やイベントでお会いしたことはありますが、私の中ではまるでオーラが違いました。これぞ、スーパーカー!純粋に「何じゃこりゃ!格好いい!」です。まるで、幼少の頃にみたカウンタックLP500のスタイルを見て、「こんな格好いい形の車ってあっていいの?」的な格好良さの衝撃を、四十過ぎた私に感じさせてくれるなんてビックリです。

私の中ではベイロンだろうがアゲーラやウアイラなんかでもそんなショックを受けさせてくれない自信があるのですが、ラ フェラーリ様は違いました。ヤバ過ぎる!
俯瞰で見ると普通の車じゃ無いですよ。サイドからリアに流れる造形!フロントのスプリッターなんて、F1のフロントウイングじゃん!オーバーフェンダーにコックピットの造形。ぜーんぶ普通じゃない。

最近、スーパーカーとは何ぞや?的なことを考えておりました。幼少時に感じたスーパーカーの感動を感じさせてくれる車は、昨今の車で非常に少なかったのですが、最近ではアヴェンタドールや918スパイダー、P1はスーパーカーを感じさせてくれる車でした。やはり時計で言うところのマニュファクチュール的なメーカーが造るスペシャルスペックのスペシャルルックな車でないとグッとこないんですよね。その点ではベイロンやアゲーラ、ウアイラは私の中ではスーパーカーの触手が動かない、単なる凄い車なんですよね。好きな方にはごめんなさい。悪気はないですしフェラーリをえこひいいきする気もないですよ。

でも、今回のラ フェラーリ様は興奮して焦ってしまい、リヤやサイドなど細かくチェックすることも忘れてしまうくらいでございました。先日、汐留のポルシェショールームで918スパイダーを見て、これぞスーパーカーとブログにも綴りました。その言葉は撤回しませんが、918が霞んでいくのを感じてしまいます。
ちなみに、この日、またまた友達の付き添いで汐留のポルシェに伺いましたら、まだ、918が展示されておりましたので、ラ フェラーリとともに写真をアップいたします。皆さんはどんな感想をお持ちですかね?
やっぱり、実車をご覧になっていただきたいですね。実際、展示車とナンバーの付いた生々しい状態とはまた違いますよね〜。街角でお会いしていただきたい!是非!でも、普通会わないですよね〜。
そういえば、この前、麻布十番でBMW i8を見たときもビビッたなぁ〜。

追伸
この日以来、ラ フェラーリ様はこの駐車場にお戻りになっておりません。お戻りになりましたら、その他の細部も拝見させていただこうと思っております。所有者の方にお会いできた暁には、ご挨拶をして色々レポートしたいところでございます。



Posted at 2015/03/14 00:27:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 567
8 9101112 1314
1516 1718 19 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation