• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ひこのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

ヤバい!とんでもなく面白すぎる、フェラーリGT3 その壱

ヤバい!とんでもなく面白すぎる、フェラーリGT3  その壱クラブ・コンペティツィオーネGTがフェラーリレーシングデイズ2022に先駆け鈴鹿サーキットで2日間行われました🤗
みん友さんのみ公開ブログで軽く触れましたが、私の友人の誘いでゲストドライバーとして友人所有の458Italiaをガッツリドライブしてまいりました👍

前回のブログ内容に少し誤りがあったので訂正しますね。先ず、車両に関してですが458チャレンジと申しましたが、正しくは458Italiaです。これはGT3車両であり専用設計の生粋のレーシングカーでございます。チャレンジは市販車ベースのチューニングカーでした。

※ちなみにクラブ•コンペGTの前の2日間はチャレンジの専有走行が行われていました。今回はシリーズ戦は行われてなかったようですね。本来のシリーズ戦はレーシングデイズのイベントとして土日に行われているらしいです。レーシングデイズにも参加したことなかったので情報がいい加減でスミマセンでした🙇‍♂️😅



クラブ・コンペティツィオーネGTってそもそもなぁに?って言うと、ルマンやブランパンなどに参戦するベースカーとしてのGT3車両がレース使用後やモデルチェンジする事で行き場を失う訳です。当然ナンバーも取れないし、サーキットに積載して運び、メカニックを連れて運用しないと走れない車。そんな車をいくらお金持ちのフェラーリ好きとはいえ買いません。
そこでフェラーリ本国はクラブ・コンペティツィオーネGTを2019年に創設して、過去から現在に至るまでのGT3車両を所有しクラブ・コンペティツィオーネGTの参加フィを支払うことにより、年1、2回あるこの走行会において本国のフェラーリ社とその国のフェラーリ社、また、正規代理店のフルサポートを得て思う存分サーキット走行を楽しむという究極のお金持ちフェラーリ走行会がクラブ・コンペティツィオーネGTです。
※ちなみに私の友達は初年度から走ってるのでスゲッ😱

このイベントが大きくなることにより、そもそもレーシングチームしか買わなかったレース車両(GT3車両)が一般の方でも買うようになります。※クラブ・コンペティツィオーネGT参加するためにね🤗 現行マシンは円安により1億ぐらいしますけどね😅 新車は好きに塗装ラッピングできますよ! でここからが凄い!レーシングチームが持つ中古車両にも大きな価値が生まれるんです。これで中古も価格上昇です!前までは誰も見向きもしなかった車両が3000万オーバーになっています。すんごいビジネスでしょ😱

言っちゃぁなんだけど、Pのカップカーが中古で売ってたりするけど、市販車より安いでしょ😭 フェラーリが凄いところは他メーカーとベクトルが全く違う。でも、エンツォがやり出したベクトルと完全に一致しながら、ユーザーに山のてっぺんは踏ませない。どんどんチャレンジングにエキサイティングになっていく、鬼のマーケティング😱

話がそれたので戻します🙇‍♂️



ちなみに今回はF430GT、458Italia、488GT3が登録•走行しておりました。360もいたようですが正式名称は分かりません😅 ちなみにピット前には所有ドライバーの名前と車両名称が掲げられます😜まるでF1!。
※458だけなんで市販車と一緒の名前やねん!っと代理店のスタッフと突っ込んでた私😝



で、年々参加者は増殖中! 理由はフェラーリのVIPをもてなす心遣いの凄さだと思います。いちいちお金持ちが喜びそうなことが沢山盛り込まれております。😊

クラブ・コンペティツィオーネGT&フェラーリロゴ、オーナーネーム入りの専用レーシングスーツ、ヘルメット、シューズが支給。世界のどこのサーキットでもクラブ・コンペティツィオーネGTに参加可能!すべて専用ロッカーがネーム入りで用意されます。
トッププロドライバーがマンツーマンでレクチャーしてくれたり、同乗走行も思いのまま、同伴者であってもレーシングスーツとヘルメットをつければレーシングマシンで限界走行も体験できるレーシングマシンアクティビティ。


しかも、サーキットは期間中完全貸切でオールフリー走行!最大連続3時間以上走り続けることも可能!今回は2日間で合計9時間のフリー走行時間が与えれていました。F1のフリー走行と予選と本戦を足したぐらいの時間を自由に走れます。
また、ピレリがトレーラーでフルバックアップ!スリックタイヤも1セット付いてきます。当然、各マシンに専用メカニックが2名付き、ディーラーのエンジニアがメカニック以外にも数名、営業マンもマネージャーとして身の回りの世話と同伴者のサポートをしてくれます。
運営は基本本国です。今年はまだコロナの渡航規制等で、本国の運営は入れませんでしたがフェラーリジャパンが仕切り、各代理店がフルサポートです。

ピレリの専有ピットとトレーラー


こんな走行会見たことある?


とまぁ、こんな感じ。前回も同じ事書いていますが、今回は私自身が一台のマシンを専有して2日間自由に存分に走行し堪能しましたので、情報整理のために書き綴りました。🤩


フェラーリファンに序列はありませんが、フェラーリ本国が用意するカスタマープログラムには序列は存在します。最高峰はF1の所有者になり、フェラーリのイベント時やプライベートで世界の好きなサーキットで走行する事。次はXXプログラムに参加する事。
次がこのクラブ・コンペティツィオーネGT、次がチャレンジを走る。そして、市販車を所有し公式イベントで走り、参加する。そして所有し自由に走る。最後に所有してないけどファンとして楽しむ!

F1とXXまではドライビングというベクトルで言うと正直消化不良です、たいしたマイレージを走れません。しかし、クラブ・コンペティツィオーネGTやチャレンジは走ってナンボの世界!最高の官能的なマシンでレーシングドライビングを体験しレースもできる。
多分、フェラーリを最も楽しめるカスタマープログラムがクラブ・コンペティツィオーネGTだと思います。市販車ベースのチューニングカーのチャレンジも素晴らしいですが、やはり、フェラーリカスタマーである限り、生粋のレーシングカーのオーナーとして、ドライビングスキルを身につけて全快でサーキットを存分に走る。エンツォの血統としてはネ😁

てな訳で、クラブ・コンペティツィオーネGTがプログラムとして凄いけど、じゃぁ、どんだけGT3車両がおもろいねん?が重要ですよね。また、どんなカスタマーがクラブ・コンペティツィオーネGTに参加するのか?



赤旗でまくり、大破するマシン!飛び散るパーツ。飛び散るお金、ものともしないオーナー達。@ひこの初鈴鹿サーキットと初フェラーリGT3のドライビングはどうだったのか?


というところで、長くなったので、一旦今日はここまで!

次回予告動画👍
Posted at 2022/06/26 02:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤い馬 | 日記
2022年06月16日 イイね!

ウチのF430の音

ウチのF430の音今回はウチのF430の音をご紹介。実際、爆音で走らせる場合はサーキットとなります。で、サーキットを走るとタイヤカスの汚れが沢山つきます。てなわけでサムネイルはタイヤカス(*^_^*)


前回のブログで紹介しましたが、F430のドライブシャフトセンターナットの緩みのチェックのため、サーキットを走ってきたので音を撮ってきましたよ😜

ウチのF430の音がいかにフェラーリっぽくないかがよく分かる🤪

エンジンスタートから、ストレート数本分を外から動画を撮ってみたので、興味ある方は見てみてください😅

ちなみにマフラーは純正。キャタ有り、エキマニのみワンオフ作製、エキマニ部のサブキャタは無しです♪



ついでに、走行中の室内の音も載っけておきます。ちなみに私のF430はデットニングしまくりなので、ノーマルと比べると異次元に静かです😅

デッドニングメニューは、フロントフェンダーインナー、ルーフ、ドア、エンジンルームウォールに防振材張り込み。フロアには防振材とシンサレート張り込み。フレーム内に発泡ウレタン注入。



雨でビビりながらなので、CSTはオフらず安全走行です😅
とは言え、ショートでスピードが遅いから怖さが少ないので、もっと色々試せば良かったと後悔😝
もっとガシガシ加重移動やオーバースピードのアンダー、オーバー出して練習すべきでした😭
フルコースだと怖すぎてストレートも踏めやしないのにね😭

回は足回りのチェックでしたが、換装したブッシュの具合も良く、ドラシャのセンターナットの緩みも起こらず、チェック結果は良好でした👍

走行タイムの出方も、ばらつきなく良い感じでした。リハビリ状態も良さげです。😁



あとは、ステアリング操作の手の送りが無茶苦茶なのと、スピードが遅すぎたり、突っ込めなくてブレーキが踏めてない😮‍💨 コーナー入り口でフロント加重を抜いてしまってる等々、ダメなとこだらけなので、忘れないうちにサーキットを走ろうと思いました🤗

来週にはガッツリ走る予定があるので、またご報告できればと思います🌈
Posted at 2022/06/16 23:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤い馬 | 日記
2022年06月09日 イイね!

F430やら997.1RSやら

F430やら997.1RSやらRSの高速走行のブレの件ですが、バランスなのか?ホイルなのか?色々見ましたが結局、原因はタイヤっぽいと言うことでNEOVA AD08Rに交換して一先ず様子見です。
実際、その症状を出そうとすると公道ではNG速度なので、サーキットを流せる機会まで検証待ちです。

RSが入院中に、国内A級ライセンスを取らなければならないことになりまして、人生で初めてJAFに入会したり、ライセンスの取得条件のためにFSWを規定時間走ったり、ライセンスの講習や試験を受けに筑波サーキットへ行ったりと忙しく動いておりました。




久しぶりにFSWです。邪魔しないようにゆっくり走行です。

しかし全くタイヤが鳴ってない(^^;;ゆっくりすぎやろ( ✌︎'ω')✌︎

ライセンス取るためのサーキットフリー走行規定時間をクリアするためF430で走ったのですが、あまり、車を信頼出来なかったので、コーナーではVitzにもコースを譲りながらゆっくり流しておりました。
さすがにストレートぐらいは適当に踏んでみたところ、数周走ったところで足回りから異音とガタつきが発生!

えっ?マジか😭

最初はタイヤカスでも拾ってガタついているのか?とも思いましたが、ちょっと雰囲気が違う。明らかに足回りが緩んでるような感じ。

「わ〜、出た出た!嫌な予感したんだよね〜」で走行を中止して、即、aprに連絡。

動画を貼っておきますね。

ムービーの最初、ストレートを全開で踏んだところで「ガタガタッ!」って音が入っています。

そしたら「すぐ持ってきてください。」とのこと。FSWの帰りに寄れる厚木にあるファクトリーは助かる!の一言。ゆっくり労わりながら自走して、即入庫。
最近、特にブッシュのジュラコンのガタが顕著になってきたので、ブッシュの対応策の良いアイディア出しを合わせてお願いして、代車のVitzで快適に帰宅。

その後の確認で、リアのドライブシャフトのセンターナットに緩みが出ていたそうな。何てところが緩むのよ、怖! メカニックさんには「@ひこさんの察知能力が高くて良かった!」って言っていただきましたが「誰でもわかるけどね(^_^;)」

ブッシュに関しては私のF430はKSPエンジニアリングさんのメタルブッシュに換装して運用していたのですが、純正とは違い、ゴム部分がジュラコンになっているため遊びがなくなり、路面からのインフォメーションがダイレクトになり、加重変化がわかりやすくなっておりました。

これがジュラコンメタルブッシュね


ただし、弱点があり、ジュラコンの精度がとんでも無くシビアで、どんなに精度高く作っても多少のガタが発生します。特に冬場は素材が収縮するためガタつきが大くなります。
また、ジュラコンの摩耗も顕著に出るので10,000kmぐらいで、ジュラコンを削り出して入れ直す必要が出ます。私のF430は常に小さなギャップでもガタガタ音がなるほどでした。自ずと室内の軋み音も誘発するので、高級車感はゼロでした。
※ちなみに、上の動画で縁石踏んでる時のうるささは、このメタルブッシュのせいですよ。

今回はaprさんが純正よりも質の良さそうな商品をイギリスで見つけてくれたので、早速、発注して組み込んでもらいました。Superformanceというメーカーのブッシュになります。



素材はよくわからないですが、「純正よりも良いよ」ってふれこみらしいです。まぁ、試してみないとわからんもんね。本体は真鍮っぽい色の金属。まぁ鉄なのかなんなんでしょ?ゴム部は硬質ゴムとしか言われてないらしいですね。メカさんが触った感じでは良さそう?って言ってました。要するに何にもわかりませんが、まぁ、純正よりいいでしょ!って感じ。


乗った感想は、「高級スポーツカーに戻った」です。既に純正の乗り味を覚えていないので、ジュラコンからゴムに代わってどう良くなったのか?これはもうサーキット走るしかないので、近日、サーキットを走ってみようと思います。

では!また。
Posted at 2022/06/09 21:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤い馬 | 日記
2022年05月02日 イイね!

F430のアキュムレーターが壊れたよ!

F430のアキュムレーターが壊れたよ!アキュムレーターって何?って私。

油圧を保つ装置らしいですね。まぁ、私は詳しくないので、サービス担当さんに説明を聞いたけれどなんとなくしか理解してません😅

で、これが壊れるとCSTが使えなくなります😭 CSTはトラコンの介入やサスの設定変更するヤツね😜
コレ自体大した事ないアラートなんですが2ペダルだと動かせなくなる事もあるそうな、3ペダルは走りますヨ👍
ただし、強制的にSNOWモードになり超安全モードになってしまいます。

私の場合、どんな感じだったかと言うと、エンジンかけて2、3分すると、「ピーッ!」っとアラート音と共に、CSTのアラートが出て、その後、SNOWモードになります。



通常はRACEになっているので、めちゃくちゃレスポンスが悪くなるので、気持ち悪いですが普通に走る分には何も問題はないです。😝
こんな時ほど3ペダルで良かったと思います👍

で、CORNESにはその旨伝えてチェックに出しました。その際にテレスコやチルトの動きが悪く、さらに、エラくでかい軋み音が出ていたので、まとめて修理依頼しておりました。

最初はCSTのアラートはリセットかければ治るだろ?って思ってて、一番治して欲しいのは軋み音でした。私的には原因はハンドル周りの経年劣化によるもので、テレスコが動かないようになっていたので、そのあたりが原因だろ?ってタカを括っておりました。
しかし、素人の浅はかさですね。予想は全て外れ😭

まず、チルトとテレスコは、オイルが全て乾いて固着しており、グリスアップしたら完治!
で、CORNESのロードテストではアラートも出ず、軋み音も出なかったので、一旦、退院!

でも、私が乗ると速攻アラートが出るんです。「どんだけ私の運転の仕方が悪いのか?」と思いましたが、すぐにCORNESに連絡して電話してるときに一つ気付いた事があり確認。






私「もしかしてロードテストの時、CSTをSPORTSにしてないですか?」

担当さん「あッ!SPORTにしてます😅」

私「それですね!僕RACEかCSTカットでしか乗らないです😝」

担当さん「あぁ、それですね!すぐ見ます」

で、すぐ入庫で状況の再現もあっという間に出来まして、原因もアキュムレーターの故障と判明したのでした。😮‍💨 費用はパーツが15万ぐらい工賃が10万位かな?🙄
※CORNESさんはロードテストはCSTは必ずSPORTモードで行うらしいです。🤗



ちなみに、RACEモードでは出るのに、SPORTS以下ではアラートでないので、普通は気づかないって事ですね😅
よっぽどRACE状態の油圧が高いって事かな?
って事は、このアラートが出て不動になっちゃった場合は、SNOWモードとかで走れば2ペダル車であっても、アラート出さずに自走できる可能性があるって事ですね🙄 面白い😜

アキュムレーターの交換が終わりF430が戻って来たのですが、軋み音が突然再発!「えー?治ってない😭😭」すぐに、軋み音を録音して、さらに音が出ている走行中にCORNESに電話して、電話口で音を聞いてもらい、また、入庫🤪

軋み音は何かが擦れているようなエラくでかい音なので、足元やダッシュボードの中のどこでなってるのか、全く分かりませんでした。
ただ、湿度が高くならないと出ない事だけわかっておりました。なのでCORNESには雨の日にテストしてもらうように頼みました。

数週間後、電話があり「原因が分かりました」と。
原因はブッシュのオイル抜け!

私「え〜?室内じゃないの?」

担当「よくある事なんですが、グリスアップしたら止まったのと、外で聴くともっと大きな音がしてたので、間違いないと思います!」
だそうな。「あ?、そう言えば、納車したての頃、スタビのブッシュから音ででたワ😅」
その時はKSPエンジニアリングさんでグリスアップしてもらった事を思いましました。😅
情けない!一度経験してるのに忘れてました😮‍💨
でも、音の質が違って聞こえたんだよね〜😭

まぁ、前回の軋み音の体験後8年ぐらい経ってる上、その間、ブッシュ類を全てリフレッシュしてたりしてたので、たまたま、長いことこの軋み音が出ておらず、経験が活かせませんでしたネ、情けなや😮‍💨😢

まぁ、なんやかんやありましたが、F430は元気に戻って参りました👍 ちょこっと外出にしか乗ってないですが、やっぱり最高です!🚙


追伸
RSのチェックの為、aprレーシングファクトリーにお邪魔した際の会話🤪




担当さん「ヒコさんのF430はCORNESに入庫できるんですよね?」

私「できますよ😝」

担当さん「お客さんで488乗ってる人が飛び石でフロントガラス割って、正規ディーラーに持っていったら、マフラーが社外品なので受付してもらえなかったらしいんですよ!」
「何でヒコさんの車は入庫出来るんですか?」

私「マフラーを含めた外装が全て純正だから 😝」

担当さん「え〜!ブレーキ、足回り、エキマニは全て社外品で、燃調まで改造してるのに???」




私「他のお客さんの体面上の問題😜 エクステリアの改造は他のカスタマーさんが見てすぐ分かるからね。僕のは外見はどノーマル🤗
改造もディーラーに相談した上で改造してるし、何より整備費用を貢いでるからね〜😅 多分、車を買わない客の中では、ずば抜けてディーラーを使ってるカスタマーである事は自信ある🌈」

担当さん「そうですね😅 488のお客さんに教えてあげます😮‍💨」 

だって😝

皆さまの中で、ディーラーのメンテを受けたい方はご参考に👍
Posted at 2022/05/03 00:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤い馬
2022年04月24日 イイね!

997ブレーキランプバルブGET

997ブレーキランプバルブGET珍しく連投!

ディーラーでブレーキランプ交換を頼むと1ヶ月かかるって言うんで、バルブだけ買いにきました。🚙 もちろんF430でね✨だってポルシェは整備不良車だからね🌈

自分で交換しようと思ってましたが、うちのRSで気になる所がありまして、その検証もする為、私の車のセカンドオピニオンでもあるaprファクトリーへ持って行って交換してもらいます。

昨日連絡しておいたら、早速、台車を用意してくれたので、PCから帰ったその足で、RSに乗り換え厚木に直行して入院です!😝

で、気になる所ってどこかと言いますと、説明が難しいんですが、超高速域でタイヤがブレている感じがするんです。😅 タイヤのロードノイズは明らかにブレた音がする。でも、ブン回してると振動や音で全然分かんない。6速で超高速巡航してると気づく感じ🙄

まぁ、ファクトリーに任せて診断を待ちます🌈

てな訳で、奥さんが大好きなVitzのMTを台車に借りてきたので、明日から奥さんは喜んで運転してくれるでしょう!RSは泣くほど嫌らしいです😭

次回はF430のアキュムレーター交換のお話しましょ!😜
Posted at 2022/04/24 22:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 997.1GT3RS

プロフィール

「F1前夜祭! 人もいっぱい、光もいっぱい!」
何シテル?   09/23 18:08
MTしばりで車を選んだら、F430にたどり着いてしまいました。 ここ最近の車歴はRX-8、BMW-M3(E92-DCT)、C6 CORVETTE Z06。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[インデックス投資]長期保有の考え方について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:37:26
YOKOHAMA ADVAN Racing TCⅢ 18インチ 11J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/01 23:22:15
f430の方必見 テールランプリペアキット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 06:55:06

愛車一覧

フェラーリ F430 お馬さん (フェラーリ F430)
マニュアル3ペダルに拘った結果、F430に行き着いてしまいました。 私の上がりの車、終 ...
ポルシェ 911 RS (ポルシェ 911)
997.1GT3RS やっぱりスポーツカーの指標はポルシェ911。持って体感せねば、他の ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
私が20才の頃、遊びに行った外車ショーで黄色いM3(たぶんE30)を見たのが初めての出会 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのアメ車。2012年モデルのCorvette Centennial Edition ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation