• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2023年09月13日 イイね!

2023年9月13日静岡県道の駅CP回収ソロツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

有給消化で連休をGetしたので
連休が取りにくい業種なので長距離走ると
翌日疲労困憊で仕事がポンコツになるので
翌日の心配のない時に一気に未消化なCP集めを強行

静岡県道の駅CPの取りこぼしは静岡以西の山間部なので
何度も行くのも面倒なので一気に処理

今回はタイヤ交換したばかりの皮むきも兼ねてPCXで出撃

日付変わる頃に出発予定でしたが仮眠が中々寝付けず
どうにか1時間だけ仮眠できたので出発が少し遅れたので
首都高→東名→小田原厚木道路→箱根新道使って
芦ノ湖までワープ(・∀・)


箱根新道から芦ノ湖・箱根峠にかけて濃霧

標高800m前後なので気温がPCXの気温計は19℃
下界は9月になってだいぶ涼しくなってきてるけど
それでも深夜帯では25℃
メッシュジャケットのみだから寒さ耐性ある俺でも寒かった

あとは国道1号をひた走り道路空いてる内に距離を稼ぎ
復路で遠回りにならないように途中の道の駅2ヶ所経由
1ヶ所目は玉露の里、2ヶ所目は川根温泉


日の出は大井川沿いの国道473号線でした
行きの県道64号はダンプやら多かったけど
戻りの国道473号は対向車もほとんどない快走路でした(笑)

そして磐田に着いて朝飯ですが旧ツイッターで見てから
行きたかったお店で
スズキラーメン!
食べログ → https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220202/22041060/

看板を見ると車やバイクでお馴染みのスズキに似せたデザインですw
スズキに確認して同じでなければ大丈夫だと言われてるそうです。


なのでヤマハ発動機の工場近くにある
スズキの看板なお店へホンダのバイクで食べに来る!

国内4大メーカーのカワサキは…?

友情出演川崎ソウルフードニュータンタンでごめんなさい(´・ω・`)


今回はチャーシュー麺
博多とんこつのような細麺、豚骨ベースの醤油味
二郎系に慣れすぎたボクには若干物足りなかったけど
袋井方面の朝ラー寄りなので嫌いではない!
夜の部?にはスズキらしい家系っぽいヨシムラ(吉村家?)が提供されるようです。
朝6時から営業開始なのでツーリング前に
軽く朝食で立ち寄るのにはいいかもしれないねw

そして次に行く道の駅はくんま水車の里なので
あまり遠回りにならないのでバイク神社でもある天王大歳神社へお参り


事故違反ないように安全祈願した後

浜松PAにトイレと土産物に寄ってから向かい
途中県道47号の道凄かった…湧き水落ち葉に枝と苔
くんま水車の里の次に向かうのはいっぷく処横川ですが
ここの道がそれ以上でしたw
さっきの滑りやすい極悪コンボに加えて道路陥没の補修で
アスファルトの柔剤で盛るんだけど大型車が無理やり通ったかなんかして
隆起して瘤みたいになっているんですよwww
思い切り跳ねたわwww
タイヤの皮むきがてらで来てるので速度出してないからよかったけど
これ飛ばす人は絶対ぶっ飛んで事故ってるね(´・ω・`)

フォーレなかかわね茶銘館に向かう途中


災害復旧工事で通行止め?で迂回路で悩んでたら地元の方から
通れるよと言われて進めたけど、迂回路あっても普通車でも嫌がるような幅だな。

最後の道の駅奥大井音戯の郷で静岡県道の駅全25ヶ所クリアー



無事バッジも取れたのでご満悦(・∀・)

大井川鐡道とコラボしていて機関車トーマスなSLもあった

あとは大井川鐡道でよく見る奥大井湖上駅行こう思ったが
展望台まで歩くの時間が惜しく面倒だったので見える範囲の車道でry

見事なまでに残念な写真でしたwww

静岡へ下山して帰路ですが本当に暑い
気温が30~32℃耐え難いので清水過ぎたあたりから
定番の朝霧高原へ抜ける道を通り

富士山

今日はソロ活だったので、給油とナビの設定以外止まらず休憩せずで
朝6時半に食べてから15時過ぎまで飲まず食わず
なのでとんかつ定食肉厚で美味かった

平日なのもあって山間部の道の駅は営業してなかった場所も多かったので
ノルマもやっとクリア!期間限定の栗アイス

あとは河口湖、山中湖抜けて道志みちで久々に営業してる時間に来た
意外とバイク多かった

あとは相模原から高速乗って
帰りがてら湧き水で泥だらけのPCXを洗車しに会社寄って帰宅


久々に700Km越えで4分の3は下道で平均燃費が41.57Kmでした


本日の戦利品可もなく不可もなく


俺お疲れ生(´・ω・`)
Posted at 2023/09/14 17:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年08月19日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!8月18日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
消耗品ですら交換なかったな…

■この1年でこんな整備をしました!
保守メンテ

■愛車のイイね!数(2023年08月19日時点)
270イイね!

■これからいじりたいところは・・・
寝かせてるドラレコ

■愛車に一言
カバー掛けられてる事ばかりですが
末永く走ってくれよー











>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/08/19 23:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

2023年7月2日秩父・山梨道の駅CP取りこぼしツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

今日はにゃるさんが秩父の野さか行きたいとツイートしてたので便乗で走ってきましたが…
野さかはどうやら日曜日が定休日になってしまい代案で違うお店になりました(笑)
前日遅い時間まで雨降っていたのでCBRだと洗車だの面倒だったので今回はPCXさんで出撃
にゃるさんも元はとさん号のPCXなので久々にPCXオンリーでのツーリングですw

朝6時頃出発して荒川土手→環七→国道254号で合流場所の所沢に向かいますが
環七滅多に走らないせいか国道254号に曲がる場所を間違えて通り過ごすハプニングwww


所沢のコンビニに集合ですが出発予定の時間より30分以上早かったので
まくり気味に進行。
国道299号で飯能抜けて行くんですが帰路では通ってたけど
往路で行くのは多分しんさんとffさんの3人で秩父行った時以来かもw


道の駅芦ヶ久保に8時過ぎに到着…


そして開店時間が11時なのに前倒しで本日の昼食予定である
たぬ金亭に9時着www
リンク先→お店HP たぬ金亭  
とりあえず呼び出し順ノートに記帳して近くのコンビニに1時間半待機…(笑)

30分前倒しで営業開始して頂きポールポジションで着席でした

前に来た時はチーズの秩父丼だったので今回はとろろの入った長瀞丼大盛


にゃるさんはノーマルの特盛…
店員さんに細めの体型なのによく完食出来ましたねと言われてたwww


この後の予定なかったので今回はボクのネタに付き合ってもらうとして
山梨県の道の駅CP取りこぼし回収3ヶ所へ進行開始

雁坂トンネルに向かう道中


奥秩父もみじ湖


雁坂トンネル内はPCXの気温計で20度指してたけど多分15~18℃くらいかな?
クソ暑い中走る身としては身体に優しくとても涼しかった


甲府盆地に降り立ちPCXの気温計が一時35℃指してた…


なので首などを冷やすのに冷凍物は必需品ですね。
今回失敗したのは首を冷やすネッククーラーなどの猛暑対策品を持って行かなかった事ですね。


先っちょ富士山のてっぺん



道の駅1つ目は道の駅みのぶ(富士川クラフトパーク)


南アルプスの天然水から作る天然かき氷の生レモン
中にマスカルポーネ、フロマージュクリームが入ってるそうでボクよくわからなかったw
頭キーンとしない本物の氷もいいけど、どこか物足りなく
屋台で売ってるようなキーンとなるジャンク?なかき氷のが下品なボクには合うのかなwww

続いて2つ目は道の駅しもべ

南アルプス周辺はゆるキャンの聖地なだけあって
某大洗みたいな町ぐるみでガルパン推しみたいには至ってないが
これはこれで結構な推しっぷりですw



原付乗ってキャンプに行くりんちゃん2stビーノ展示されてました

そして山梨県全21ヶ所の道の駅で最後になる道の駅かつやま

そんなこんなで山梨県コンプリートですw
この勢いで茨城、栃木、群馬、埼玉、静岡もコンプしときたいですね



河口湖の畔にあるので長閑な雰囲気でしたw


富士山( ゚Д゚)

そして帰路ですが相変わらず中央道は日曜なので大渋滞してる為
一度勝沼に抜けて柳沢峠→奥多摩→八王子って渋滞回避しようと思います。
河口湖大橋を抜けて御坂みちなど抜けて行きますが

20年以上前に中高の同級生と大晦日に遊んでてノリで河口湖の初日の出暴走見に行こうぜって来たことあったな~
中央道でバイク燃えてたり外気温が0℃なのに上半身裸でサラシ1枚で中央道走っている根性ある奴見かけたり
親の車(レジアスウインドツアラーのノーマル)だったので料金所の無料車検で大渋滞を華麗にスルーして
日の出の時間1車線の道路な河口湖大橋で両側に路駐してすれ違い大変な中
暴走族の下っ端?みたいなのが1台ずつ声かけてきてたらどっちか車寄せてもらえませんか?と丁寧にお願いされ
数分後箱乗りやらブンブンコール切ってる単車ならパレード駆け抜けていってたな~www

そんなこんなで柳沢峠

ボクのPCXはクラッチがベリアルでWRがDrプーリー18gなので上り坂は本当にあがらないwww
にゃるさんがクラッチノーマル?でWR軽めだったから回るけどすぐ吹け切るみたいでしたが
楽しかった~

そして奥多摩~八王子区間は周遊道路は夜間閉鎖されるので通常の青梅街道滝山街道で抜けましたが
通常だといくて阻まれる乗用車ですが早いペースで走ってくれてたので
コバンザメして快適に駆け抜けれました♪
んで八王子から高速乗って無事帰宅

走行距離が438Kmとまずまずの成果でした
WRが重めなせいか燃費がリッター45Km出てましたw

本日の戦利品ですが
日本酒とたぬ金亭のレトルトやら見延饅頭に参拝してないけど見延山久遠寺絡みのお菓子やらwww
Posted at 2023/07/04 21:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年05月03日 イイね!

2023年5月3日静岡・山梨方面マスツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

今年のGWは有給をあまり使えなく移動など日数の考慮とか色々あり
阿蘇MTG行けなかったとです(´・ω・`)

そして職業柄滅多に連休取れないので、翌日仕事日なのを考慮しなくてもいい
距離の離れたロングツーリングで浜松方面の道の駅CP取りこぼし回収を目論んでましたが

昼夜勤務明けの日に同僚と飲みに行き二日酔いにはなってなかったのですが
早朝~昼まで飲んでた為に深夜出発して静岡県の道の駅CP残4つ狙おうとしたけど
酒が若干残ってたので翌朝のゆうさんらの方に合流してツーリング

そんな感じでPCXが縁のメンバーでゆうさん(X-MAX)とにゃるさん(フェザー1000)の平成生まれ組に混じって
昭和生まれのおじさんツーリング行ってきました( ゚Д゚)


集合場所は海老名SAで毎度の如く海老名で朝飯食おう思ってたが
行動制限のないゴールデンウィーク渋滞舐めすぎてましたwww
用賀IC越えてすぐ渋滞最後尾で東名ずっと渋滞の長蛇の列

遅刻はしなかったが朝飯食う時間なかった( ノД`)

無事合流して清水港へ移動開始ですが渋滞が酷いので御殿場まで乗って246号で行くのかと思ったら
新東名の開通終わってない区間の新秦野ICまで乗り国道246号と接続
御殿場からは沼津の国道1号バイパスへは行かず国道469号の愛鷹山の北側を抜け
新富士のほうからバイパスに入っていくルート


清水漁港へ11時過ぎ頃に到着
しかし観光地故にどの店も大行列www
前々回にPCXメンバーで来た時のマグロぶつ切り載せ放題の魚市場食堂なんかは
直近でTVに出てただけあって最後尾がどこなのかわからないレベルで並んでた。
なので前回大歳神社行ったときに入ったバンノウ水産へ入りましたが
順番待ちが12組?でしたが諦めて他所に行ったのか不在組が5組ほどあり
30分弱で入店できた


まずはゆうさんの小丼セット


にゃるさんのまぐろユッケの温玉富士盛り丼



俺は塩ダレマグロのすっきり富士盛り丼
いつものタバコの箱による大きさ比較w

この後はノープランでざっくり道の駅朝霧高原方面なので
ボクの山梨県側の道の駅CP補完に付き合ってもらいましたw
1発目道の駅とみざわ

よくキノコ派とタケノコ派どっちがいい?論争起きてますが
昔からボクはチョコの多いタケノコ派推しです(・∀・)


土産売り場にて南部などの地域はゆるキャン△の舞台でもあるので
土地柄のワインが売ってましたがボクワイン飲めないので購入しませんでしたがねw


続いて道の駅2ヶ所目

道の駅なんぶ
一昨年?会社の同僚とツーリング行ったときに身延山久遠寺の観光CP取る時に寄りましたが
当時ハイドラの道の駅CP登録されてなかったので改めて行きなおしでCPゲット

武田信玄かと思ってたら違う人の銅像でした

ノルマ達成練乳イチゴ

道の駅3ヶ所目

道の駅とよとみ

そして信玄餅袋詰めできる工場



信玄餅アイス

この時点で17時過ぎで行楽渋滞が激しくなっていく時間帯
工場の場所が国道20号のバイパス区間入ってすぐらへん
毎度の帰路コース3択
①柳沢峠からの奥多摩越え
②国道20号(中央道)正面突破
③都留らへんから道志みちで相模原から圏央道→中央道
ゆうさんが夜間の峠道や体力的、大幅な遠回りににきついのと言うことで
選ばれたのは3番目


笹子トンネル手前の道の駅甲斐大和で峠道区間前の休憩をして
一気に道志みちのセブンイレブンまで駆け抜けて解散式でした

中央道の渋滞スポット小仏トンネルの先で合流でしたので
ガラガラとまではいかないけど、それなりに流れる状態で
22時半頃には無事に自宅へ到着


本日の戦利品はお酒系が多かったかな?


走行出来高は441Kmと散歩距離は越えた感じかな?


帰宅した翌日にチェーンメンテと拭きあげをして
カバーとロックをかけて終了
最近シュアラスターのコーティング使ってますが中々いい感じにヌルテカ


東京23区の修羅の国足立区なので防犯ロックは三重です。
ABUSとミツバサンコーワにキタコロック
特にキタコロックは値段も重さも非常にでかいですが
アレ切断して盗んでいくのに油圧カッターはサンダーだと時間かかりすぎて
割に合わないからホイール捨てて諦めて持ち上げて盗んでいくんだろうな~
Posted at 2023/05/05 12:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年04月04日 イイね!

2023年4月4日伊豆方面ツーリング

どもDHです(・∀・)ノ
今日は同僚と伊豆方面へツーリングです
今回はターンパイクと伊豆スカ通ったりするのでCBRさんでのご出勤です(笑)


そして集合場所は平塚に近いコンビニ
んで毎度の同僚ですが久喜在住の同僚はエストレヤ
横浜在住の同僚はグロムだったのですがBRZを購入したてで
ターンパイクの写真撮りたいだろうなと思って
BRZで来たら?と勧めたらホイホイBRZできました(笑)
そんなことで今回はバイク2台、車1台という変則的な組み合わせでのツーリングですw


国道1号を西に箱根駅伝でもお馴染みの道を進みターンパイクへ
んで今回ターンパイクなどをETCで抜けれるETCXってサービスを試してみました
リンク先→https://etcx.jp/
通常のETCは徐行で潜り抜けれるのですがETCXは完全に一時停止して支払い完了を確認後に通過って流れ
いつもだと近くにバイクで止めて徒歩で料金所で切符買うなり車と同じく並んでやるのが一般的
やっぱETCの有無の時と同じでグローブ外す→財布出す→料金収受→財布仕舞う→グローブつける
この一連の動作ないのは非常に楽だし利便性高いw
昨今ETC搭載のバイクも増えてきてるし利用もリンク先のサイトで会員登録(クレカ、ETCカード紐付けなど)だけだし
よく通る人は登録してもいいかもねw

湘南ビューの車系YouTubeで馴染みの深い桜の撮影スポットへw
土日のツイッターでは1~2時間以上の撮影順番待ちがあったそうなw
新型フェアレディZで来てた人はレフ版持ち込んで撮影してたwww
火曜日の午前中でも4人待ちでした(笑)
桜は一部葉桜気味でした


んで1つ前の順番の方がAE86パンダトレノで新旧86(厳密的にはBRZは86ではないけど…)が
並んで写真撮れるのは車好きとしては感慨深いですね~


湘南ビューから大観山へ行くときの桜のトンネルGoproからのスクショ


いつも通り大観山で富士山をバックに撮影w


伊豆スカイライン入り口
ここもさっき書いたETCX対応してれば楽なんだよな~
ここは近くにバイク止めて徒歩で行って料金収受と通行券貰ってからの通過~


いつもの西丹那で富士山と駿河湾


伊豆スカは冷川まで移動して下田街道を南下して河津七滝ループ橋を抜け
本日の昼食は同僚希望の下田駅近くのとんかつ一を予定してましたが…
このワタクシDHをよく知る人ならわかるであろう…
行ってみたけど定休日でしたー(笑)
今回も炸裂しちゃいましたwwwwwwww
俺もよく確認してなかったけども火曜日やっていると聞いてたんだよね~
不思議だね~?(・∀・)


仕方ないのでボクリクエストのハイドラ道の駅CP伊豆半島取りこぼし補完目的で
道の駅下賀茂温泉湯の華
ハイドラやる前に石廊崎行ったとき通ったはずなんだけどさすがにCP取れるわけないよなw

道の駅で飯にしよう思ったが喫茶店のみで飯はなく弁当は売り切れていてパンのみ
近くのお店で移動して昼食難民を打破
郷土割烹伊豆の味おか田 リンク先→http://www.izu-okada.co.jp/
団体旅行も受け付けるお店なのか観光バスで乗り付けてた団体さんおった
ボクは海鮮丼でしたが下田だけあって金目鯛の煮付け美味そうでしたが時間かかりそうなのでパスw


続いて道の駅CP補完計画で道の駅伊豆ゲートウェイ函南に移動ですが
西伊豆スカイラインを抜けて堤真一の某CMでやってた誰かーをやりたかったが
時間的に厳しいので来た道を戻るようにして下田街道から伊豆縦貫道路へ
無料区間と有料区間(ETCX利用できる)を使って移動
途中ヤフーナビがバグって即落ちしてしまい慌ててグーグルマップの案内に変更
相変わらず幹線道路ではない住宅街を抜ける道でスムーズに移動できたw
一部狭小路はBRZの同僚大変そうでしたがバイクでは砂利道以外些細な事だwww

ここで土産などを購入


この後の帰路は3択で国道1号駆け上がり箱根新道小田原厚木道路、御殿場から東名、山中湖道志抜けて中央道
久喜在住の同僚の帰路で遠回りさせないように結局道志みちでの帰路でしたが
御殿場抜け富士スピードウェイの横を通り抜け三国峠
夜間走行となりフォグランプハイビームでも暗すぎるwww
PCXが爆光なのでCBRだと大変だ~てかヘルメットのシールドがライトスモークなのもあるけどねw
先導者なのでペースうまく作れなくて四苦八苦でしたw
いつもの山中湖の見晴らし台は日が暮れてたけど
すげー綺麗な富士山と山中湖村の夜景が撮れましたw
さすがiPhone13プロマックス…


山中湖湖畔を一瞬だけ通り道の駅道志へ


桜の木の下から月を含めた写真最高でしたw
気温低めの場所だからか道志の桜は満開でしたw


相模原ICまでは先行してる車を煽り運転と思われない近すぎず遠すぎずのポジション守り
夜間走行を手抜きして楽に走行してました(笑)
道志で解散式となり横浜の同僚は相模原ICで東名方面へ
ボクと久喜在住同僚は中央道方面へ
高尾JCTで別れて中央道に乗れば…石川PAから国立府中ICまで工事渋滞5Km30分以上
最後尾が石川PA出てすぐだったから5Kmどころじゃないじゃん!

22時には無事帰宅

走行出来高は462Kmと久々に散歩レベルを越えましたw

戦利品は金目鯛系のやつと親向けのお菓子中心のチョイスでした


翌日CBRの封印作業もといカバー掛けてクソ重い三重ロック掛けるために拭きあげ作業
チェーン清掃などの後処理を済ませました(笑)
Posted at 2023/04/05 18:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation