• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

2017年11月12~13日美保関散骨ソロツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ
無事に49日法要と納骨を済ませたので
生前病気で動けなくなっていた時に田舎へ行きたいんだけどな〜と言ってたので
遺骨の一部を父の田舎である島根県の美保関まで散骨しに行ってきました

法要済んだ日の日付変わる頃に出発
高速乗る前に以前住んでいた家2ヶ所と勤めていた会社の前を通ってから高速に乗って移動しました

今回は新東名で移動でしたが比較的山のほうに通ってる道路なんで強風(´・ω・`)
車体のパワー的に高速は非常に楽でしたが軽量であるが為に横風には弱いねw


夜食で静岡SAで桜海老かきあげ蕎麦と丸天


刈谷ハイウェイオアシスの観覧車


土山SAで日の出


んで滅多にこれない大阪でスマホフリーズしてCP何個か取り逃した(ノ∀`)


加西SAにて朝食で播州ラーメン+チャーハン
甘めのスープで細麺で食い応えは薄いけどシンプルでいい味であった

米子道の蒜山で高速を降り大山周遊道路へ
紅葉も始まり日曜日であった為、渋滞まではいかないがノロノロ走行w


んで大山寺近くで父の故郷が見渡せる場所に寄ってきました

大山周遊道路詳細です。

米子の皆生温泉の親戚宅に着いたのが14時







そして島根県の美保関へ移動してから
本家の墓参りしてから美保関漁港の脇にて散骨をしました
父の幼少期過ごしてた場所へ帰ってきたので
少しは喜んでくれるんじゃないかなと願いたい

夕飯は境港のお食事処日本海にて

じゃじゃくちゃ丼。ネタが新鮮ででかくて非常に良かった!


夜は近くの日帰り温泉オーシャン
皆生温泉着たときは毎回ここに行ってますね〜
アジアンリゾート風の建物で全体的に綺麗な温泉でオススメです!

この日は缶ビール1本でバタンキュ〜でした(´・ω・`)


往路はハイドラフリーズして距離が確定できないのでヤフーナビで出しましたw
走行距離は763Kmでハイドラの地図はアイコンばかりで見えませんwww


翌朝9時前に親戚宅を出発

んで出発時こんな積載状況ですが
すぐコンビニへ上部の防水袋の荷物(着替えや雨装備にお土産など満載)を郵送

目的地としては以前米子きた帰りに天橋立行けなかったので
今回こそは行きたいので国道9号で鳥取まで、そこから先は国道178号や国道312号で下道移動です。
道中の寄り道は

皆生温泉での海岸です


国道9号沿いの風力発電


ここが個人的に本命の1つすなば珈琲(笑)
ブレンドととうふドーナツ
マグカップ欲しかったが置いてなかった(ノ∀`)

道の駅神話の里白兎店近くの海岸です。


鳥取を越えてひたすら走り天橋立に着いたのが14時過ぎ
バイク置き場がわからなかったので、かなり離れた場所にある市営駐車場へ


天橋立智恩寺


125cc以下なら通行可能。俺のPCXは150ccだから無理だな…

天橋立の竹林

天橋立神社

地上部はこんなもんで

ロープウェーで一望できる場所へ


良い景色やね〜


股くぐりで空が海に見えるとやったがスマホで写真撮ると
上下修正入って普通にしか写らないやねwww
右上の黒いのはボクのズボンです(´・ω・`)


自撮り試してみたが難しい(´・ω・`)・・・


天橋立駅


天橋立で歩いた走行ルートですが4.5Kmほど歩いた模様…
予想以上に時間かかってしまった為に小浜駅でYes!We can!をしようと思ったが
時間が遅くなるので断念しましたw

ここからは高速に乗り京都へ移動

そんなわけで鱈さんを捕獲してから
山科のラーメン天へ 公式 RDB 


ボク注文はラーメン、餃子、唐揚げなCセット
さっぱり系でいい感じな味!唐揚げが塩コショウつけて食べると美味

んで21時に仕事終わりのカームさんとこに顔出して

カームさん生存確認終了です(`・ω・´)
1時間ほど駄弁り東京の到着予想時間が朝の通勤ラッシュにハマりそうだったので撤収

道中名古屋の伊勢湾岸道路で工事渋滞5Km通過時間80分とあったので
すり抜けしようかと思ったがすり抜け中で名古屋走り巻き込まれ事故を回避する為
みえ川越で下りて23号で名古屋港を越え大高から再度乗りなおし

浜松を越えた辺りから路面が濡れて着始めて

雨レーダー見ると雨が過ぎた後らしく東京に近づくのが早いと雨に降られ
遅いと通勤ラッシュにハマるという絶妙な時間調整を強いられましたwww
でも御殿場越えた辺りで眠気がキテたので休憩回数や時間を増やす必要ありました。
結果渋滞が始まる6時ちょっと前に東京インターを通過して雨も降られず無事に帰宅しましたw


走行ルートですが高速ばっかなので微妙ですが距離は長いね

走行出来高ですが848Km


部活動報告ですが仕事の合間で再訪問なのでレビュー手抜きw

①超ごってり麺 ごっつ 秋葉原店
仕事が忙しすぎて夕飯食えず我慢できず夕飯食えたのが午前3時(笑)


②らーめん弁慶 門前仲町店


③ラーメン麺徳 東上野店
Posted at 2017/11/15 16:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月16日 イイね!

2017年9月16日CBR慣らしソロツーリング(常磐道、東北道編)

どもDHです(´・ω・`)ノ
CBRの慣らしを終わらす為に二輪限定ETC定額サービスを利用しました(´・ω・`)

ツーリング行く前の前日
昼夜勤務明けでしたが寝付けなかったので
久々に大桟橋に集まって駄弁りんぐ(´・ω・`)

意外と集まったwレアキャラがかなり来た模様

早めに解散して帰宅後準備して仮眠せずに、そのまま出発(´・ω・`)

二輪ETC限定で2日間で定額2500円というサービスがあって
関東のみの3つコースあり
ボクが選んだのは東北道・常磐道コース


深夜1時に出発して下道で常磐道三郷ICへ移動
常磐道に乗り無駄に圏央道を経由して東北道(´・ω・`)b
宇都宮ICまでが定額サービスのエリアなので
日光までは下道でしたが
いろは坂を往復するとガス欠になる状態でガソリンスタンドあるだろうと
軽い気持ちで行ったら24時間営業のお店と書いてある何店舗か行くも

全 滅 (´;ω;`)



仕方ないので宇都宮まで戻って給油してから

いろは坂(´・ω・`)
慣らしが大半が直線ばっかでクネクネ道走ってなかったので
慣れてないのかきっちり寝かせられずPCXと変わらない速度でしか走れませんでしたw
後輪は1周目アマリング残3cmで2周目でやっと残1cm
これは走って慣れるしかないので走り方考えながら気長にやっていくかねぇ
車体&タイヤ性能は非常にいいバイクなのに運転手が下手っぴで活かせてなくて
俺のCBRごめんよぅ(ノ∀`)

そんなわけで中禅寺湖で記念撮影(´・ω・`)







雲が掛かってたので戦場ヶ原や湯の湖方面は行きませんでしたw

この後は宇都宮からまた高速に乗り北関東道を使って常磐道
ハイドラのCPで高速あんま取ってなかったので意外と緑化できて満足

お昼は笠間PAで肉うどん(´・ω・`)

トッピングはイカ天、海老天、半熟卵天でしたw

んでCP取る為だけにひたちなかICで降り
母方の実家がある水戸へ墓参り

お墓に蛙おったw

この後帰路ですが美野里PAで

ミノレンジャー!今回はソロなので、いつもならこういうの顔突っ込んで写真撮るのですが
今回はなしであります(笑)

自宅に着いて荷物を置いてバイクカバーを掛けた直後に雨降られました
日頃の行いがいいから雨に降られなかったんだね♪


走行ルートですが本当に無駄に走っているwww
走行距離670Km平均燃費25Km/ℓ


1000Kmで収めるつもりが360Kmもオーバーしてしまった(´・ω・`)
そんなわけで慣らし運転終了です。

今回10年以上ぶりのミッション車を運転して思ったのはPCXと比較して兎に角速い。
そして改めて思ったPCXって加速&最高速はどうしても劣るけど、それを目を瞑れば
乗り易いし疲れ難いし凄くいいバイクなんだなって再認識したwww

ツーリングの翌日は昼夜勤務で台風日和
バイク倒されないようにバイクカバーを外したので
ツーリングの汚れと台風の汚れが酷かったので
今日昼夜勤務明けで昼頃に起き出して2台本気洗車

カーシャンプーで洗った後に和光ケミカルのシェイクワックス二度掛け(*`ω´)b

バイクや車好きのオーナーさんなら1度は絶対言うであろう言葉を俺も掛けたいと思います。
俺のバイクかっこええ…(*´ω`*)

洗車終わって片付けして部屋で寛いでいると

自宅に襲撃してきやがった…
仕方ないので和光2りんかんへ行って買い物してからの

ラーメン部(´・ω・`)
ガツ盛りラーメン バンブル 西浦和店 RDB平均評価89.148点

注文はバラスタ中盛りでにんにく脂多目
先日行ったみのり台のみちる屋系列店でして
みのり台のと比較して脂など盛りがおとなしめで味があっさり
悪くは無いけどもっとガツンとパンチ欲しかったのが本音(笑)
Posted at 2017/09/19 00:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月08日 イイね!

2017年7月8日磐梯山方面マスツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ
坂内食堂の肉そばをリベンジするという事で
しょうきちさん企画で磐梯山方面へ行ってきました(´・ω・`)

参加者は しょうきちさん(ZX-6R)、にゃるとらさん(SV1000S)、俺(PCX150)の3台です。

自宅を2時に出発して国道4号をひたすら北上

途中の白河らへんで朝飯。
喜多方風味と書いてあったら避けられないですね(笑)
味…普通(´・ω・`)


集合時間は8時ですが早く着いたので道の安達を通り過ぎて
福島県庁のCP取りに寄ってから合流で7時半には全員集合

磐梯吾妻スカイラインは福島側の高湯からの進行
前回、前々回のマスツーの時は霧や災害で通行止めでしたが
今回は…








見事な快晴なので良い景色♪
ちなみに浄土平の駐車場は寄らなかったです。
そして走行中何か金属がこすれる音してたのでブレーキパッドがないのかな?と思ってたら
異音が後ろ側から聞こえてクラッチ周りの故障発生。
急遽クランクケースを開けて状況確認。

クラッチアウターの上に置いてあるプレートが破損して捲れて擦っていた模様

クラッチの上側を見ると異常はないですが下部のようです。

捲れた金属片でベルトがボロボロに…

自宅にて外して検証

まずは破損したのがマークつけた箇所です。

外した全景でクラッチが↑の画像と比較してもBERIALのロゴのプレートがないです。

クラッチシューが残り僅か

クラッチアウターは塗装が剥げてます。

多分クラッチシューが使用限界を超えてプレート部に当たっていて捲れて破損な可能性がでかいですね。

応急処置は捲れた金属片を取って予備ベルトに交換して事なきを得ました。

んで道の駅:裏磐梯で小休止

ソフトは山塩とバニラの白ダブル!見た目だけじゃどっちが山塩かわからねえw


そして坂内食堂!平均評価94.694

今回は冷やし肉そば大盛(しょうゆ味)とライス
なんとなくでライスを頼んだが予想以上に量が多かった。
そしておまけで御新香までついてるとか…
御新香残しで軽めに撃沈(´;ω;`)
通常坂内食堂では塩味なんですが冷やしは醤油との事
キリッとした醤油の味で良い感じだ~♪

食事も終え一服しようと外でたら声をかけられ
去年の一泊二日ツーリングで参加してくれた京都の鱈さん夫妻がいるではないかw
不意をつかれて超びっくり!wwww
関東圏の人に会うならまだしも関西圏の人と偶然に会うとか驚くわwwww

鱈さんは城巡りできているようでw

うちのグループは霧降高原方面に戻る為に各自自由走行
途中の会津若松手前で信号に引っ掛かってる時に鶴ヶ城へ向かう鱈さん達通過w
手を振ってお別れでしたw

んで自由走行で栃木県に入り道の駅湯西川で合流でしたが
ボクは予備ベルトなので全開走行できないので休憩しないで黙々と走り
しょうきちさんにゃるさんは途中休憩してきても置いて行かれた(ノ∀`)

気を取り直して

厳選いちごソフト!

手だけ出してみたw

そして霧降高原道路へ(´・ω・`)
大笹牧場はソフトの営業時間終わってるのでスルーして自由走行
下りのコースですが軽めに攻めて楽しんで
道の駅:日光にて解散式(´・ω・`)

ここからは各自自由に東京へ帰路♪

ここのソフトは日光たまり味噌のソフトなんですが…うーんって思わず言うような味

本日の出来高!走行距離694Km平均燃費35Kmでした


磐梯吾妻スカイラインの詳細図

磐梯吾妻レークラインの詳細図

霧降高原道路の詳細図


部活動報告



ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyo@白山 平均評価88.04 
1回目は豚増しで会社の後輩と2回目は生卵つきでにゃるさんと
先日のカームさんと行った地球規模の系列ですが味は京都仕様の薄めではなく
冨士丸に近い感じで程よい醤油のパンチが良い!何より肉がいい(*´ω`*)


青物横丁 まこと家 平均評価94.245
先日の大桟橋帰りでYO兵さんと鮫洲のまこと家!久々の家系でうまいですな
Posted at 2017/07/10 21:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年06月05日 イイね!

2017年6月5日妙義山・碓氷峠・志賀草津道路・榛名山・赤城山マスツーリング

平日でしたがしょうきちさん企画のマスツーリング行ってきました(´・ω・`)
参加者はしょうきちさん(ZX-6R)、にゃるさん(SV1000S)、俺(PCX150)の3台です

集合は朝6時にセーブオン藤岡小林南店

全員時間前に無事到着(・∀・)

国道254号を西に進み1つ目の目的地妙義山
平日ってのもあり非常に快適に走れました♪


だがしかし道の駅は営業時間前だったのでソフトはなし(´;ω;`)

妙義山の詳細図です(´・ω・`)

続いて碓氷峠の旧道へ
ここも平日だけあって快適にry


眼鏡橋(´・ω・`)

碓氷峠の詳細図です(´・ω・`)

軽井沢・嬬恋を抜け草津へ

道の駅:草津運動茶屋公園

安曇野わさびコロッケ出来立てなので猫舌の俺は熱かったwww

花豆みるくソフト!本日1ソフト

給油をしてから8ヶ月ぶりの志賀草津道路へ



実に良い天気!



国道最高地点!平日だったので珍しくバイク並べて石碑前で写真撮れました









雪がかろうじて残ってました(´・ω・`)


気温は6度でしたが風があまり吹いてなかったので意外と寒くない


到達証明


暖炉に火が灯ってましたw


まずはチョコとバニラのミックスソフト

山菜的な蕎麦(名前忘れたw)


そして渋峠の看板親子犬w

次の目的地は榛名山
ナビの指示を間違えて草津の湯畳行ったけど停めれなかったのでスルー
国道292号→国道145号で郷原から県道28号で榛名湖





榛名山の詳細図
ここで五連ヘアピンを過ぎ一般車もいるので、ゆっくり走ってたら
前に走ってた車がなんと溝落としwwwww前方不注意だか居眠りだかわからんけど笑ったw

渋川を抜け赤城山へ(´・ω・`)
まずは表赤城を駆け上がり、まずは大沼



遠くに赤城神社が見え…ない(笑)



赤城山の詳細図です。
戻りは…裏赤城…マジで大変wwwww
出来ることなら走りたくないくらい狭くてタイトなコーナーの連続www
比較的楽なPCXに平然とついてくるにゃるさんの腕に脱帽

んで道の駅:赤城の恵で休憩でしたが

ソフトの販売が直前で終了した模様…

ここでしょうきちさんと別れ関越道に乗り
元鉄人の俺と2代目鉄人のにゃるさんが下道で帰路でしたが
予定としては途中の北本で二郎インスパイアのドン・キタモトに行こうと思ってましたが

雲行きが怪しくなんとゲリラ豪雨(´;ω;`)
ギリギリ降られませんでしたがバーミヤンで雨宿りに変更
ちなみにしょうきちさん思い切り降られた模様。


夕飯ですがダブル唐揚げ定食に一品追加できるようで
男DHが追加したのは唐揚げ2個(*´ω`)-3
頭がおかしい人の唐パですね(´・ω・`)
唐揚げ6個×2皿+2個で14個に対してタルタルソースにおろしポン酢足りてませんでしたwww

2回目の解散式を済ませ時間も遅くなったので
岩槻から高速乗って帰宅でした(´・ω・`)


全体の走行ルートはこんな感じ


出来高は517Kmで燃費はリッター35Kmでした(´・ω・`)

部活動報告
1食目 

らーめん弁慶 門前仲町店 塩つけ麺 評価88.838
いつも通りな味(´・ω・`)

2食目

らーめんバリ男日本橋店 評価89.098
味玉ラーメン。食券出す時にトッピング言うのに気が付かなかった為ノートッピング
二郎インスパイアなので、いい感じではあるが暴力性としてはあと少し!w
Posted at 2017/06/07 19:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月09日 イイね!

2017年5月9日なんとなく新潟まで日帰り下道ソロツーリング

どもDHです(`・ω・´)
GW最終日なのに朝3時に起きたので
なんとなくノリで新潟まで下道ツーリング行ってきました

自宅を3時半に出発して荒川土手→尾久橋通り→国道122号→国道16号→国道17号
新潟と群馬の県境である三国峠で7時

昔あったCMみたいにトンネルを抜けた先は…銀世界…ではなかった(*´ω`)-3
でも遠くの山には雪が残ってます

そして八重桜などが満開でしたw

近くに湧き水出てたとこあったけど水が冷たすぎるので
冷やし土下座は、まだ無理っすwwwww

延々と国道17号と8号をひた走り


新潟に着いたのが11時(´・ω・`)
そして新潟だ!ってわかりやすい写真撮れたのは…この新潟県庁だけwww



そしてモヤってますが日本海!去年の千里浜以来だね(´・ω・`)
遠くに佐渡島がかすかに見えますが
佐渡島だって言わなきゃ新潟なの?って感じだよね~

とりあえず新潟のCP何個か取ってからすぐに帰路へ♪
新潟に滞在してたのは見事1時間wwww

んで朝から何も食べてなかったので食事…でもと思ったけど
新潟県って…営業する気あるのかわからないけど
道の駅が休みだったり食堂が11時~14時までしかやってなかったりしてて
地の物を食べよう思ったけど食えず終いでした(ノ∀`)
12時半頃に燕三条にいたんだけど道の駅で燕三条系のラーメンでも食おうかと思ったが
道の駅併設の産業振興センターから従業員が続々食堂に流れていくのをみて諦めた…


魚沼で長閑な景色を眺め


道の駅ゆのたきで14時ですが飲み物だけだとおおおお(´;ω;`)

昨夜の夕飯以降ぶりに飲み物以外にありつけた(´;ω;`)
魚沼うんめぇジェラート。
地の物食えない逆恨みなせいか味?普通のバニラ(*`ω´)
最上級な辛口評価ですわ!(´;ω;`)

そして湯沢~水上の一区間だけ関越道に乗り

この日本一長いトンネルバッジを取る為に往路は三国峠、復路は関越トンネルという感じ
距離的には喜多方周っても同じだったんだけど効率を求めた結果
普段滅多にしない同じ道を戻るコースになりましたw

関越トンネルを越えて谷川岳PAでやっと普通の飯

モツ煮込み定食!生卵が1個最初から付いてたらしく
食券買ってしまったのでダブル生卵コレストロール爆上げだぜ(*´ω`*)

水上ICを下りてから道の駅CPなど漁り

雪山ですね(´・ω・`)

土合駅近くのドライブインで、でっかいカマクラがありましたw
豪雪地域らしい名残ですね

休憩しに渋川の道の駅こもちで18時。
ここからまっすぐ自宅まで帰れば126Kmなんですが


にゃるさんに拉致られて…


北浦和にある、ラーメンの店どでん RDB評価97.021

ラーメン(小)脂増しにんにく+生卵、味玉
ここの店は以前ラーメン富士丸の北浦和店の店主さんが新たに店を出したので
思い切り富士丸と同じ感じです(´・ω・`)
麺は硬めでボギボギで富士丸みたいに強烈なパンチのある味ではなくマイルド気味な味でしたw

んで帰宅は23時でした。あと少し帰宅が遅れてたら雨に降られていた模様
日頃の行いがいいから降られないで済んだね!


本日の出来高ですが走行距離727Kmですが高速区間除いても700Kmは下道ですね

走行ルート新潟県ですが全体図と変わらんねwwww

お土産は何となく食べたかったので長岡の行列店らしいラーメンです。
まだ食べてないのでどんな味かわからないが楽しみ♪


先日のビーナスラインツーリングの時にLEDフォグが点灯しなかった件ですが
洗車のときの水混入ショート以前に…

イカリングじゃないほうの線が根元のとこで断線していたようです(´・ω・`)
なのでギボシで復旧するのも面倒なんで撤去しました。
フォグランプ1年も持たなかったな(ノ∀`)

そして今日PCXのオイル交換しにドリーム葛飾へ行ってきたんですが

発売日前日なのでシートで隠されてましたがCBR250RRが店に入ってきてました
だがしかしボクのCBRではなかったようで
ボクのは納車が7月な可能性大だそうです(ノ∀`)
とりあえずオプションのシングルシートカウル、ラジエターガード、タンクパッドとレーシングレッドのデカールを発注
7月の連休に親の代理で米子へ法事帰省の予定で飛行機かバイクで自走なんですが
自走の場合、それまでにCBR納車されて慣らし運転+初回点検終わればCBRで行くつもり
間に合わなかったらPCXで帰省ですな~
以前米子へPCXで行った時ハイドラを始める前だったのでCP全然取れてないし
何よりも大山周遊路走れたらいいな~(´・ω・`)
Posted at 2017/05/11 21:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation