• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

2016年10月31日志賀草津道路・嬬恋パノラマライン・毛無峠ソロツーリング

2016年10月31日志賀草津道路・嬬恋パノラマライン・毛無峠ソロツーリング前日みそさんの新車お披露目大桟橋でしたが
今年志賀草津へ行くラストチャンスだったので欠席しましたが

ハイドラのCPや周りたい場所があったりして
人数居ると大変だったり路面凍結の恐れあって事故しかねないので
今回はソロツーリング(`・ω・´)

AM1時過ぎに出発して、まずは埼玉県観光CPの鉄道博物館を取りに大宮
そして17号を北上して埼玉古墳で埼玉県観光CPコンプ(長瀞の岩畳は以前とったので今回寄らず)

続いて17号から254号へ移動して群馬県観光CPの群馬サファリパークへ

日の出前ってこともあり営業時間外でゲートが閉まってましたが
民家のわき道を抜けつつCPの場所で近いとこまで移動してやっとゲット(・∀・)

嬬恋や草津方面に抜ける為2ヶ所峠越え♪

イニシャルDH(苦笑)1ヶ所目妙義山(`・ω・´)
気温8度
月曜の早朝なんで地元の走り屋いるかと思って警戒してましたが不在w
1台一般車を追い越した以外対向車すらいませんでした
なので快適に貸しきり状態で気持ちよく楽しく走れました(・∀・)



ここで日の出でした(*`ω´)b

そのまま碓氷峠の旧道へイニシャルDH(苦笑)!







旧道も貸しきり状態で快適に走行

碓氷峠を登り軽井沢で給油
ここの時点で気温2度
さすがに寒すぎたので冬装備のイージスとオーバーパンツ着用


嬬恋で気温0度(´д`;)

んで走りたかった嬬恋パノラマライン

コースはこんな感じの場所で
南ルートはキャベツ畑を横目に長閑な風景を走るコース
北ルートはちょっとした丘を走ったりする山間部コース
トラクターが走る広域農道なので飛ばして走るより
ゆっくり景色を楽しみながら走るのがオススメです。
攻めたいうちのメンバーは物足りないコースかもw

南ルート





キャベツの収穫された場所が多かったので
一面のキャベツ畑ってまではいかなかったです(´・ω・`)
ま、ところどころ残ってるので全くないよりはマシかな?w

北ルート





ちょっとした丘があったり山の斜面を走るコース







愛妻の丘
所帯者の皆さん奥さんを大事にシテマスカ?w
恋人のいる独身者の方恋人を大事にシテマスカ?w
ボクは独身恋人不在なので関係ありませんが(*´ω`*)





程よく紅葉です(´・ω・`)

草津を抜け渋峠手前の白根・万座方面から高山方面へ抜ける途中に
今回志賀草津に行くついでに行きたかった場所の毛無峠へ



毛無峠への分岐手前にて…
何日か前に降った雨の湧き水が強風に晒されてたので路面凍結(´д`;)
見え難いけど木の枝についてた雨の雫が凍って樹氷になってました。
北海道みたいに自然に樹氷になるのとは違うけど寒い証拠ですな(´・ω・`)


白根・万座方面からだと標識はないですが
高山側からあがると分岐の標識がありました






ここが秘境グンマーの国境です(`・ω・´)キリッ
この写真取りたくて来ましたwww
雲海もあってより秘境感たっぷり♪

Wikiより抜粋
「毛無」という地名のとおり、辺りには木々が少なく荒涼としている。これは、常に吹きつける強風のためと言われている。
群馬・長野県境にある小串硫黄鉱山(小串鉱山)跡には
2000m近い豪雪地帯という厳しい環境の中、最盛期には約2100名の方が暮らしていました。
40年前に廃鉱になるまで、国内最大級の硫黄鉱山として、国の発展を助けたことでしょう。

路面が赤土系なのでPCXが泥だらけになりました(ノ∀`)
よくグンマーの国境にふさわしい場所と謳うだけあって
日本離れしてるような風景でしたw
霧が出やすい場所とのことでしたが晴れて本当に良かった(*´ω`*)

次の予定地は渋峠だったのですがガソリン残量が怪しかったので
長野県側の高山へ下りて給油してから渋峠へ








最高地点の看板前は車でごった返しだったのでPCXと一緒の写真は撮れませんでした
そして毎回忘れるけど長野県と群馬県の県境な渋峠ホテルを寄り忘れるというねwwww
んで4枚目の写真の場所は雪の回廊のあった場所です(´・ω・`)

↑のは以前撮った雪の回廊です(´・ω・`)

草津白根山レストハウスまで戻り
駐停車禁止の場所で写真撮れなかったのでスマホで動画撮影しました
草津側から志賀側への動画(ツィッター)
志賀側から草津側への動画(ツイッター)
iphoneをむき出しの状態で撮ったので風きり音がしますが気にしないで(´・ω・`)

んで昼飯が草津白根山レストハウスで



限定の蕎麦と掻揚げにクマ笹ソフトアイス(抹茶)
この時点で12時くらいだったのですが平日なので夕方の帰宅渋滞にはまるのが嫌だったので
国道145号から渋川へ抜けて17号で帰路です(´・ω・`)

渋川の道の駅こもちにて2本目プレミアムソフトクリームクレミア
プレミアムってだけあって値段高かったが濃厚なクリームで美味♪

いつもなら17号で上尾まで行き国道16号経由国道122号で首都高沿いで尾久橋通りなんですが
上尾の渋滞がだるいので鴻巣あたりから122号ルートで帰ってみましたが
国道16号手前で激しく渋滞…そして浦和ICあたりでも大渋滞(ノ∀`)






走行ルートと走行出来高です(´・ω・`)
距離は581Kmでまずまずなとこで平均燃費が32.85Kmでした
深夜から早朝にかけて気温0度近くの区間ではリッター28Km台でしたwww


別な日

カイリュウさんのZ1000納車お披露目大桟橋


YO兵さんとお台場の暁埠頭公園でコーヒー

健康診断の為ラーメンを自主規制していて
禁欲解禁の部活動(*`ω´)

健康診断終わったその足で…朝二郎
ラーメン二郎三田本店 ラーメン小豚にんにく脂増し
三田本店で創始者の山田氏前での着席で感激しつつも
本店名物麺量のブレ直撃で小なのに大並な量…完食しましたが昼二郎は断念。


昼の部行けなかったので夜の部
大井町のザ・ラーメンスモールアックス 

ラーメン普通にんにく脂増しで味玉と生卵
ライトな二郎インスパイアでした
Posted at 2016/11/02 16:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月16日 イイね!

2016年10月16日山中湖みんカラオープンミーティングラーツー

どもDHです(´・ω・`)ノ

そんなわけでみんカラのオープンミーティング参戦のついでに
ラーツーしてきました(´・ω・`)

前日同級生と飲み会だったので行きだけズルしましたw
途中YO兵さんと合流して河口湖ICまで高速ブーンε=ε=(o ・ω・)o


積載状況です(´・ω・`)
頭陀袋にテント一式以外の装備ぶち込んできてます(使わない道具とか多かったがw)
もうちっと工夫して荷物の省スペース化とキャンプ道具全て積めるような
でっかいシートバックを給料入ったら買わないとな~(ノ∀`)


会場に着くと、いつも通りハイタッチが終わらない止まらないwww


天気は晴れてましたが富士山は若干雲にかかってます(´・ω・`)

んでにゃるさんは直接会場入りして合流
にゃるさんの画像を拝借しましたが


こんな感じにやってくつろいでます(´・ω・`)
間違ってもアッーはしてませんよ(゜Д゜)
おっさんのケツには興味アリマセン

くつろぐYO兵さん

まったり俺(´・ω・`)

健康診断前で数値が酷い結果に引っ掛からないようにラーメンを10月から自粛して半月
我慢の限界ということでラーメン(*´ω`*)

本当は煮込み鍋+生麺投入の煮込みラーメンを食おう思ってましたが
セブンイレブンに生麺は無く
金のシリーズの醤油ラーメン2食分(足りないんじゃないかと思って2個w)とカット野菜
クッカーにぶち込んで作るも…予想以上に多い(´д`;)
1食でヨカッタヨー(´;ω;`)
二郎大盛野菜増しだと思うようにして完食。完飲は無理でしたw
味は置いといて屋外でまったり景色眺めて食う飯は
アウトドア補正が入って美味しく感じる…と思います(´・ω・`)

飯食ってコーヒー飲んでまったりしてから会場散策










オフ会やドレスアップコンテストに企業ブースで即売会してました
アリストのボンネットが観音開きでしたが雨に弱そう(´・ω・`)w
こういうカスタム車は雨天時は乗らないかwww
そして今回は即売会の戦利品はなしでした。

帰路は道志みち経由宮ヶ瀬湖周ってハイドラの追加された道の駅を取って
246号で帰り東京・神奈川の県境手前で解散

本日の成果ですが


距離は短いですが269Kmと散歩な距離
ハイタッチは1536回w(一昨年は1221回でした)
参加台数増えてるっぽいですね(´・ω・`)

アウトドアは正直面倒なとこもありますが
自然の中で食う飯は格別だったんで、またやりたいもんだ(・∀・)
次は肉だな(・∀・)!
Posted at 2016/10/17 00:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年09月22日 イイね!

2016年9月17日~18日京都方面東海道五十三次制覇ツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ
ブログアップ遅くなりましたが…

PCX関西企画の針テラスナイトツーリングの為
一泊二日?移動した日を見ると一泊四日?wなツーリング行ってきました

17日の日付変わる頃出発しようと思ってましたが
いかんせん寝れない(´・ω・`)前倒しでスタートを試みましたが

新規取付したLEDフォグのスイッチ入れたらショートして点灯せず
&USB電源のほうも死んでしまったので急遽作業(ノ∀`)
ヒューズが飛んでいなかったのでリレーに行ってるスイッチ用の電源がショートしている模様
(現にスイッチ入れたときパチって音した。)
スイッチやUSB電源のプラス電源の二股を外してUSB電源の電通を確認して復旧作業終了

出発したのが16日の23時頃。
都内は金曜の夜で大渋滞だったので246号抜けるのに銀座六本木渋谷を迂回して通過
沼津で国道1号に乗りひたすら爆走(・∀・)

浜名湖のバイパス手前の山岡家
家から5時間で浜名湖は相当早いペース

限定塩麹ラーメン半ライスバタートッピング
山岡家浜松南区店 ラーメンデータベース評価36.363
味普通(´・ω・`)無料シャワーがある珍しいお店でしたw

道の駅 筆柿の里・幸田で日の出を向かえ


8時に鈴鹿(・∀・)
なんか気球浮いてたので撮ってみましたw


8時半に関宿
1年半ぶりの関宿です♪


大津あたりで徐々に混み始め
10時半に山科で合流♪
往路の東京~京都はだいたい12時間でした(´・ω・`)

カームさんの家に荷物をぶち込んで行きたかった部活動!
以前富士丸の西新井大師店の店主が京都へ移り派生したお店の1つ
伏見のラーメン荘地球規模で語れへ♪

移動途中の五重塔(観光しにきてないので遠くからですがw)


ラーメン荘地球規模で語れ
ラーメン普通、肉、にんにく、脂増しとチーズトッピング
京都向けになっている為か西新井時代と比較してかなりあっさり
味濃い目にすればよかったと思いました(ノ∀`)
でもうまい ラーメンデータベースの評価は81.355


んでカームさんの家で雨予報の結果で開催か中止を待つのにゴロゴロして
結果雨天中止(´;ω;`)
雨だけならまだしも夜間走行だったので中止は仕方ないかと(ノ∀`)
そんな時まさやんと龍ちゃんが気遣ってくれてお好み焼きに行こうと一声w

久々に見たまさやんと龍ちゃんのPCX
相変わらず派手だw


行ったお店がきん太 総本店
お店HP 食べログ 

夜テラス中止になってカームさんと飲んだくれて終わりかと思ってたが
色々駄弁ったりできてよかったです(ノ∀`)
龍ちゃんが帰りまさやんと暗がり峠行こうかと思って移動したら
雨に降られこれも中止に(ノ∀`)
仕方なくまさやんと別れ


カームさんと宅飲みで夜を過ごしたのでありましたw
翌日東京へ帰るのでボクはお酒控えめでした♪

初日のコースと成果ですが



結構長い距離ですね(´・ω・`)


2日目!
1度は8時に目覚め二度寝したり途中起きてカームさん起こそうにも起きず(笑)
東刈谷の大岩亭昼の部へ下道で行ける時間が過ぎ
起きたのが11時くらいw
朝飯兼昼食を食べてから下道でCP取りながら行けば
夜の部スタートに着くかもということで
12時出発でした(・∀・)
帰りが遅くなる為にカームさんと家で別れ

ハイドラCP乱獲帰路スタートでした


手始めに京都タワーと東本願寺
前に1度京都タワー上ったっけ何年前だか(´・ω・`)

渋滞にはまりつつ京都市街を周り国道1号で東海道五十三次のCP制覇の為
各所うろうろしつつ


1回目の休憩が4時で関宿より少し四日市に下りた亀山

四日市を抜け名古屋に入るも23号が弥富からずっと渋滞(ノ∀`)
途中鱈さんとすれ違ったようです(´・ω・`)

雨も降ってたのでハイドラあんまし見てなかったので気が付きませんでした(´;ω;`)


黒岩亭に到着したのが18時43分で並んでみるもレンゲのたつ徳鳥は売り切れ…
月曜から夜更かしなどに出ている名物店長やラーメンが食えないなら
1時間以上並んでるのも嫌なので涙の離脱

どれぐらいヤバイラーメン?店長?かは…1つ前のブログに
動画貼ってるので見ればわかるはず(´・ω・`)

離脱して道の駅にしお岡ノ山で2回目の休憩で夕飯ですが

ずいぶん寂しい夕飯になりました。お店とか閉まってるんだもの(´;ω;`)

とりあえず前の伊勢ツーの時に取ったCPもあるので浜名湖までは国道23号で移動
旧道に入り浜名湖を渡って

弁天島からの大鳥居21時41分

さらに旧道を進みバイパスで移動してて取れなかったCPを漁り

袋井宿22時31分


標識に東京の文字が始めて出たのが藤枝で205Kmwwwww23時52分


どんどん進み3回目の休憩が清水でした日付変わって1時24分

箱根峠に登ったのが3時27分w


霧がかっていました(´・ω・`)

箱根新道を降り国道1号をひた走り
取り逃してた東海道五十三次の最後のCP藤沢宿ですが
これで東海道五十三次CP制覇(*´ω`*)

4時40分wwwww

4回目の休憩が横浜ナップスの隣で4時49分(´・ω・`)

ここで初めて気が付いたのですがLEDのフォグのステーが金属疲労で破断
そしてマフラーバンドも金属疲労で破断
あとで見たら帰りの亀山の時点でマフラーバンドが破断していた模様…
あとはゆっくり帰宅ですが地元から5Kmの地点で7時くらいになるようなので寄り道(´・ω・`)
前々から行こう思ってた東京で食える本格的な喜多方ラーメン




麺や玄 ラーメンデータベース評価90.110
食べたのが蔵出ししょうゆラーメン大盛でまったり(背脂玉葱)チャーシュー4枚、刻みネギ、味玉
喜多方と同じで朝7時からやってるお店で
7時頃の入店ですとアイスコーヒーもサービスでくれますw

朝ラーも終えて無事に帰宅したのが朝8時頃w
2日目の成果とコースです

復路全体図

復路詳細図:京都~鈴鹿市

復路詳細図:四日市~蒲郡

復路詳細図:豊橋~掛川

復路詳細図:焼津~三島


そして破断したパーツ類ですが

まずはマフラーバンド。購入して9ヶ月1万Km使用でした






んでLEDフォグ。片方は完全に破断して脱落。
今日(21日)外したんですがもう片方も片側破談で脱落リーチでした(ノ∀`)

長旅?ではあったが一泊できたので身体は比較的楽ですが
帰ってきた日は飯で起こされる以外寝てました(ノ∀`)b
翌日の昼夜勤務も眠気で昼に夜に夜中に1時間ずつ寝てしまいましたwww

どたばたで慌しいツーリングでしたが楽しかったです!
何よりも最近マスツー先導役がずっと続いてたので
たまにはソロでプレッシャーやストレスもなく思い切り気兼ねなく走れました♪
(先導役が嫌なわけじゃなく、たまには息抜きをさせろって事w)
PCXが元で集まった仲間達ですしPCXで走るのも違うバイクで走るのも
乗ってる人が車種はどうであれ乗ってる人は同じな仲間なんで
これからも長く一緒に走れたらいいな~
そんなわけで会えなかった方また関西行く機会あったときは宜しくお願い致します!

最後に別な日に行った部活動報告

俺の地元足立にある夜遅くまでやってる豚骨ラーメン
田中商店 ラーメンデータベース評価96.272 公式HP


トータルまとめ
往路:16日の23時出発で国道246号、1号バイパス、国道23号バイパスを駆使して
渋滞は京都手前あたりのみ。天気は曇り。17日の11時に到着。走行時間12時間
走行距離:524.59Km
復路:17日の12時出発で東海道五十三次制覇の為に旧東海道をメインで走行。
渋滞は京都~栗東、弥富~名古屋南まで。天気は京都~浜松まで雨
19日の8時到着。走行時間19時間。
走行距離568.72Km
トータル:1153Km 平均燃費:39.18Km
Posted at 2016/09/22 03:04:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年08月13日 イイね!

2016年8月13〜14日能登半島マスツーリング

どもDHです(・∀・)ノ

13・14日に一泊二日で能登半島へツーリング行ってきました♪

関東からはYO兵さん、にゃるさん、はとさん、みそさん
関西からはカームさん、鱈さん
PCX7台でのマスツーリングとなります(・∀・)

ケツ関連で内視鏡検査あった翌日のツーリングでした(´・ω・`)
東京組は日付変わった辺り前後から移動開始

最初先行してたのがにゃるさんで続いて俺、YO兵さん、はとさんで遅れてみそさんでした
甲府でガソリンとトイレ休憩&夜食食ってる目の前を
YO兵さんとはとさんを見送って再スタート

塩尻あたりでトイレ休憩のはとさんと合流
一応松本空港の脇を抜ける道の存在を知ってましたがガソリンスタンドあるかわからなかったので
松本市内なら絶対あるだろうと遠回りでしたが国道19号から移動


ついでに松本城w
みそさんを諏訪にいるのを確認の後

東京組の集合場所でもある道の駅風穴の里

ガソリン休憩くらいしかしてなく逃げ切ってるにゃるさんとYO兵さんは更に先に行ったようです。
そして125ccが通れない安房峠トンネル(有料道路)をYO兵さんは金に物を言わせてry
他の全員は旧道のくねくね道を走破w
1番の難所とも言えるコースでしたが道も狭くきついコーナーばかりw
尚且つ石畳やらいきなり路面が変わり走り難い道
でもまぁ八方ヶ原とかヤビツ峠、正丸峠のほうがエグイような気がします(´・ω・`)

関西組と合流する場所の道の駅桜の郷荘川で関西組に少し遅れて到着して無事に合流


久々のカームさんとお初な鱈さん
挨拶もそこそこで次の目的地白川郷へ移動開始
白川郷の前にぽてさんのブログに載ってた旧遠山家民族館
合掌造りを背にしてバイク並べて撮れました(*´ω`*)






続いて白川郷ですが観光は時間の関係上行かなかったけど
またぽてさんのブログに載ってたのをパクって白川郷の集落群を一望できる高台へ





天気にも恵まれ非常に良い景色を見れました
ぽてさん情報ありがとうございます_| ̄|○


ゆるキャラのGOくん。いくら頭の中に扇風機的なのあっても最高に暑そうな感じ


暑すぎるのでイチゴのカキ氷onソフトクリーム!

白川郷の後は道を間違えながらも
ボク個人的に1番行きたかった千里浜なぎさドライブウェイ







1番最後の画像はYO兵さんの画像拝借w
砂浜を走ってる動画取りました

ここは砂が濡れて締まってるのでオフロード車じゃなくても砂浜を走れる珍しい場所ですが
砂が乾いてる場所も多くタイヤを取られ転倒しかけるのも多々ありましたが
無事に転倒することもスタックする事もなかったです(・∀・)


834さんと別れ時間も中途半端だったので能登島を回ると時間がきつく
健康ランド直行だと時間持て余すのですが直行♪
健康ランド直前のコンビニでみん友さんのmecaさんが同時刻に居た様でニアミスでした(ノ∀`)
ボク全く気が付かず失礼しました(´;ω;`)

そんなわけで今日の宿兼宴会場である健康ランド
ほっとらんどNANAOに到着

事前予約は要りますが入浴代とフルコースのセットが凄くお徳!

これだけ立派なコースメニューに
飲み放題2時間&温泉施設ついて宿泊の深夜料金足しても7500円くらい!
そのおかげもあって飲みすぎました(´・ω・`)b

2日目
ボクが若干の寝坊もあり8時半に出発
よく調べなかったせいもあったのですが朝市的なもんかなと思ってた
能登食祭市場は道の駅だったようで…

遠くに見えるのが能登島

お土産などは朝市まんまでしたが食事所がやってなく

各自適当に食事ってことでたこめし等食べましたが美味(*´ω`*)

この後は能登島1周は時間的に厳しいので能登島に上陸してUターンしました
一応行ったと言えるので(笑)



YO兵さんから拝借(・∀・)
そしてみそさんと鱈さんの横浜市と京都市のナンバーコラボ♪

そして我々のグループにはラーメンは欠かせない
本店には行きませんでしたが直系のお店で富山ブラックラーメン





西町大喜の川島店でラーメン大盛、小ライス、生卵
西町大喜のHP  
スープは濃く飲み干せなかったですw
硬めの麺で有名B級グルメです(・∀・)

んでここでカームさんとの別れの解散式
鱈さんはこのままツーリング2日目に行くそうなのでしばらく道中一緒に走ってました


次カームさんと会えるのはいつかしら?w
浜川崎の玉や神豚が横浜で待っているのでお待ちしております♪

カームさんと別れの解散式が14時前くらいで予定では糸魚川から松本抜ける予定でしたが
時間も押してたので高山方面に向かい安房峠からの帰路
俺が鱈さんと別れる場所勘違いしてた為、解散式できずにお別れしてしまった(´д`)

安房峠入る前の休憩で道の駅奥飛騨温泉郷上宝のソフトクリーム!

濃厚なバニラでした♪
帰路の安房峠は全員参加で旧道コースw
日暮れ寸前に松本城に寄って帰路コース選定
ガッツリ雨に降られながら国道20号コース
雨は降らない国道18号〜17号軽井沢から高崎抜けるコース
距離は伸びても雨に降られないコースで上側コースw
軽井沢で気温20度雲?霧の中走ったので軽い霧雨程度

そして17号の上尾あたりで解散式
今回のツーリングは全員事故もトラブルもなく無事に終わる事ができました♪
いつも何かしら大なり小なりトラブルあったのにね(笑)


1日目成果 547Km





2日目成果 468Km
トータル1015Km走破、平均燃費42.99Km

参加した皆さんお疲れ様でした♪
ぽてさん飲みすぎて連絡遅くなって予定狂わせて申し訳ありませんでした(ノ∀`)
Posted at 2016/08/15 23:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月08日 イイね!

2016年7月8日伊豆方面(伊豆スカイライン・西伊豆スカイライン等)ペアツーリング

おはようございます。
どもDHです(´・ω・`)ノ

そんなわけで前日の21時過ぎに急遽決まったツーリング行ってきましたw
今回のご同伴はカイリュウさん

朝5時前に起きるも出発が出遅れた為
集合場所の西湘バイパスの西湘PAまで首都高→東名→圏央道を使って移動





カイリュウさんが14インチ140幅のタイヤを履かせたので比較検証

太さが段違いですね(´・ω・`)
フェンダー等加工して履いているようです

んで俺のインカムセナ20SとカイリュウさんのBcomを四苦八苦しながらも繋げて
駄弁りながらのツーリングとなりました

西湘南BPから箱根新道で箱根峠まで行き伊豆スカイラインの熱海峠へ

若干雲による霧がありましたが走行には問題なし!

亀石峠ICまで使い県道19号を右折、国道136号を左折して西伊豆スカイラインへ向かいます。
途中道を間違えたものの山に登ると雲の中で濃霧(ノ∀`)
とりあえず西伊豆スカイラインの北側だるま山レストハウス





霧のため駿河湾や富士山は全く見えませんでした(´・ω・`)
天気がいいと綺麗な眺望のようです。

本日ソフト1本目黒米ソフトクリーム!
バニラにゴマ乗ってるようなソフトw

平日で曇り空な為かバイク・車は非常に少なく大型〜中型バイクばかりでしたw

んで西伊豆スカイラインですが濃霧wwwwww
タイヤ皮剥きが未完了なカイリュウさんとペアなのもあって速度はかなり抑え目
てか視界悪し(´・ω・`)
写真撮れたのも山から降り気味の峠でしか撮れてないというね(´・ω・`)





山の上のほうは全く見えませんwwwwww
天気が良ければ気持ちいい景色と比較的くねくね道したコースを楽しめると思いますw

だるま山レストハウスからすぐの距離ですが





西天城高原牧場の家


ソフトクリームとアイスコーヒーセット(・∀・)
牧場なだけあって濃厚なソフト♪猫舌なのでアイスコーヒー(笑)
花まで添えてちょっとだけお洒落さん
てか脂ギッシュなボクにお洒落要素…皆無だな(*´ω`)-3


手筒花火?(´・ω・`)

この後は駿河湾方面へ下り国道136号を南下して県道15号左折して
伊豆半島1周せずショートカットして下田へ



お見苦しいおっさんなので当然の如く自主規制wwwww


お昼ごはんは道の駅下田の直営店で脂金目漬け丼
いい感じに脂乗ってて非常にうまかったw

国道135号→国道414号で北上して七滝ループ橋
(七滝と書いて「ななだる」だそうです。てかそんな読み方国語で習ってねえwww)







国道414号から県道59号使って伊豆スカイラインの冷川ICへ移動
県道59号は道狭く、この道で合ってるの?と不安になるくらいな道でしたw

そして伊豆スカイラインですが雲の中でマジ濃霧過ぎて視界が50m先が見えない始末(ノ∀`)



ツイッターの30秒動画載せてみました(´・ω・`)


霧で視界悪い上にシールドが表裏共に曇って酷い有様wwww
シールド上げて走るも気温が20度くらいなので目が痛くて涙目どころか鼻水も出る始末www
ライト付けてる対向車も30m先で初めて視認できるくらい
視界があまりにも酷すぎるので40Km未満で走行&駐車スペース毎に止めてシールド拭き
一般の車を先に行かせてコバンザメ走行
芦ノ湖へ辿り着くも視界が極悪な状況が変わらず
駐車スペースの少ない箱根新道で下山が非常に危険なので
下道で宮ノ下からゆっくり国道1号で下山

鎌倉でカイリュウさんと別れて834さんの事務所に襲撃しようにも場所がわからず
朝比奈から幸浦へ抜け休憩(´・ω・`)

週末な為どこかへ出かけたくてうずうずしている人がいるので真っ直ぐ帰れずに

若洲集合…(´д`;)
雨が降り出したので部活せずに帰宅
本日成果ですが


走行距離があと1Kmで500Kmだったのが残念(´・ω・`)
トータルの平均燃費が39.67Kmで区間最高燃費が42.76Kmでした♪

雨に降られなかったにせよ霧ばかりで景色を堪能ができませんでしたが
コース的には楽しかったかな?と思います。
次は快晴の中で走りたいね!
カイリュウさんが初インカムでトークしながらのツーリングでしたが
楽しんでもらえたようで何よりです♪
またどっか行きましょう(*´ω`*)

そして違う日ですが
DHファクトリーにて、ローダウンでケツ痛い痛い叫ぶおっさんの為に

にゃるさんから譲ってもらったノーマルのフロントフォークとエンデュランスのリアサス交換作業
どっちも初めての作業でしたが意外とあっさり付いたw
だけどクソ暑かったのでだれて休憩多目で作業効率は悪かったけどねw
外装は爪割れるのが怖いのでようへいさんに自己責任でやらせての作業
取付完了後フロントフェンダーを付ける時にボルト1本捻じ切ってしまった(´・ω・`)
幸い簡単に千切れたボルトが取れて同じサイズのボルトがあったので
事なきを得ました(ノ∀`)
ま、4本中3本止まってるから問題はないと思うけどね(*´ω`)-3

この後はローダウンから普通に戻ったサスペンションの感覚を試しに
足立にりんかんからの横浜移動…からの部活動で
杉田家行くも日曜でまさかの定休日_| ̄|○
仕方ないので…

屏風ヶ浦にある横浜らーめんいちばん家
先日行ったラーメン一番とは別物なお店でつけめんと温玉チャーシュー丼?
味は悪くないがすげえ美味い!とまでは言い難いお店でしたが
まあ美味いって感じ?w

横浜のラーメンならカームさんに聞けというのを改めて再認識しましたw
カームさんラーメンが横浜でたくさん待ってるよ(*´ω`*)www

部活終わった後は何故か大桟橋(´・ω・`)
俺・ようへいさん・にゃるさん・834さん・みそさんが来て
いつも通り駄弁って弄っての集まりでしたw
Posted at 2016/07/09 11:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation