• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

2023年4月4日伊豆方面ツーリング

どもDHです(・∀・)ノ
今日は同僚と伊豆方面へツーリングです
今回はターンパイクと伊豆スカ通ったりするのでCBRさんでのご出勤です(笑)


そして集合場所は平塚に近いコンビニ
んで毎度の同僚ですが久喜在住の同僚はエストレヤ
横浜在住の同僚はグロムだったのですがBRZを購入したてで
ターンパイクの写真撮りたいだろうなと思って
BRZで来たら?と勧めたらホイホイBRZできました(笑)
そんなことで今回はバイク2台、車1台という変則的な組み合わせでのツーリングですw


国道1号を西に箱根駅伝でもお馴染みの道を進みターンパイクへ
んで今回ターンパイクなどをETCで抜けれるETCXってサービスを試してみました
リンク先→https://etcx.jp/
通常のETCは徐行で潜り抜けれるのですがETCXは完全に一時停止して支払い完了を確認後に通過って流れ
いつもだと近くにバイクで止めて徒歩で料金所で切符買うなり車と同じく並んでやるのが一般的
やっぱETCの有無の時と同じでグローブ外す→財布出す→料金収受→財布仕舞う→グローブつける
この一連の動作ないのは非常に楽だし利便性高いw
昨今ETC搭載のバイクも増えてきてるし利用もリンク先のサイトで会員登録(クレカ、ETCカード紐付けなど)だけだし
よく通る人は登録してもいいかもねw

湘南ビューの車系YouTubeで馴染みの深い桜の撮影スポットへw
土日のツイッターでは1~2時間以上の撮影順番待ちがあったそうなw
新型フェアレディZで来てた人はレフ版持ち込んで撮影してたwww
火曜日の午前中でも4人待ちでした(笑)
桜は一部葉桜気味でした


んで1つ前の順番の方がAE86パンダトレノで新旧86(厳密的にはBRZは86ではないけど…)が
並んで写真撮れるのは車好きとしては感慨深いですね~


湘南ビューから大観山へ行くときの桜のトンネルGoproからのスクショ


いつも通り大観山で富士山をバックに撮影w


伊豆スカイライン入り口
ここもさっき書いたETCX対応してれば楽なんだよな~
ここは近くにバイク止めて徒歩で行って料金収受と通行券貰ってからの通過~


いつもの西丹那で富士山と駿河湾


伊豆スカは冷川まで移動して下田街道を南下して河津七滝ループ橋を抜け
本日の昼食は同僚希望の下田駅近くのとんかつ一を予定してましたが…
このワタクシDHをよく知る人ならわかるであろう…
行ってみたけど定休日でしたー(笑)
今回も炸裂しちゃいましたwwwwwwww
俺もよく確認してなかったけども火曜日やっていると聞いてたんだよね~
不思議だね~?(・∀・)


仕方ないのでボクリクエストのハイドラ道の駅CP伊豆半島取りこぼし補完目的で
道の駅下賀茂温泉湯の華
ハイドラやる前に石廊崎行ったとき通ったはずなんだけどさすがにCP取れるわけないよなw

道の駅で飯にしよう思ったが喫茶店のみで飯はなく弁当は売り切れていてパンのみ
近くのお店で移動して昼食難民を打破
郷土割烹伊豆の味おか田 リンク先→http://www.izu-okada.co.jp/
団体旅行も受け付けるお店なのか観光バスで乗り付けてた団体さんおった
ボクは海鮮丼でしたが下田だけあって金目鯛の煮付け美味そうでしたが時間かかりそうなのでパスw


続いて道の駅CP補完計画で道の駅伊豆ゲートウェイ函南に移動ですが
西伊豆スカイラインを抜けて堤真一の某CMでやってた誰かーをやりたかったが
時間的に厳しいので来た道を戻るようにして下田街道から伊豆縦貫道路へ
無料区間と有料区間(ETCX利用できる)を使って移動
途中ヤフーナビがバグって即落ちしてしまい慌ててグーグルマップの案内に変更
相変わらず幹線道路ではない住宅街を抜ける道でスムーズに移動できたw
一部狭小路はBRZの同僚大変そうでしたがバイクでは砂利道以外些細な事だwww

ここで土産などを購入


この後の帰路は3択で国道1号駆け上がり箱根新道小田原厚木道路、御殿場から東名、山中湖道志抜けて中央道
久喜在住の同僚の帰路で遠回りさせないように結局道志みちでの帰路でしたが
御殿場抜け富士スピードウェイの横を通り抜け三国峠
夜間走行となりフォグランプハイビームでも暗すぎるwww
PCXが爆光なのでCBRだと大変だ~てかヘルメットのシールドがライトスモークなのもあるけどねw
先導者なのでペースうまく作れなくて四苦八苦でしたw
いつもの山中湖の見晴らし台は日が暮れてたけど
すげー綺麗な富士山と山中湖村の夜景が撮れましたw
さすがiPhone13プロマックス…


山中湖湖畔を一瞬だけ通り道の駅道志へ


桜の木の下から月を含めた写真最高でしたw
気温低めの場所だからか道志の桜は満開でしたw


相模原ICまでは先行してる車を煽り運転と思われない近すぎず遠すぎずのポジション守り
夜間走行を手抜きして楽に走行してました(笑)
道志で解散式となり横浜の同僚は相模原ICで東名方面へ
ボクと久喜在住同僚は中央道方面へ
高尾JCTで別れて中央道に乗れば…石川PAから国立府中ICまで工事渋滞5Km30分以上
最後尾が石川PA出てすぐだったから5Kmどころじゃないじゃん!

22時には無事帰宅

走行出来高は462Kmと久々に散歩レベルを越えましたw

戦利品は金目鯛系のやつと親向けのお菓子中心のチョイスでした


翌日CBRの封印作業もといカバー掛けてクソ重い三重ロック掛けるために拭きあげ作業
チェーン清掃などの後処理を済ませました(笑)
Posted at 2023/04/05 18:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年01月08日 イイね!

2023年1月8日千葉方面ツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

CBRさんバッテリーが瀕死でして
セル回すも相当ヤバい感じなので充電目的で
軽く千葉方面へ散歩です(´・ω・`)


冬場のバイク乗りの朝は比較的遅い。

篠崎ICから蘇我ICまで京葉道に飛び乗って
国道16号を通り、まずは内房で海岸線に近いとこ走り

とりあえず道の駅保田小学校



喫煙所に居た猫
給湯器の上に乗って日向ぼっこしつつ毛繕いしてました




んでいつも通り千葉最南端の野島埼

考えもせずにそのまま外房沿いにダラダラ走ってましたが
千葉の道って基本的に抜け道少ない、あまり広くないので
連休ってのもあって海岸よりの道は流れが非常に悪い

御宿の先でいい加減飽きてきて犬吠埼まで行こう思ってましたが
木更津方面へ向きを変えて渋滞酷くなる前に帰宅開始

アクアラインを華麗にスルーして会社に寄って

洗車をして日が沈む前に帰宅(笑)


走行距離は333Kmと散歩レベルですが
主目的のバッテリー充電を果たせたので良しとしよう

日数あまり開けないで乗らないとな~
Posted at 2023/01/08 18:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年11月01日 イイね!

2022年11月1日茨城・栃木方面ツーリング

どもDHです(´・ω・`)
てか内容薄すぎて書くか書かないでいいか迷ったけど
備忘録として1ヶ月半放置してたツーリングまとめ(´・ω・`)

今日は会社の同僚(エストレヤとグロム)のツーリングなのでPCXさんで出撃

5時頃に自宅を出発して葛飾区のセブンで横浜青葉の同僚1を回収
そして国道6号を北上
土浦らへんで久喜の同僚2を回収
母親の実家及び墓を横目に国道6号と一部国道245号をひたすら北上


そして道の駅日立おさかなセンターあたりから雨に降られ始めました( ノД`)
同僚1は装備軽装&カッパなしだったので急遽ワークマンへ緊急避難して防寒具とカッパ購入

んで昼頃に到着した目当てのお店は


高萩にある味菜というお店 リンク→ 食べログ
今回ボクは唐揚げ定食
結構ボリュームあって人気店のようです。

この後は特別なんも考えてなかったのですが道の駅さとみだけ
未回収の道の駅CP回収して安住神社




同僚2は何度か来てますが同僚1は初来訪なのでお守り等を購入
この時点で15時なので横浜青葉から来てる同僚は翌日昼夜勤務なので撤収開始


道の駅しもつけで戦利品購入ですが餃子とちょっとしたもんしか買ってないので写真なし
そんなわけで国道4号沿いなので流れ解散という感じで各々帰宅
ボクは19時40分に悠々と帰宅


ま、散歩でしたが日立~帰路で埼玉に入るまでずっと雨に降られ続けたので
どっか立ち寄るなどしなかったので写真などのネタが非常に少なく
内容が薄すぎて1か月半も放置だったのでした(笑)
Posted at 2022/12/14 20:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月24日 イイね!

2022年5月24日奥多摩・甲府・秩父方面マスツーリング

どもDHです(・∀・)ノ

今日は同僚とツーリング
前々回千葉に行ったメンバー予定でしたがグロムの若手が
身内の世話の為、無念の欠席

そんなわけで初心者が居なくなってしまったので
楽なコースからちょっと難易度増えたコースになりました(笑)

ということで高速で八王子まで移動して武蔵五日市駅に集合

俺はPCXで久喜在住のいつもの同僚はジェベルの2台でスタート


まずは奥多摩周遊道路。バイデン警備の為か警察全く見ない
そしてガラガラの快適な状況
楽しかった…(´・ω・)b


この後はCP取っていなかった道の駅こすげ

昼飯の為甲府方面に行くので大月から国道20号だと怠いしつまらないので
柳沢峠経由して塩山側から甲府入り写真なしw
そしてここも空いてて快適に走れて楽しかった…

そして着いた昼食のお店ですが

同僚曰くYouTubeに出ていて気になったお店ということで決定

男の厨房 食べログリンク


山梨って意外と爆盛のお店群馬と同じくらい多いと思う
そして20号上り方面にあるのですが
ボクいつも20号で甲府バイパス入ってすぐのセブンで休憩する近くにあるのですが
毎回深夜なり早朝なのでここのお店正直気が付かなかったwww


メニュー


これが有名というか人気のビッグカツカレー1Kgは余裕でありそう


普通盛のカツカレーにしましたが中々多い
ルーも拘りがあるらしく程よい辛味もありうまい
そしてカツも非常に良い味たまんねぇ…


普通盛のカツカレー断面図


食いかけで申し訳ないけど、コメントとかに絶対食べとけって皮モツ
パリッと焼いてあるけど皮の醍醐味弾力もありタレも合い
次来た時リピートだな~
ボリューム・値段・味も良いので
TVのおもうまい店にいつかは出そうなお店だと思うし
TVに出たら行列できて中々行けなくなるだろう予想が付きやすい
良いお店でした!正直また来たい(笑)

この後ですが初心者くんが居たなら南下して富士山や道志方面に行くのですが
久喜在住の同僚なので南に行かず帰宅しやすい北方面へ
台風などの被害で何年も通行できなかった
上野村~佐久側に抜けれる十石峠が通れるので行きたかったが
距離が長すぎるということで断念
同僚は夕飯の食材探しボクは食いたい物の選別もとい土産探しで
道の駅へ寄りつつ雁坂トンネル抜けて秩父方面へ移動



雁坂トンネルは毎回秩父側からしか通ってなくて新鮮w
写真撮り逃したけど道の駅あらかわ傍を通る秩父鉄道でSL走ってた
汽笛もっと離れたとこから鳴らして気づかせてくれよ…
おかげで写真撮り損ねたwww

道の駅あらかわの時点でまだ帰路には早い時間帯だったので
とりあえず道の駅上野村へ移動
志賀坂峠ですが直線番長気味のニンジャSLを突きながら
くねくね道楽しかった…
直線上り坂は距離はなされるけど下りなら徐々に距離詰めれるのは楽しかったw


そんなわけで道の駅上野ですが前回来た時もこの看板の写真だけ撮った覚えある…

十石峠を上野側からあがって山頂で戻ろうかとも思ったが往復で50Kmでしたので断念
久々の十石峠は次回へ持ち越しだな~

長瀞を抜け帰路ですが途中で道の駅CPで取ってない場所思い出したので
同僚は遠回りになってしまうので有料道路近辺で解散式をして別れ



道の駅和紙の里ひがしちちぶ
到着した段階で17時すぎてたので営業時間は終わってましたw

んで関越道に飛び乗って練馬から下道でゆっくり帰宅

高速乗ったとはいえ500Kmはさすがに越えなかったw
PCXだったので疲労は皆無
改めて瞬間加速・最高速以外はPCXは本当に万能なマシンだなとつくづく思う
68000Kmで9年目の車体でツーリングなら、まだリッター40Km叩き出すしね(´・ω・`)
新東名でも追い越しは無理でもいいからせめて流れに乗れるくらい上限120Km/h出るように作ってくれないかな~


今回の戦利品ですがたぬ金亭のレトルトやホルモンなど食いたい物揃えてみました
秩父・甲府はラーメンよりも蕎麦やほうとうの文化が強いのでラーメンはなかったw

関東近県の道の駅CPは残り少なくなってきてるし
一度に回り切れないので茨城+埼玉+栃木と埼玉+群馬の2回に分けてCP回収しに行っときたいな~
Posted at 2022/05/25 09:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月03日 イイね!

2022年5月3日伊豆・富士山周辺鱈さん迎撃ツーリング

どもDHです(・∀・)ノ

GWで憎きヒノキ花粉も落ち着いたので久々にツーリング

今回は鱈さんが連休なので関東寄りに遠征ツーリングしてるそうなので
迎撃を主目的としたツーリング
3日が磐田から伊豆にかけて、4日が伊豆から諏訪方面とのことだったので
どっちかで行こうと思ってました
んでにゃるさんが最初4日行くといってたが急遽仕事になり
3日なら空いてるとのことだったので
3日伊豆方面に決定


今日は俺CBRでにゃるさんはフェザーで出撃

朝7時半に海老名SA集合して朝飯食ってから行こうと思ってたが
まん防も非常事態宣言もない久々のGWですが
東名の大渋滞久しく忘れてたよ…
首都高は毎度の大橋JCTで東名は用賀から先からずっと続いてたよ…
おかげさまで15分前到着目標が5分遅刻(´・ω・`)

朝飯は中落ちと漬けマグロの二色ごはんのお茶漬け
写真撮り忘れた!

合流して大井松田ICで降りて先日CP取った道の駅足柄金太郎の里を過ぎ


足柄峠
画像は載せないけど当然顔ハメした写真撮りました(笑)

新しく出来たはこね金太郎ラインにもそそられたけど
仙石原行っても仕方ないので今回は断念
小山のほう抜けて富士スピードウェイの脇を抜けて三国峠


今回は残念ながら富士山は雲かかってました(´;ω;`)
でも毎度のことながら、ここの景色は綺麗だな~
山中湖の北側を抜け富士山を反時計回りに移動

朝霧高原手前で渋滞

なんか芝桜が見頃で有名らしく酷い渋滞でした。
下り坂だったのでエンジン切って押して渋滞はまってました。
そしたらアップルウォッチがワークアウト中ですねと
カロリー計算計上されていた( ゚Д゚)


朝霧高原で牛乳ソフトと迷ったが期間限定のいちごアイス

そして主目的の鱈さん迎撃ですが沼津あたり走っていたので
まずは昼飯ということで久々にさわやかハンバーグ食いたいと思って移動
地獄の御殿場店ではなく比較的空いてる富士鷹岡店に行くも…
2時間半待ちとなっていた…
さすがにそんなに待てないしげんこつハンバーグなら
北関東にフ〇イ〇グ〇ーデンあるから
そっちで食えばいいやと負け惜しみ…

昼飯を断念して鱈さんを追いかけに移動開始
東海道を走り伊豆半島へ入るも移動してる人相手に後ろから追いかけても
追いつかないので途中、大瀬崎のCPを諦めて達磨山にあがる真城峠抜けて
鱈さんが観光?していた出会い岬の先に出るようにショートカット


ハイタッチは無事済んでしばらく後ろを走ってましたw
信号待ちで極僅かな時間ですが一言二言喋れて顔も見れて無事迎撃できたので満足(笑)

帰路で何年振りか久々の伊豆スカイライン


いつものとこで富士山が雲晴れて夕日差し込んで中々いい写真撮れたが
CBRも移してる右側におっさんが三脚立てて写真撮影してて邪魔だから
画角を外したらだいぶ左側向いてしまったというね(´・ω・`)


熱海峠料金所気温5度…
今日のボクの衣服はインナー半袖Tシャツに春秋用の防風ジャケットにメッシュグローブのみですげー寒い
寒さに比較的強いボクでも寒かった!
通勤でも使ってる箱を漁ったら簡易の防風耐水のヤッケがあって
気休め程度ですがないよりマシ。

この後は国道1号で箱根湯本へ移動ですが

箱根湯本先頭に5~6Kmの渋滞で箱根の坂なのでニュートラルでするする下がっていきました。

東名の渋滞は朝ほどではなく約10Kmちょい?
海老名SAで昼飯?もとい夕飯?を食べよう思ったがフードコート席の空きがなく
結局今回のツーリングで食えたのは飲み物以外では朝のお茶漬けと唐揚げにアイスのみでした。
結局ここで解散式となって各自テキトーに飯食って帰れという感じの〆でした


帰り際会社に寄って軽くCBRを拭きあげてから帰宅
今回は久々の伊豆や富士山周辺でしたが500Kmには届かず終いでしたw
Posted at 2022/05/04 12:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation