• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2018年08月09日 イイね!

PCXハイブリッド結構いいやん(゜Д゜)

どもDHです(´・ω・`)ノ

今年の夏休み間近ですが、ここ近年は盆休みに一泊二日のツーリングしてましたが
父親の一周忌前なので、お盆は線香上げとか来客があるので、おとなしく自宅警備予定
休みはきっちり5日間取っているので、日帰り1本どっか行ければラッキーかな?

そんなわけでツイッター見てたら気になった記事がw

ヤングマシンの記事に 2018新型PCX HYBRID(PCXハイブリッド)の試乗インプレッション

記事をよく見ているとハイブリッドPCXは、ある程度メットインスペースもあり
パワー的にも、かなり良さそう(´・ω・`)

アクセルオンで4秒間のモーターアシストがあるみたいなんで
クラッチとセンタースプリングをセッティングしてやってアクセルオンオフのキレを良くしてやれば
頻繁にオンオフする手間はあるけど上り坂とか強い武器になるかも?w
先日の伊勢ツーでけんぽさんに回転数を落とさないように
(アクセルオフにしたら勾配きついとこだと回転数落ちたままあがらなかったのでw)
アクセル開けっぱでリアブレーキで速度調整してたら
コーナーでブレーキするな!(笑)と怒られたけど
これなら調整しないでもいけるかな?(*´ω`*)

そしてアディオあたりからタンデムステップ部をバックステップ化キット出してくれれば
乗り換え候補ワンチャンありますね(´・ω・`)

今使っているオーリンズのリアサスも30~40mmくらいアップのアダプター入れれば
移植可能かな~?と思ってたりしています♪

まだまだカスタムパーツの品揃えが少ないので情報量少ないですが
今の2型が58000Km超えて長距離走行で出先でのマシントラブルが若干怖いので
長距離はCBRばっかですがまだまだPCXも調子良いのでじっくり吟味するとしよう(笑)

あと全国数人?の部活動報告に期待している人おられるかと思いますが
部活動いってる回数は前回のブログから15件程度ありますが
一気に書くと大変なので最近はMixiのほうにフォトアルバムで
別途アルバム作ってまとめちゃってますw

Posted at 2018/08/09 16:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月10日 イイね!

2018年7月10日渋峠マスツーリング

2ヶ月ぶりのツーリングです。どもDHです(´・ω・`)ノ

今回は平日の火曜日ということもあり人数少なめ4台で渋峠まで走ってきました

昨夜は寝付けなくて結局寝れたのは2時間だけで出撃(´・ω・`)

今回の参加者は横須賀・鎌倉勢なので圏央道で北上して関越道の最初のPAである
高坂SA集合ってことで早めに到着できて朝食食えるように
自宅から千住新橋から首都高→外環使って関越道という毎回下道のおいらにとってブルジョワコース(笑)

そんなわけで高坂SAで塩タンメンを食すもコスパ悪すぎwww
ま、7時頃でも食えるって利点以外皆無!!!

集合時間に遅刻者ゼロで出発(´・ω・`)

高速をひた走り休憩したのが碓氷軽井沢IC手前の横川SA

ここで気が付いたのだが高坂SAから横川SAまででUSBの充電器不具合(ノ∀`)
高坂SAまでは充電できてたので雨などの漏電してないのでギボシ結線が緩いか外れてるのと予想
クソ蒸し暑いのにシートなど外して応急処置…
工具持ってきておいて本当に良かった(´・ω・`)

高速を下りてからは軽井沢を横目に万座に行く為に複数有料道路に乗ります。
昨夜ゲリラ豪雨が降ってたので道路に砂や小枝などがたくさん散乱していて
走行するのに結構神経使った(´;ω;`)
有料道路は白糸ハイランドウェイ→鬼押ハイウェー→万座ハイウェーで料金所4ヶ所1台1300円ちょい
景色もそれなりに良く渋滞もなく(平日だったから?)快適でした

万座の温泉街を抜けグンマーの国境である毛無峠近くを抜け
白根山の噴火警戒で通行止めのT字路です

硫化水素など噴出する駐停車禁止のエリアとか景色好きなので
早いとこ噴火落ち着いて再開通を期待です(´;ω;`)

ハッシーさんw

この写真がPA以外で4台並べた写真であったのだ(苦笑)


んで志賀草津道路から万座道路などが見える景色


珍しく空いてた国道最高地点!順番待ちなし、他車輌ないとか初めてwww

雨が降りそうだったので県境の渋峠ホテルの写真だけ(´・ω・`)
看板犬2匹とじゃれる時間はなかった…

さくっと長野側へ下りて
道の駅:北信州やまのうちで昼食

ボク注文は、なめこおろし蕎麦+野菜天ぷらでした
蕎麦で人気な信州方面なので美味でしたw
ちなみに834さん注文のがざる蕎麦に野菜天ぷらついてコスパ良さそう。

パネルに顔突っ込み忘れた(´・ω・`)

今回のツーリングは渋峠メインだったのでここから先のコースは臨機応変な感じで
榛名湖廻って関越帰路かビーナスライン経由中央道帰路な予定でしたが
榛名湖コースはゲリラ豪雨と鉢合わせするので今回はパスして南下
東部湯の丸近くまで来て休憩がてら雨のチェックするも
ビーナスライン豪雨www
豪雨の中を走るという馬鹿なリスクを負うのも危険なので勇気ある撤退が決定(*´ω`*)

そして東部湯の丸から高速に乗り休憩地点として上里SA

そしてこのとき初めて気が付いた

奴が凄い勢いで迫ってきている…
写真撮り忘れましたがレジェンドにゃるとらくんが豪雨のビーナスラインを駆け抜けて追いかけてきたwwww
話を聞いてると昼出発して合羽も持たず前が見えない豪雨の中
ステップのつま先まで水に浸かりながらずぶ濡れだったとwww
そして高速でカッ飛んである程度乾き始めているという始末…
2代目の若き鉄人は最高に変態だな!(褒め言葉)
板橋からビーナスラインを5時間しないで駆け抜けるなんてついていけんwwww


上里SAにてイチゴソフト(´・ω・`)

そして解散式ということで各自流れ解散で帰宅でした
雨は万座ハイウェーと帰路の上信越道で一瞬降られましたが
ほぼ濡れる事もなく奇跡的に回避できましたw

今回もハイドラ固まったので正確な距離は違って
走行距離541Kmで高速や有料道路区間は総走行距離の80%で434Km
距離は500Km台でしたがほとんど高速だったので散歩感覚でした(´・ω・`)r
Posted at 2018/07/10 22:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年05月06日 イイね!

2018年5月2日~6日四国一周マスツーリング@5日目

第五話 DH東京へ帰る(´・ω・`)
というわけで長かった四国ツーリングの帰宅編となります(´・ω・`)


さくっと目覚まし鳴る前に起きれたが
若き鉄人は、それよりも早く起きサウナなど一通り済ませていた模様(´д`;)
朝風呂浴びてコーヒー牛乳を飲んでから
渋滞しない道を選びながら四日市から東京へ戻る!
そんな中ハンドルが緩んで回るようなので朝イチから応急処置をする図


そしてお土産の赤福を買う為に前回と同じ高速一区間だけ乗って
御在所SAに立ち寄って赤福ゲット!

国道23号に乗って朝飯名古屋モーニングしたいもんだと思って走るも
喫茶店がない模様(´・ω・`)
道の駅にあるだろと思ったら…
1ヶ所目道の駅デンパーク安城:食堂自体なし
2ヶ所目道の駅道の駅 にしお岡ノ山

到着時間が10時ちょい過ぎで食えないときたもんだwww
マジふざけんなよwwwwwww
食堂で食えなかったので仕方なしに

出店のたこ焼き…我侭言って味2種類つけてもらった!
岩塩とわさび塩いれてもらったが岩塩が非常に良かった(*´ω`*)

だらだら国道23号を走り

道の駅潮見坂で三ケ日みかんフローズン
今回のツーリングはみかん三昧な気もするが…(笑)

浜名湖からは国道1号をひた走ります。
んでグループラインで誰か迎撃しに来るの?とか寝言ぶっこいた人に
釣られた人が移動開始しやがった…
一応帰路コースは通常だと国道1号→国道246号なんだけど
今回渋滞するので清水らへんから富士山を時計回りに迂回して道志へ抜けるコースなんだが

富士山の西側道の駅朝霧高原で合流となりました(ノ∀`)


みそ氏襲撃…マイペースに帰りたかったのがどんどん振り回されていく…
帰宅時間がどんどん遅くなるだろう予感しかねえwwwww


そんなわけで遅い昼ご飯で道の駅の食堂でモツラーメンオンザ生卵
結構良い味であった(*´ω`*)

そしてトイレの天井からコンニチワ


んで富士山が傘雲になりそうな迫力ある光景にw

朝霧高原を抜け山中湖の北側を通り抜け
道志みちへ(´・ω・`)


道の駅道志に到着したのが17時過ぎたのもあって混雑してたであろう駐輪場が閑散としてます。

みそさんは宮ヶ瀬で別れ
橋本のコンビニに行く途中気が抜けたのと余所見して危うく追突事故しかけた(ノ∀`)
その後は八王子ICから高速に乗って流れ解散で無事に帰宅しました。



5日目の走行コースと成果です(´・ω・`)

んで4泊5日の総走行距離が2338Kmで平均燃費は1リッター当たり約30Kmでした。

寄り道などして獲得できたバッジが9個と上々!

そしてぽてさんから画像拝借して

四国をこんな感じで回りました♪
初四国で色々な場所周りとても良かった(*´ω`*)
景色も良い、食い物も良い、宿も良い
良い事尽くめで最後の最後で事故しかけましたが
全員無事に無事故無違反で帰宅できて本当に良かった!
またどっか行こうね~♪
企画や先導を主にやってくれたぽてさんとけんぽさんに感謝です_| ̄|○

そして最後に

フェリーの積み込みでラッシングベルトでリア周りのデカールがめくれたのだけが
今回のツーリングで唯一悲しかったことです(ノ∀`)
Posted at 2018/05/12 15:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

2018年5月2日~6日四国一周マスツーリング@4日目

第四話 DH猫とみかんに癒され本州へ戻る

長かった四国の旅も後半となりました

というわけでRICHHEARTから出発~

まずは道後温泉のほうへ走り
ハイドラのCPを軽く取ってから高速でさぬき豊中へ移動(`・ω・´)

バイク友達さんの実家である曽根果樹園へ  


入り口と瀬戸内海の写真♪


切って戴いたみかんを振舞っていただき
とても美味しい…(*´ω`*)
4月下旬あたりからが旬の南津海(なつみ)と言う品種や
看板にも書いてあるかっちゃんのマーマレイドなどお土産で購入(・∀・)
持って帰るのが大変なんで郵送してもらいましたがボクが帰宅するより先に届いてました(笑)
家族にも好評でよかったわ~w
おばちゃんの話も楽しく過ごせました♪
あと自由気ままな猫ちゃん達に癒されてました(笑)

まずは挨拶ばかりに背中を掻いて悶絶中

続いて腹撫でろと言わんばかりに腹出してきたりw

この子は構って欲しいんだけど撫でたりすると猫キックかましてくるwww

洗濯機の上でマッタリしてたり自由そのももw

この黒い子は警戒していたのか離れたところから覗いてました

接写写真を撮るのに頑張っている姿を撮ってみたw

入り口にいるわんちゃんもおとなしく手を入れると舐め返してくれる良い子でしたw

続いて朝飯~本場かなくま餅 福田 

ボクが頼んだのが雑煮うどんと赤飯
出汁文化なので関東と違う優しい味♪
赤飯好きなボクとしても田舎の祖母が作ってくれた味を思い出すような感じで美味い
ほんと食い物にハズレねえ…(笑)


んで帰路の途中の観光は観音寺の銭型砂場です(・∀・)
観音寺市のHP 銭型砂絵のWiki 
高台から見ましたがちょっとわかりにくい(笑)
下から見ないで上から写真撮ってすぐに移動~

吉野川沿いを徳島方面へひた走り休憩で立ち寄ったのは

葡萄饅頭で有名な日之出本店 

ボクは葡萄饅頭を買わず葡萄饅頭ソフトといちごプリン
スイーツ系あまり食べないボクですが柔らかい甘めな味で良かった

お店すぐ脇の吉野川~

お店目の前のJR穴吹駅~どことなく懐かしい古き良き駅舎って感じw

そして徳島港へ

帰りの淡路から帰ると大渋滞になり、すり抜けが怖いので
和歌山港まではフェリーで本州へ向かいます。
6便の13:25が出航した後すぐに並びましたが
自分の番の時点で乗れるか乗れないかギリギリのライン(笑)

とりあえずは待合で昼飯タイム

徳島ラーメン肉大+生卵


大阪組の2人は和歌山港からだと遠いので淡路海峡大橋を越えて帰るので
ここで大阪組の2人とはお別れです(´・ω・`)
また会おうぜってことで握手をして別れ
船が来るのを待ちますw

船が来ました

船首がオープン!(脳内CV:サンシャイン池崎)

切符を握り締めて乗船!

出航!どんぶらこどんぶらこ~
出航したあたりで大阪組の2人が無事帰宅した模様w

さらば四国と淡路島(´;ω;`)

和歌山港からは下道で移動して
名阪国道乗る前に夕飯(´・ω・`)

博多長浜ラーメン夢街道 大和郡山店 RDB未登録でした 公式HP 
ボク頼んだのは唐揚げ定食で替え玉せずでしたw

んで名阪国道に乗り亀山ICからぽてさん先導で早い抜け道を駆け抜け
ボクは四日市の健康ランドで宿泊だったので鈴鹿ICの先でお別れ
去年の伊勢ツーリングで使った健康ランドユーユーカイカン
そこで待ってたのは名古屋でのライブ明けで四日市まで襲撃しにきやがった
にゃるとらくん…俺置いてさっさと東京に帰ればいいのに…


到着したのが23時で食堂がラストオーダーギリギリ
風呂は後回しで管内着に着替えて

駆けつけ一杯!エキストラゴールド(゜Д゜)
んでラストオーダーでビール2杯追加

そして飲み食い終えてゆっくり風呂に浸かり

風呂上りはコーヒー牛乳派のボクです(´・ω・`)
当然腰に手を当てていく王道スタイル!

んで床につくのが1時ごろで仮眠所空いてないだろうと思ってたが
リクライニングのとこは空きが微妙で大広間の畳+布団エリアは空きがいっぱいw
GWの最終日前なのに空きがあるのが凄い(´・ω・`)
おかげで椅子や床で寝ないで済んだので大助かり

本日の成果とコース



第五話 DH東京へ帰る(´・ω・`) に続く
Posted at 2018/05/09 21:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

2018年5月2日~6日四国一周マスツーリング@3日目

第三話 DH高知観光で喜ぶ

そんなわけで3日目

昨夜は1時に寝たにも関わらず5時半には目覚め
他のみんなも早起きして出発予定時間の15分前倒しで出発~

最初の目的地は四国カルスト!
天候が曇りがちで景色見られるかな~?と思っていたが
山にあがると雲の中で濃霧真っ白www
7m先くらいまではハッキリ見えるがそれ以上は見え難い感じ
箱根や霧降高原には及ばないけどそれなりに霧(´・ω・`)
んで四国カルストの姫鶴平


写真は少しだけ晴れてるけど実際は雲の中~
気温が2度で肌寒かったがダウンジャケットや合羽を着るまでもないと思って
半袖シャツにウインドブレーカータイプのライジャケで十分(´・ω・`)
暖かい缶コーヒーで暖を取り雲が晴れるまで待機w

そして徐々に雲が晴れてきて



景色がはっきり見えるくらいになり
ぽてさんは霧で見えなかったコースを撮影しに行き
ボクは四国カルストのごつごつとした岩などを撮りに移動w

放牧されている牛とコラボw


コースを撮影しに行ったぽてさんの画像を拝借
すげー綺麗な景色♪
雲の中濃霧で改めてリベンジしに来なきゃと思ってたけど
雄大な景色を見れてボクは幸せだ(*´ω`*)

けんぽさんが撮ってくれた小さいけど岩石群の写真から戻るおいら(*`ω´)b
走行写真なんて撮られる事がないから新鮮で嬉しい(*´ω`*)


四国カルストの詳細図です。

次の目的地が四万十川の佐田の不沈橋で南下


途中の工事で片側交互通行待ちでのツーリング風景♪

幅も広く綺麗な四万十川を下っていき
昼頃に佐田の不沈橋に到着

まずは高台からの不沈橋

河原に下りて横からの不沈橋

橋の上からの景色
雄大な景色で水も綺麗で天候も良い
滅多にこれない観光地なんで嬉しいもんだ♪

不沈橋があるくらいだから豪雨になったとき橋が沈むくらい水位があがると思うので
堤防から橋に降りるまで地面からの高低差があるので
増水した時は凄いんだろうな~(´・ω・`)

そして昼飯は観光案内の人に教えてもらった
サンリバー四万十 いちもん家

ボクが頼んだのが土佐三色海鮮丼と氷温熟成黒豚ロースカツ単品
三色海鮮丼は土佐の清水さば、藁焼き鰹たたき、釜揚げしらすが入ってると書いてありました
ロースカツは予想通りの味でしたが塩かけて食べると良い感じ
三色丼はマジで美味かった(*´ω`*)
今回のツーリング食い物に外れないな~満足満足

本日の観光は終了であとは松山の宿泊地へ移動~

道の駅みまで温州みかんフローズンと愛媛みかんソフト~
時間が15時過ぎだったこともありフローズンではなく冷たいオレンジジュースでした(笑)
温暖な四国だからこそもあるけど柑橘系はどれも美味い



本日の宿泊地は松山の市街地にある
げすとはうすRICHHEART 
外観はごく普通の3階建ての建物ですがバイクを1階のシャッター付きのガレージに置けるので
旅先での盗難とか心配しなくていいので非常にありがたいです(ノ∀`)b
それ以上に驚いたのはオーナー夫妻の人柄には最高で
話も面白くウェルカムドリンクや趣味で作っている梅酒を振舞ってくれたり
気遣いも細かいとこまで気が付いてくれて最高の一言!w
何より笑顔が可愛い美人なオーナーの奥様も良いですね(*´ω`*)
寝床は写真撮り忘れてましたが一般的なゲストハウスと同じ二段ベッド
室内も綺麗に整えられていて松山来るときは再訪したいなと心から思える宿です(・∀・)
一泊の値段も3000円しないですしマジでオススメしたいゲストハウスです♪

夕飯はオーナーさんの友人が営んでいる

4月オープンしたばかりの割烹よしのです。
〒790-0093松山市三番町2-5-3の2階
食べログなど出ておりませんがトークが苦手な大将ですが非常に美味しい料理を出してくれました♪

ヒラメやイカの刺身に鯛めし、煮付けなどどれも美味しかった!
そしてRICHHOUSEのオーナーさんと一緒にお店に来たのですが
オーナーさんの娘さんが彼氏連れてくるとかで複雑な心境でうろたえてるオーナーさんを眺めたり
オーナーさん友人さんもきて楽しく会話をしつつ素敵な時間を過ごせました
お値段もお高いと思いきや…こっちが( ̄◇ ̄;)エッ
経営大丈夫なの?と心配して驚くくらいリーズナブル
ここも松山に来たときは再訪したいと心から思えるお店でした♪


宿のRICHHEARTに戻り1階で二次会となりました(・∀・)
1階ガレージ内に併設されている場所なのでバイクを眺めながら談笑できる場所ですw
オーナーさん友人もふらっと寄れるようになっていて快適でした
この日も1時くらいまで飲んで駄弁って楽しい松山でのひと時を過ごせました(*´ω`*)

本日の走行ルートと成果です。


第四話 DH猫とみかんに癒され本州へ戻る に続く(´・ω・`)r
Posted at 2018/05/09 12:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation