• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

2018年5月2日~6日四国一周マスツーリング@2日目

第二話 DH四国へ渡る!

そんなことで2日目(´・ω・`)r

昨夜は11時頃に寝て5時起き

まずは本四高速の通行止め状況を見ると昨夜強風で二輪通行禁止だった
大鳴門橋は通行可能、そして集合予定の淡路PA8時になると風がまた強くなる予報だったので
通行止めになる前に先行して先に四国入りをしようと思います(´・ω・`)

んで淡路PAでガソリン入れればいいや~と思ってたら
高速には乗れるけど淡路PAに入れないときたもんだwww

んでガソリンスタンドを捜して淡路島をうろうろして
唯一やっていたセルフのガソリンスタンドに行くも
プリペイドカードのみの販売ときたもんだwwww
仕方なく2000円分のカードを買って入ったガソリン10.65㍑1530円ほど
残り470円分は次来るような事あればと思ったが有効期限半年www
1リッターあたり200円近いガソリンでした(´;ω;`)

思わぬタイムロスとプリカオンリーなスタンドでボディーブロー食らって参ってたが
気を取り直して高速に乗り大鳴門橋を越えて初四国!(*`ω´)b
風も実際強かったですが昨夜の明石海峡大橋に比べたら怖いけど…まだ何十倍もマシ!
眼下に渦潮は見れなかったけど、かなり海流が早いうねりが見えました

四国に入って料金所のとこですぐ後ろに岐阜・大阪組がきていたので
少し待って合流

んで松茂PAでコース説明やインカムのペアリングを済ませて
徳島IC下りて国道11号を南下して、まずは室戸岬を目指しますが
最初の予定では淡路PAで集合&朝食でしたが大鳴門橋の通行止め回避の為
前倒し行動になったのでとりあえず朝食!


セルフうどん やま住吉店
ボク頼んだのは肉おろしぶっかけうどん!卵天と鶏肉天も追加
チェーン店の丸亀製麺みたいにセルフ形式ですが
都内などで食べるチェーン店のと味が遥かに違う!
リーズナブルでボリュームもあるなんで羨ましいな(´・ω・`)

んで国道11号を南下して休憩

道の駅日和佐から見える薬王寺が見えます(´・ω・`)
お遍路さんで歩いてる人がたくさん居て
中には外人さんのお遍路さんも多く見られて驚きでした
ハイドラでスタンプラリーみたいなのやってるけど昔の人も御朱印貰って周ったり
日本古来からスタンプラリーの文化が根付いているんだなと改めて思った。

そして1ソフト目は、すだちソフト♪
ほのかにすだちの味して美味しいんですがもうちょっとすだち要素増やしてもいいよなw

この後は海岸線沿いの快走路!気持ちよく快適に走れ
対向車がパッシングで教えてくれたように
制限速度40Km/hまで落ち込む市街部でネズミ捕りやってました┐('~`;)┌

そして室戸岬へ到着
ちょうど昼頃だった為か駐車場が埋まっておりバラバラに駐車でした

中岡慎太郎像

海岸へ進み


中々いい風景の中…ポーズを決めるかねさんwww

戻る途中に中岡慎太郎像

灯台のある展望台へ移動



るかくんと抱き合ってみましたがボクはホモじゃないので残念!

昼食は近くにある
和風レストランみやび

頼んだのはキンメ丼と追加で鰹のたたき単品
鰹のたたき定食1250円で単品にも出来ますと書いてあって頼んでみたが
非常に美味い!美味いんだけど…単品の価格が1000円www
鰹たたき定食1250円の内 ご飯、味噌汁、煮物などが250円
なんかやるせない…おいしかった反面なんか悔しいwww
散々迷って食べなかった後悔よりも食べて後悔を選ぶ道を俺は選ぶぜ~(ノ∀`)

次の目的地は

高知市の中心にある播磨屋橋
詳しくはWikiを見てね




予想以上に小さい(´・ω・`)
走り幅跳びの選手なら橋使わず渡れそうw

はりまや交差点付近の路面電車!都内だと都電荒川線だけだから結構新鮮w

次の観光地は桂浜(`・ω・´)


海岸が良い風情


顔を出しているるかくんw

るかくん撮影の展望台からの坂本竜馬

竜馬像近くの海岸です

本日の宿は四国カルストに近い場所にあるライダーズイン雲の上 

ホテルと温泉が併設されているライダーズハウスとなり
ここで受付となります(`・ω・´)


温泉のある建物

ホテル棟と温泉棟を結ぶ渡り廊下が素敵!
これは朝撮ったやつですが夜だとライトアップされててお洒落♪

んで泊まる場所ですが、こんな感じに玄関にバイクを置ける棟になっており

中はシャワートイレがあって布団があるだけ(笑)
隣の部屋とかの声が聞こえるくらい防音はあんまないですが
寝るだけなら問題ない!
だがボクの今宵のいびきの犠牲者は…るかくんと決まり2人部屋です(笑)
温泉つけても4000円するかしないかだし安い!

そして今宵の夕飯の買出しに近所のスーパーに行くと

ケンミンショーにも出てきそうな鯖の姿寿司w
これはさすがに買わなかったw

んでライダーズハウスの管理棟で共用部に宴会できるスペースや電子レンジ、冷蔵庫、乾燥機完備


うちの会社の昔バイク乗ってたじーさん連中やにゃるさんには喜びそうな
古めのバイクが飾ってましたw

そして宴会です(*´ω`*)
全国各地から来ているライダーさんが多かった!
色々駄弁れてよかった~♪

宴も終わり外でタバコ吸ってたらセローのお兄さんと駄弁ってて
寝たのが1時頃でしたw
本日の成果とコースです



第三話 DH高知観光で喜ぶ に続く(´・ω・`)
Posted at 2018/05/09 00:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

2018年5月2日~6日四国一周マスツーリング@1日目

どもDHです(´・ω・`)ノ

今年のゴールデンウィークは四国一周のマスツーリングしてきました
東京のおいら以外は岐阜からぽてさん、かねさん 大阪からはけんぽさん、るかくんの5台です。

んで今回1番遠いボクですが出発予定が5/2の昼頃で適当に仮眠や野宿しようと思ってましたが
天気予報によると雨予報が出ており道の駅のベンチなどで寝れないようなので
急遽宿を予約して淡路島で安宿が奇跡的に取れたので前乗り泊

なので雨で距離稼げないのとチェックインに間に合うよう
5/2のAM1時に東京の右上らへんから出発(´・ω・`)

信号多い都心部回避で首都高に乗り用賀ICで降り
まいどの国道246号で西へ下道ツーリング

3時頃で御殿場、沼津から国道1号
ハイドラの観光CP取り逃しで日本平へ寄り道

日の出前でしたが富士山見えたので撮影w

日本平の詳細図です。

そして道の駅掛川あたりで本格的な雨ではなく通り雨が降る予報だったので

完全防水対策実施(*`ω´)b

結局通り雨にも降られずとりあえず朝飯(´・ω・`)

山岡家浜松南区店 RDB平均評価71.750 プレミアム塩とんこつ 追加味玉
なんかここ最近西に行く時ここ寄っているような気がします。

潮見坂を越えてからは国道23号で名古屋を通過
とりあえず渋滞はしてないけど、ややゆっくりな混雑状況

三重県に入ってから雨の本体直撃(ノ∀`)
そして四日市の23号で乗用車が大破する事故の影響で片側1車線通行止めで大渋滞。

そして名阪国道に乗り次の目的地はあべのハルカスで日本一のビルバッジを狙う予定で
本当は針テラスは寄らず手前の伊賀から下りて向かおうと思ってましたが
ハイドラストーキングに警戒していたので
カームさんが迎撃しそうな動きしていて針テラスに向かってたのでコース修正して

昨年の散骨ツーリングの帰路で会ったきりなので半年振りのカームさんw

GW合間の平日で雨模様の為か針テラスに来ているバイクは少なかった

せんとくん(´・ω・`)

奈良にきたら抹茶だろということで抹茶ソフト

からの~昼飯は天理スタミナラーメン針テラス店 RDB平均評価75.769 スタミナチャーシュー 味玉、生卵
RDB 公式HP 
辛いの苦手なので少し大変でしたが味玉マニアの俺が唸る素敵な味付けの卵だ…
次行く時はスタミナラーメンじゃないのにして味玉を2個以上頼もうかしら(笑)

しばし談笑と休憩をして奈良へ降り

奈良公園で鹿のケツを撮ってからカームさんとお別れ(´・ω・`)
次に会う時はいつになるかな~?

そしてここからは明石海峡大橋を越える時間帯で暴風雨になる前に渡る為に高速で移動(´・ω・`)
あべのハルカスのCP撮る為に阪神高速を1度下りてCPゲットからは再度乗りなおし
神戸線を走っているとPCX九州の阿蘇ミーティングに参加なまさやんととっぽさんを発見w
顔出そうかなと思ったがフェリー乗り場でトンネルを越えてた模様なので迎撃しませんでした。

んで明石海峡大橋に着いたのが夕方5時頃。そして見事な暴風雨
到着した時点で鳴門海峡大橋は強風の為、二輪車通行禁止な状態
おっかなびっくりで明石海峡大橋を渡るも強風で左右に揺さぶられ
橋の連結部の鉄板にビビリ…高速道路にも関わらず60Km/h出すので精一杯(ノ∀`)
そして関西特有?の鼻先を掠めるような車線変更の洗礼を高速バスにやられ
走行風に煽られ転倒しかけて軽くパニックwwwwww
風だけならまだしも雨降ってるこの状況下は本気で泣きたかったwwwwwww
マジで事故って海に落ちるかと思ったよ(´・ω・`)

そして本日の宿は

淡路島天然温泉 東浦サンパーク・花の湯 
市営の宿で温泉が併設されており、どことなく学生時代の林間学校にあるような作り

そして修学旅行サイズみたいな1人じゃ持て余す八畳一間で温泉ついて素泊まり4500円は安いw

市営の宿なので食堂がなく地の物食べたかったが店が閉まってたので

泣く泣くコンビニでつまみを買って夕飯としました(´・ω・`)
ちなみに市営の宿なんでアダルトチャンネルやコンパニオンとかありませんよ~(笑)



本日の走行距離とルートです。

次回予告 第二話 DH四国へ渡る!
Posted at 2018/05/08 19:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年04月22日 イイね!

2018年4月22日千葉アリランラーメンマスツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

今日はいつも一緒に走っているメンバーとではなく
社内でバイク同好会的なのを作ったので同僚を連れての4台でのツーリングでした

車種はボクCBR250RR、同僚①PCX(元ハッシー号)、同僚②エストレア、同僚③CB400SF

んで千葉秘境ラーメンご所望だったのでアリランラーメン!
いつもだと大多喜街道から行くのですが
今回は趣向を変えてうぐいすラインという道で行ってみました
渋滞もなく適度にくねくねしてる道だったので次回からアリラン行く時は、この道だな~♪



んで11時開店の15分前に到着して順番が9番目でラーメン2ロット目

ラーメン八平  公式HP RDB  平均評価89.463
ボクはアリランチャーシューの中
相変わらず美味かったが回転が毎度悪く…
食い終わって出る頃には到着してから1時間45分。

あとは大多喜街道に出て鴨川から海沿いの道で野島埼へ向かいます


本日のソフトは道の駅鴨川オーシャンパークの夏みかんソフト!



野島埼



房総フワラーラインで良さそうなとこで写真撮ってから
千葉フォルニアへ行くもナビの指示通りで行ったら渋滞走らされ


日没すぎてしまった(ノ∀`)


そんなわけで本日の成果は散歩レベルの335Kmでした(´・ω・`)

ツーリングで300Kmは散歩じゃない!って言われたんだけど
散歩レベルだよね…?(´・ω・)
Posted at 2018/04/23 00:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年04月19日 イイね!

2018年4月19日磐梯吾妻スカイライン雪の回廊ソロツーリング

どもDHです(´・ω・)ノ

4/15から4/17に冬季閉鎖から再開通した
磐梯吾妻スカイラインへ雪の回廊見に行ってきました

AM2時頃に出発して国道4号をひたすら北上
今回CBRで行った為、朝7時頃に福島到着予定だったので
磐梯吾妻スカイラインの通行可能時間が8時~17時で1時間も待機はダルイので
白河から国道4号を離れ、先に喜多方へ朝ラーしに向かいましたw


国道121号へ行く途中の道の駅下郷付近で雲海♪
ここでの気温が3度(´・ω・`)

そして喜多方に7時頃着いて坂内食堂で朝ラー♪と意気込んでいたら…

オーマイゴッド(´;ω;`)
でたDH必殺の部活しに行くも定休日~
マジ死ねよ(*`ω´)凸

仕方ないので朝ラー文化の喜多方なので近くに朝ラーやってるところが多々あるので
今回は…東京に支店がある店に行ってきました

麺や玄 喜多方 RDB平均評価78.638
ショッテリ(しょうゆ脂タマネギ)からのDH怒りの味玉、脂、チャーシュー、ニンニク追加トッピング
都内稲荷町の支店でも食べたけど
脂が増されて凄くいい感じ!麺も稲荷町と同じようで良い食感
チャーシューは稲荷町のほうが良かったかな(´・ω・`)
前回のまこと食堂よりは良かったです!坂内食堂本店のラーメン食いたかったな…(ノ∀`)

気を取り直して再出発
いつも磐梯吾妻スカイラインへ行く時のコースを逆走して西側から裏磐梯へあがっていきます。
喜多方入るまでは雲の中で霧でしたが裏磐梯からあがってからはずっと快晴

んで磐梯吾妻レークラインは20日からの再開通だったので通れず。
道端に雪が貯まっている場所は多くあったけど道路上には積雪や凍結なし
相変わらず路面は荒れ気味なのでかっ飛ばす人は注意w


土湯側から磐梯吾妻スカイライン入り~

雪の回廊は土湯~浄土平あたりにあって1番雪の壁が高かったのが
最高地点近辺で高さ約3mちょいありました

正面側から~

側面から~

んで浄土平へ到着





ここらはいい感じに雪があるので綺麗な写真が撮れました♪
んで登山客が大きいリュック背負って続々と登って行ってましたw
ボクは運動不足が酷いので登りませんでした(笑)

そして定番のソフトクリーム!塩味w
売店のおばちゃんが言ってたけど昨日一昨日あがってきた人は寒かったと連呼してたんですが
快晴の今日は気温10度あるかないかでしたが暖かかった♪
装備としては電熱装備用意してたけど出番なかったですね(´・ω・`)

んで福島側へ景色を堪能しに移動



雲がほとんどないので最高に景色が良い♪
途中でUターンして来た道を戻り猪苗代湖へ下りて

大仏を横目に移動

下界に下りたら16度以上あって冬ジャケ+ダウンジャケットに冬グローブでは熱すぎて
メッシュグローブにジャケットの換気口全開してダウンジャケット脱ぎジャケットの中は半袖(笑)
これで快適な温度での走行でしたw

あとは国道121号で会津若松、南会津を抜けて栃木県に戻り定番の霧降高原へw


平日の木曜でしたが意外とバイクの人多かった
そして姫を囲む団体さんいてもてはやされぶりが傍から見て非常にキモかったwww
バイク好きの女性が少なく姫状態になるのはわかるが限度ってもんがあるだろwww

そして牛

からの大笹牧場きたら必ずなバニラ♪
霧降高原道路は霧だったのでどこも寄らず日光へ下山
CBRが泥だらけだったので日光から高速に乗って
会社でCBRを洗車してからの帰宅でした(笑)

本日出来高は670Kmで帰り高速だったので楽でしたが
写真撮ったりするのにバイクから乗り降りしやすいようにリュック背負って行きましたが
肩こりが激しいのと脇が自由に動かないので操作に難アリでした

部活動報告
仕事の合間に

秋葉原と浅草橋の中間にある 麺屋 のろし 函館 RDB平均評価82.822 
味玉塩ラーメンいくら丼
2軒隣のくろ喜のほうが行列店ですが今回はこちらへ(´・ω・`)
すっきりとした良い塩ラーメンとても良かったのですが
いくら丼小ぶりなお椀で500円でコスパ悪すぎだけがよろしくなかった…
それ以外では再訪もありなお店でした♪

仕事の合間に2軒目

北海道ラーメンほしみ屋日本橋浜町店 RDB平均評価70.000 北の恵ラーメン
味に接客全てにイマイチだった。評価も再訪もする価値なし(´・ω・`)

都心部での仕事中で車停めやすくて、並びから食い終わるまで
スムーズに部活できるお店を開拓してますが
中々行きやすくておいしい店が少ないね~(ノ∀`)

だから車停めやすく並ばずってなるとリピ率高杉な東上野麺徳になってしまう…
一刻も早く麺徳ループから改善せねばwww

そんなわけで東上野麺徳のチャーシューメン。
今年入ってここのお店何回目なんだろ…

そして横浜へ散歩行った時に久々の直系な家系

久々の杉田家 平均評価90.242 並ラーメン脂多め味玉タマネギ
最近まともな家系食べれてなかったので一層美味しく感じた
たまにはつけ麺玉や環2家とかにも行きたいのう(´・ω・`)
Posted at 2018/04/21 16:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年03月30日 イイね!

GWの大雑把予定と東京MCS

ヒノキやブタクサの花粉症メインで鼻水くしゃみが酷い…
どもDHです(´;ω;`)ノ

ブログの更新速度が日に日に遅くなってますが生きてます(´・ω・`)

とりあえず先週東京モーターサイクルショー行ってきました


まだまだ先ですが次期PCX乗り換え候補と称して3車種PCX、フォルツァ250、XMAXじっくり見てきました

まずPCXで個人的に気になるとこですが
1型2型3型とリアサスのストロークが伸びるということで
サスの長さを聞きましたが既存の315mm?から30~40mm?増えるみたいな事話してました
新型に乗り換えるとしたらオーリンズを含む既存のリアサス移植は厳しそうです(ノ∀`)
バズーカやアドプロゼータの340mmならワンチャンあるかも?
他パワーとかは既存のより上回っているので、特別気にしないでいいかも?
3型以降はスクリーンなどの選択肢が少なくなっているので
今使っているような虹色スクリーンとか出ればいいのぅ(´・ω・`)

ボクPCX乗る時タンデムステップのとこに足置くんですが
3車種比較してPCXが1番やり難かった。
とりあえずオーリンズ移植は絶望的なので次期候補がPCX以外もワンチャン。
125/150ccの対抗馬はマジェSとかNMAXですが興味湧かなかったのでスルー。

PCX以外の対抗馬としての1つフォルツァですが
装備的に非常に良く価格も60万以下を目指すと言ってましたが
ウインカーミラーが自己主張過ぎて結構萎えポイントwww
電動スクリーンで上下&角度調整できるけど
頻繁に常用速度域変わるわけじゃないので必要ないかな?
メットインなど収納スペースもPCXより遥かに多いので◎
ウインカーミラー問題だけ何とかなればワンチャン(´・ω・`)

もう1台対抗馬XMAXですが
車はトヨタ、バイクはホンダなおいらですが
かなり高評価!スタイルも積載量も良いしね(´・ω・`)
そしてフォルツァもXMAXもそうですがタンデムステップに足置く乗り方だと
やりやすかったので重ねて良い印象!

コスト的にはPCX優勢、走行性能(ポジションを含む)はフォルツァXMAX優勢
非常に悩ましい選択候補でした(´・ω・`)r

そしてダークホース

グロムのキジマによるアドベンチャースタイルがツボにキテマスwww
スクーターみたいなメットインはないけど
キャンプ仕様などでサイドバッグ、大きめのシートバッグなど余裕でいけるので
候補としてはアリだな…(笑)
ただ1つ懸念としてにゃるさんがサブでグロム乗っているのもあるけど
カスタム熱が沼化しそうwwww絶対カスタム費が青天井になりそうな恐怖がありますw
PCXでもそうだったけど車体2台分とか余裕で越えそうで心配でもある…



PCXのサイドカー!と思いきや…

まさかのリヤカー付wwwww

サイドカーの連結部はサブフレームのとこに付けてるっぽいな~

他にも画像はたくさんあるが割愛


昼ごはんが販売カーで売ってた大阪の金久右衛門の黄金しじみラーメン
しじみの香りがするすっきりとした美味いラーメンでしたが
しじみの何個かでもついてると、もっと良かったですね~(´・ω・`)


んでゴールデンウィークの大雑把な工程ですが
5/2適当な時間(多分昼過ぎか夕方前後)に出発、下道で移動して阿倍野ハルカスとかCP取ってどっかで野宿?仮眠?
5/3AM7~8時合流
5/5の19時頃和歌山あたり?で解散
東京へは5/6中に帰宅出来ればいいので
名古屋の健康ランドあたりで名古屋へライブ見にきてるにゃるさんと合流して宿泊して5/6ゆっくり19号~18号あたりのルートで帰路
にゃるさんを見捨てて京都のカームさん宅へ襲撃5/6東海道下道か非常に悩ましいところ(笑)
Posted at 2018/03/30 14:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation