• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

2023年4月4日伊豆方面ツーリング

どもDHです(・∀・)ノ
今日は同僚と伊豆方面へツーリングです
今回はターンパイクと伊豆スカ通ったりするのでCBRさんでのご出勤です(笑)


そして集合場所は平塚に近いコンビニ
んで毎度の同僚ですが久喜在住の同僚はエストレヤ
横浜在住の同僚はグロムだったのですがBRZを購入したてで
ターンパイクの写真撮りたいだろうなと思って
BRZで来たら?と勧めたらホイホイBRZできました(笑)
そんなことで今回はバイク2台、車1台という変則的な組み合わせでのツーリングですw


国道1号を西に箱根駅伝でもお馴染みの道を進みターンパイクへ
んで今回ターンパイクなどをETCで抜けれるETCXってサービスを試してみました
リンク先→https://etcx.jp/
通常のETCは徐行で潜り抜けれるのですがETCXは完全に一時停止して支払い完了を確認後に通過って流れ
いつもだと近くにバイクで止めて徒歩で料金所で切符買うなり車と同じく並んでやるのが一般的
やっぱETCの有無の時と同じでグローブ外す→財布出す→料金収受→財布仕舞う→グローブつける
この一連の動作ないのは非常に楽だし利便性高いw
昨今ETC搭載のバイクも増えてきてるし利用もリンク先のサイトで会員登録(クレカ、ETCカード紐付けなど)だけだし
よく通る人は登録してもいいかもねw

湘南ビューの車系YouTubeで馴染みの深い桜の撮影スポットへw
土日のツイッターでは1~2時間以上の撮影順番待ちがあったそうなw
新型フェアレディZで来てた人はレフ版持ち込んで撮影してたwww
火曜日の午前中でも4人待ちでした(笑)
桜は一部葉桜気味でした


んで1つ前の順番の方がAE86パンダトレノで新旧86(厳密的にはBRZは86ではないけど…)が
並んで写真撮れるのは車好きとしては感慨深いですね~


湘南ビューから大観山へ行くときの桜のトンネルGoproからのスクショ


いつも通り大観山で富士山をバックに撮影w


伊豆スカイライン入り口
ここもさっき書いたETCX対応してれば楽なんだよな~
ここは近くにバイク止めて徒歩で行って料金収受と通行券貰ってからの通過~


いつもの西丹那で富士山と駿河湾


伊豆スカは冷川まで移動して下田街道を南下して河津七滝ループ橋を抜け
本日の昼食は同僚希望の下田駅近くのとんかつ一を予定してましたが…
このワタクシDHをよく知る人ならわかるであろう…
行ってみたけど定休日でしたー(笑)
今回も炸裂しちゃいましたwwwwwwww
俺もよく確認してなかったけども火曜日やっていると聞いてたんだよね~
不思議だね~?(・∀・)


仕方ないのでボクリクエストのハイドラ道の駅CP伊豆半島取りこぼし補完目的で
道の駅下賀茂温泉湯の華
ハイドラやる前に石廊崎行ったとき通ったはずなんだけどさすがにCP取れるわけないよなw

道の駅で飯にしよう思ったが喫茶店のみで飯はなく弁当は売り切れていてパンのみ
近くのお店で移動して昼食難民を打破
郷土割烹伊豆の味おか田 リンク先→http://www.izu-okada.co.jp/
団体旅行も受け付けるお店なのか観光バスで乗り付けてた団体さんおった
ボクは海鮮丼でしたが下田だけあって金目鯛の煮付け美味そうでしたが時間かかりそうなのでパスw


続いて道の駅CP補完計画で道の駅伊豆ゲートウェイ函南に移動ですが
西伊豆スカイラインを抜けて堤真一の某CMでやってた誰かーをやりたかったが
時間的に厳しいので来た道を戻るようにして下田街道から伊豆縦貫道路へ
無料区間と有料区間(ETCX利用できる)を使って移動
途中ヤフーナビがバグって即落ちしてしまい慌ててグーグルマップの案内に変更
相変わらず幹線道路ではない住宅街を抜ける道でスムーズに移動できたw
一部狭小路はBRZの同僚大変そうでしたがバイクでは砂利道以外些細な事だwww

ここで土産などを購入


この後の帰路は3択で国道1号駆け上がり箱根新道小田原厚木道路、御殿場から東名、山中湖道志抜けて中央道
久喜在住の同僚の帰路で遠回りさせないように結局道志みちでの帰路でしたが
御殿場抜け富士スピードウェイの横を通り抜け三国峠
夜間走行となりフォグランプハイビームでも暗すぎるwww
PCXが爆光なのでCBRだと大変だ~てかヘルメットのシールドがライトスモークなのもあるけどねw
先導者なのでペースうまく作れなくて四苦八苦でしたw
いつもの山中湖の見晴らし台は日が暮れてたけど
すげー綺麗な富士山と山中湖村の夜景が撮れましたw
さすがiPhone13プロマックス…


山中湖湖畔を一瞬だけ通り道の駅道志へ


桜の木の下から月を含めた写真最高でしたw
気温低めの場所だからか道志の桜は満開でしたw


相模原ICまでは先行してる車を煽り運転と思われない近すぎず遠すぎずのポジション守り
夜間走行を手抜きして楽に走行してました(笑)
道志で解散式となり横浜の同僚は相模原ICで東名方面へ
ボクと久喜在住同僚は中央道方面へ
高尾JCTで別れて中央道に乗れば…石川PAから国立府中ICまで工事渋滞5Km30分以上
最後尾が石川PA出てすぐだったから5Kmどころじゃないじゃん!

22時には無事帰宅

走行出来高は462Kmと久々に散歩レベルを越えましたw

戦利品は金目鯛系のやつと親向けのお菓子中心のチョイスでした


翌日CBRの封印作業もといカバー掛けてクソ重い三重ロック掛けるために拭きあげ作業
チェーン清掃などの後処理を済ませました(笑)
Posted at 2023/04/05 18:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年03月22日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!3月22日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

通勤買い物の足なつもりで購入したPCXですが10年で70200キロ
買った当初ここまで走ると思ってなかったし
ましてやツーリングなんてとんでもないと思ってたくらい笑
北は福島、西は熊本まで色んなところPCXで走りました
磐梯吾妻スカイラインや針テラスで故障によるクラッチ交換やったりもしたし
PCXを通じて色んな地域の方と交友広めたり
ほんとPCXの縁はすげーなと思う
あとどれだけPCXに乗り続けるかは未定ですが
乗れる内は大事にしようと思う。
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/03/22 18:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月08日 イイね!

2023年1月8日千葉方面ツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

CBRさんバッテリーが瀕死でして
セル回すも相当ヤバい感じなので充電目的で
軽く千葉方面へ散歩です(´・ω・`)


冬場のバイク乗りの朝は比較的遅い。

篠崎ICから蘇我ICまで京葉道に飛び乗って
国道16号を通り、まずは内房で海岸線に近いとこ走り

とりあえず道の駅保田小学校



喫煙所に居た猫
給湯器の上に乗って日向ぼっこしつつ毛繕いしてました




んでいつも通り千葉最南端の野島埼

考えもせずにそのまま外房沿いにダラダラ走ってましたが
千葉の道って基本的に抜け道少ない、あまり広くないので
連休ってのもあって海岸よりの道は流れが非常に悪い

御宿の先でいい加減飽きてきて犬吠埼まで行こう思ってましたが
木更津方面へ向きを変えて渋滞酷くなる前に帰宅開始

アクアラインを華麗にスルーして会社に寄って

洗車をして日が沈む前に帰宅(笑)


走行距離は333Kmと散歩レベルですが
主目的のバッテリー充電を果たせたので良しとしよう

日数あまり開けないで乗らないとな~
Posted at 2023/01/08 18:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022年まとめ

どもDHです(´・ω・`)ノ
今年もお世話になりました
来年もよろしくお願い致します。
そんなわけで例年通り1年のまとめ

CBRマス 2022年4月19日千葉ビンゴバーガーマスツーリング 285Km
CBRマス 2022年5月3日伊豆・富士山周辺鱈さん迎撃ツーリング 465Km
PCXマス 2022年5月24日奥多摩・甲府・秩父方面マスツーリング 453Km
PCXマス 2022年9月10日栃木方面ハイドラCP漁りツーリング 385Km
PCXマス 2022年10月11日群馬方面ツーリング 436Km
PCXマス 2022年11月1日茨城・栃木方面ツーリング 368Km

昨年と比較
〇回数
今年はソロツーが0回、マスツーが6回の計6回
車種別はPCXが4回、CBRが2回
昨年と回数の比較して昨年5回、今年6回。昨年より1回増えた(笑)

○ツーリング距離
今年がPCXで1642Km、CBRで750Kmで計2392Km 
昨年と走行距離の比較して
PCX 昨年1059Km-今年1642Km=+583Km
CBR 昨年3449Km-今年750Km=-2699Km
トータル 昨年5567Km-2392Km=-3175Km

○総走行距離
PCX 昨年67380Km→今年69979Km +2599Km
CBR 昨年22566Km→今年23715Km +1149Km
年間走行距離昨年6172Km→今年3748Km -2424Km

総評
今年は昨年より1回ツーリング回数増えたものの走行距離は昨年より大きく下回った模様
ま、用事だのなんだで行く暇が少なかったのが1番でかいのかな
そして年間走行距離もずっと減り続けているし
来年こそは増やせればいいね(´・ω・`)

そして年末にやっとこさ重い腰持ち上げてPCXの駆動系更新完了

スタート時のもたつきの原因がクラッチかと思って先日ベリアルクラッチお代わりしてましたが

原因はベルトでもなく段付きしまくってたプーリーとプーリーフェイスだった模様
まだ先代のベリアルクラッチのクラッチシューが残ってるしもたつきの原因ではないみたいなので
先代のクラッチに戻す作業が残ってるけど年明けに作業するとしようかな

なので今の仕様はベリアルクラッチ、デイトナドライブベルト、マロッシセンタースプリング
アドプロベアリングスライダー、トルクカム(直線のタイカム)、WRドクタープーリー18g
他プーリー周りの全パーツはノーマル仕様
全てにおいてある程度の燃費と加速最高速のどっちつかずの中途半端仕様
もといバランス仕様(笑)
Posted at 2022/12/31 15:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2022年11月01日 イイね!

2022年11月1日茨城・栃木方面ツーリング

どもDHです(´・ω・`)
てか内容薄すぎて書くか書かないでいいか迷ったけど
備忘録として1ヶ月半放置してたツーリングまとめ(´・ω・`)

今日は会社の同僚(エストレヤとグロム)のツーリングなのでPCXさんで出撃

5時頃に自宅を出発して葛飾区のセブンで横浜青葉の同僚1を回収
そして国道6号を北上
土浦らへんで久喜の同僚2を回収
母親の実家及び墓を横目に国道6号と一部国道245号をひたすら北上


そして道の駅日立おさかなセンターあたりから雨に降られ始めました( ノД`)
同僚1は装備軽装&カッパなしだったので急遽ワークマンへ緊急避難して防寒具とカッパ購入

んで昼頃に到着した目当てのお店は


高萩にある味菜というお店 リンク→ 食べログ
今回ボクは唐揚げ定食
結構ボリュームあって人気店のようです。

この後は特別なんも考えてなかったのですが道の駅さとみだけ
未回収の道の駅CP回収して安住神社




同僚2は何度か来てますが同僚1は初来訪なのでお守り等を購入
この時点で15時なので横浜青葉から来てる同僚は翌日昼夜勤務なので撤収開始


道の駅しもつけで戦利品購入ですが餃子とちょっとしたもんしか買ってないので写真なし
そんなわけで国道4号沿いなので流れ解散という感じで各々帰宅
ボクは19時40分に悠々と帰宅


ま、散歩でしたが日立~帰路で埼玉に入るまでずっと雨に降られ続けたので
どっか立ち寄るなどしなかったので写真などのネタが非常に少なく
内容が薄すぎて1か月半も放置だったのでした(笑)
Posted at 2022/12/14 20:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation