• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

2021年11月14日グンマ―マスツーリング

どもDHです(・∀・)ノ
今日は久々にPCXが縁のメンバーでグンマ―へツーリング

参加者はしょうきちさん、はとさん、みそさん、カイリュウさん、にゃるとらさんと俺で6人

朝5時に自宅を出発して国道17号バイパスのローソン行田渡柳集合


ここで気が付いたのですが念の為に持ってきたカッパですが箱のネットに縛っておいたのですが
いつの間にかぶっ飛んで落としたらしく…
初っ端からショック…ツーリング用として買って3年目?4年目で5~6回ほど着用した
ゴールドウインの雨合羽…とても悲しい。

国道17号を各種バイパスや上武街道など抜け
渋川を越えて最初の目的地もつ煮込みで有名な永井食堂



そして久々にボク や ら か し た wwwww
必殺行ってみたけど実は定休日wwwwww
ボクを知る人からしたらまたやったか…とお思いでしょう
期待を裏切らずやってやりましたよ!
てか日曜が定休日と…ボクそこまで調べてなかったよ(´・ω・`)
人気店だから日曜こそ観光客相手に稼ぎ時じゃないのかよ…
食えなくて悲しかったが持ち帰りが富岡のほうでやってるみたいなので
意地でも食べたかったのでコースプランは大幅に変更になった。

来た道を戻る感じになるので当初の予定では永井食堂の後
更に北上して奥利根湖の八木沢ダムから取りこぼしの道の駅尾瀬かたしなと川場田園プラザ、あぐりーむ昭和
メロディーラインCP数か所と浅間酒造センターで日本酒購入予定してたが諦めた(´;ω;`)
CP乱獲ツーはソロ活でやるとしよう。

一応仲間内に飯のプランは2つ提示してたので
もう片方の飯に変更ですがさすがにその場で定休日かどうか見直したよ…

というわけで9時からやってる店の代案で
水沢観音近くにある水沢うどんと洒落こもう





選んだお店は元祖田丸屋

団体客も受け入れるお店なのか色々作りが豪勢
トイレの中の履き替え場まで畳敷いてるのなんか中々見ないよなw

ボク注文したのはもりうどん二色つゆ(ゴマ・醤油)と舞茸と野菜の天ぷら合わせ盛り
コシもあってとてもいい食感でつゆはボクはゴマのほうが好みかな~

食い終わった後はカイリュウさんが榛名山初めてらしいので毎度のくねくねコースへ移行
紅葉もあり交通量も多く快適とは言い難いけど
それなりに楽しめたかな~
溝落としもあり5連ヘアピンもあるから満足してくれたと思いたいw

ボクは榛名湖の手前の長いこのストレートが好きw
なんか一本道!って雰囲気が非常にいい
もうちょっと荒野みたいになってれば磐梯吾妻スカイラインにも通ずるものがあるはず。


榛名湖で小休憩


この後は裏榛名の榛名神社抜けて県道54号で北軽井沢から軽井沢を抜けて
碓氷峠旧道下り

Goproからのスクショで眼鏡橋
紅葉も見頃な為か交通量が非常に多い。
そして前を走ってた同じ足立ナンバーのスクーターにイラっと(´・ω・`)
混んでるからとはいえ見通しの悪い場所で対向車きてるのに追い越しかけてんなよと。
事故るのは自業自得だからいいけどとばっちりかけんなよ?

続いて妙義山のほうへとも思ってましたが
永井食堂の持ち帰り販売が16時までで
閉店時間が迫っていたので妙義のくねくね道は断念
ここでしょうきちさんとカイリュウさん離脱

県道47号で富岡へ下り

永井食堂の持ち帰りもつ煮込みゲットだぜー
てか店構えが控えめなのかわかりにくかった…

そして帰宅レーシング開始
色々精神的にやられたので富岡から高速乗って帰路

昼飯?で上里SAで休憩

食いそびれたもつ煮込みと肉な気分だったので溶岩焼きバラとロース豚丼

渋滞情報を見ると事故渋滞などで関越道が見事にほとんどの路線で真っ赤
時間調整しつつも解散式

腹括ってすり抜け大会で

三芳SAまでずっと渋滞のすり抜けでいい加減疲れたので
最後の休憩して魔剤投入

練馬ICから下道で無事帰宅(・∀・)


ハイドラで一部GPS飛んだのでオドメーターで距離拾ったら394Kmでした


Relive動画


戦利品は永井食堂の持ち帰り冷蔵もつ煮込み1Kgを2袋のみ

今月次の連休に宮城方面に同僚とツーリング予定ですが天気あんましよくないんだよな~
下旬に2日半休み取れるからこっちはソロ活で茨城、埼玉、栃木、群馬の道の駅CP取りこぼし補完でもすっかな~
Posted at 2021/11/16 20:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月02日 イイね!

2021年11月2~3日愛知・岐阜・三重観光CP取りこぼし補完ツーリング

今回は先週行けなかった下呂温泉の岐阜県観光CPを取ろうと思い
どうせ行くなら他の場所も取ってしまえということで
先週行ったばかりでしたが再び同じく中京エリアへ(・∀・)

先週はヒューズ飛んでしまったCBRでしたが


アクティブのナンバープレートウインカーのセラミック抵抗線が被膜破けてショート
そして付けている途中でしたがミツバサンコーワのドラレコ
カメラ線圧迫して多分断線これはまだ配線も何も付けてないのでショートしてないけど
触った感じ外側の被膜と内側の芯線被膜が乖離して絶望的w
ウインカーは配線やり直ししてドラレコ修理or交換依頼で対処できたので

今回はCBRで出撃
出発は首都高が渋滞しなくなる日付変わる前に

しかも都内出るであろう時間帯に降られるかもしれなかったので
雨雲がかからない神奈川西部まで高速でワープ


今回のアプデで追加された神奈川県4番目の道の駅足柄・金太郎のふるさと

この後は国道246号と1号バイパスでひたすら西へ


天竜川を越えてすぐ国道1号から少し逸れて
バイク神社でもある大歳神社へ安全祈願参拝
すぐ近所が集合住宅などあるので当然騒音には気を付けていきましたw

国道23号を走り蒲郡へ入り

愛知県の観光CPの竹島
続いて近くにあるスパ西浦モーターパークへサーキットCPゲット
続いて観光CPの香嵐渓を取るのに岡崎市豊田市を抜けましたが
時間も出勤時間もあってさすが車大国だけあって酷い渋滞…


西浦から香嵐渓まできっちり2時間かかったよ…( ノД`)

さすがに渋滞で泣きを見たから、とりあえず名古屋をパスして
近くの鞍ヶ池PAから国道23号間近のみえ川越ICまで高速移動

比較的国道23号は流れていて特に渋滞もなくスムーズに移動
伊勢市に入ったあたりで白バイがバンバン見かける( ゚Д゚)
今回俺一人なので無理な追い越しすり抜け速度超過もあまりしてないので
多分大丈夫…?


ちょうど昼飯時に伊勢神宮到着

というわけで参拝



ある程度色づいていました


そして赤福や赤福氷は何度か食べてたけどぜんざいだけはなく
今回やっと食えた!

続いて取りこぼしの三重県観光CPで赤目四十八滝へ移動
移動時間勿体なかったので高速で移動
そして写真は撮ってなかった模様…(笑)

ここの時点で15時だったので宿泊地探し
翌日岐阜県攻めするつもりで探した結果
先週と同じ大垣のホテルへ決定
バイクの駐車場所も勝手わかるのが1番の理由だがねw

移動経路をみたら彦根城も無理やり寄れそうだったので

滋賀県観光CPの1つ目w

大垣に着いたのが19時でチェックイン



初日は高速もある程度使い深夜の国道1号バイパスのおかげもあって
走行距離が841Kmと中々大台な数字

2日目は8時に出発支度して移動開始
まずは道の駅平成


ついつい平成と書いてある限定タンブラー買ってしまった(笑)

いくつか道の駅を経由して


下呂温泉を取って岐阜県の観光CPクリア!

大雑把な2日目の予定は下呂温泉と蓼科湖だったので
あとは国道19号で諏訪湖方面へダラダラ移動
災害復旧の爪痕も多く片側交互通行があったり
大型ダンプ・トレーラーに祝日のもあってサンデードライバー等で
中々に進行速度が遅め( ノД`)



奈良井宿ですが紅葉が中々良かった


結局道の駅ビーナスライン蓼科湖に着いたのが16時近く…
前回ハイドラのアプデをしっかりやっておけばわざわざ来る必要もなかったのに…



でもまぁその分紅葉がすげー良かったので相殺かなw

あとは東京に戻るだけだったので
途中遠回りのない範囲で取りこぼしの道の駅CP確保
その途中


道の駅小淵沢へ行く途中八ヶ岳エコーライン(広域農道)で景色が綺麗だったので
八ヶ岳方面とビーナスラインの一部や蓼科湖白樺湖方面の2枚
これぞ旅気分を思う存分満喫してました♪

道の駅小淵沢と清里を取って中央道に乗り双葉SAで夕飯
行楽渋滞もあって中央道が2ヶ所合計30Kmの渋滞…
甲府昭和や勝沼で降りて柳沢峠から奥多摩横断か道志みちで相模原へ抜けるか
さんざん迷い時間調整の後中央道中央突破!
1時間以上滞在したおかげか小仏トンネル近辺の10Km渋滞のみで
ある程度流れていたので非常に助かった…

無事に21時帰宅

走行距離が499Kmとあと1Kmで500Kmだったのに残念賞
合計で1340Kmと一泊二日ならまあまあな距離でした


戦利品ですが先週と同じ様な場所だったので被らない土産物でした


これで中京圏の観光CPは無事完了でした


東京の最後の観光CPである高尾山山頂ぼちぼち行かないとな…
車バイク系SNSなのに車バイクで行けない場所に観光CPあるとかどうかしてるよ!
ダムCPとかはある程度仕方ないとは思っているけど
ほんとやるせない…
Posted at 2021/11/04 19:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月27日 イイね!

2021年10月26~27日長野岐阜方面マスツーリング

どもDHです(・∀・)ノ

会社の同僚と長野岐阜方面へマスツーリング

今回のツーリングはリアキャリアをつけたCBRで行こうと荷物を積んで準備してましたが
さあ出発だとエンジンかけて自宅を出てすぐに
デジタル表示のメーター一式、ウインカー、ブレーキランプ、ナンバー灯、ホーンが死んでいて
ヒューズ飛んだことは確定ですが交換したとしてもヒューズ飛ぶ原因を排除できないので
急遽荷物をPCXに積み替えて進行

堤通から首都高に乗って中央道へ

いつも自宅から起動するハイドラですがタイミング悪く朝5時までメンテナンスで起動できず
八王子ICで5時だったのでハイドラとReliveを起動

談合坂SAで合流でしたが5分遅刻(´;ω;`)
いつもなら早めに着いて朝ラーするのに残念。



八ヶ岳PAで八ヶ岳と中央アルプス

諏訪南ICで降りて最初の目的地

道の駅蓼科湖ですがまだ霧の中

あとで気が付いたのですがハイドラが本日アプリ更新でCPが追加登録されていたようで
更新しなかった為に…


朝8時に着いていてハイドラユーザーとして現地に比較的早い時に居たのにも関わらず
チェックポイント取れなかったというね…
また後日取りに行かなくてはいけないようだ(´;ω;`)

次の目的地は杖突峠を抜けて道の駅田切の里



続いて道の駅土岐美濃焼街道ですが…
休館日!ボクはハイドラのCPは取れたので満足ですが
同僚はスタンプラリー目当てなので取れない模様
この時点で13時半昼飯を食いそびれました(´・ω・`)

意外と時間が押していて予定していた場所に回り切れないので
次の場所岐阜城までは高速乗って移動




ロープウェイに乗って進むもプチ登山で膝が笑ってしまうwww
座り仕事なので太ももの筋力低下が顕著に出るな~
1時間滞在でもう夕方

1日目の最後の地点道の駅柳津で日没
んで宿泊先を探して同僚のスタンプ撮り逃しコースの無駄ないように
宿泊地は大垣城そばにあるくれたけインプレミアム大垣駅前

部屋がシングルDXで設備も中々良い(・∀・)


1日目の締めで名古屋めしの居酒屋ではなく魚民(笑)

1日目の走行距離が495Kmでした

1日目のRelive動画

2日目はホテルから徒歩5分圏内にある大垣城



神社にバイクを止めたら野良猫が2匹おりました(´・ω・`)

続いて道の駅池田温泉へ行くも休館日でしたが事務員の方がいたので
どうにかスタンプは押せた模様(写真なしw)


次が道の駅うすずみ桜の里・ねお
ここまでの道が広域農道などのコースでしたが快走路で気持ちよく走れたw


道の駅ラステンほらど
ここも快走路で気持ちよくry




続いて郡上八幡城でしたがツイッター見る限り直近できたバイクの人を見ると
バイク置き場から相当歩いたと戦慄が走ってましたが
天守閣近くまで登れる急坂(3枚目参照)で助かった!
下界から歩いて登れとなったらボクはCPだけなので天守閣まで上がる必要ないので
同僚をお見送りして優雅にお茶してたなwww

この後がボク希望で下呂温泉のCP取りに行きたかったが
予定としては下呂温泉→安房峠→長野県内道の駅2ヶ所(同僚希望)で帰路が遠回りせず
無駄のないコースプランでしたが
昨日の土岐美濃焼街道のスタンプをどうしても取りたいと懇願されたので
今回ボクが断念して再度土岐へ移動




定休日は昨日だったのでやっているんですよ…ですが
昼食取ろうと思ったら15時で食堂が閉まるというね…
ちなみに到着したのも15時(´・ω・`)
財布の皮の紐切れるし飯食えないしで…
ボクと相性が非常に悪い場所であると認識した
土産で地の物は陶器類ばかりでしたが何故か全国各県のご当地物が売っていて
よくわからない場所であるなと思ってしまったw

結局昼飯食えなかった且つ帰路コースで遠回りだったので恵那から高速乗って
恵那峡SAで昼食でしたが食堂の店員感じ悪すぎて気分最悪( ̄へ  ̄ 凸

談合坂SAで解散式して無事に帰宅
同僚は別れてから前照灯が死んだらしく泣きながら久喜へ帰っていきましたとさ…
今回岐阜方面中心のコースでしたが市街地から近所で非常に楽しい道が多く
峠道まで行く距離が長い足立区民からすると羨ましかった!
山に近い分冬期シーズンは凍結や雪で大変だろうけど
それでもいいな~と思ってしまったw


2日目の走行距離が562Km
トータルで1059Kmで平均燃費が36.98Km最高燃費43.01Kmでした
今のセッティングがデイトナクラッチでWRが17.5gドクタープーリー以外ノーマルの燃費重視ですが
高速だと8000rpmを越えていくので燃費が途端に悪くなるwww
逆に8000rpm以下で80Km以下で走ると67000Kmの車体ですが高燃費未だに叩いてくれるw

戦利品ですが相変わらず麺類が非常に多く
土岐で買った熊本や沖縄土産だけが異色ですが許容範囲
甘い物は家族向けの土産ですw
しかし箱ついてると土産などの積載が非常に余裕あるな~


2日目Relive動画


そしてCBRですがエンジン掛けた時はメーター周りついていて
自宅でてからヒューズ飛んだので多分ウインカーの配線が先日のリアキャリア付けるとき
配線圧迫からの断線してでのショートかなと目星つけていますが
足立ナップスへヒューズなど買い出しいって昼飯食って30分だけ昼寝のつもりが
起きたら夕方になっていたので作業できてねえwww
そして配線図と睨めっこしてたら目が疲れる…
Posted at 2021/10/28 22:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月07日 イイね!

2021年10月7日志賀草津道路など長野方面ツーリング

どもDHです(・∀・)ノ

まず最初に長年つけていたPCXのオーリンズサスですが
ノーマルに戻しました(´・ω・`)
オイルダダ洩れでハードな段差では底付しまくって
オーバーホールしようか迷ってたけど来年乗り換えるつもりなので
お金かけても仕方ないと判断したのでノーマルのままですw

なのでボクと1度でも会ったことがある。普段から絡みある方に無料で譲ろうかと思います。
手渡しできる距離の人ならいいですが遠い場所は郵送のみ着払いでもOKです。
今の現行PCXだとサス長310㎜はローダウンになってしまうので
初期型~3型までの人で欲しい人いればコメントなりメッセージなど送ってくださいなw
(これ目当てでいきなりフレンドリーになってきた人は除外しますw
ツィッターのフォロワー増やしのプレゼント企画じゃないし特段増やすつもりないのでw)
オーバーホールで3万~4万はかかるとは思いますがバネやらシール周りなど交換できるはずなので
かかっても新品で買う半値くらいで使えるかなと思います。
これでも欲しい人いなかったらアップガレージに売れるかわからないけど流そうかなと思ってます。


そんなわけで日記


緊急事態宣言も明け長々待たされたワクチン接種も終わり
副反応もほとんど出ずワクチン休暇で連休も作れたら行くしかない
待ってたぜぇ!!この瞬間をよぉ!!

というわけで昨年の11月頭に行ったきり11か月ぶりのツーリング
今回選んだ場所は志賀草津道路!
ここも何度か行ってるけど噴火警戒レベルの兼ね合いで
二輪車通行不可が何年も続いたので車載動画も兼ねて決定
日帰りになるか一泊になるか二泊になるか気分次第でふらふらしよう

3時半に出発して毎度の舎人ライナー沿いの尾久橋通り→首都高川口線下
→国道122号→国道17号→国道254号で
まずは妙義山ですが…雨というか雲の中で全身ずぶ濡れ(´・ω・`)


Goproの電池が死んでたのかわからないけど撮影初めてすぐに切れた模様…

そして妙義山からすぐ近所の碓氷峠旧道へ


碓氷峠も雲の中もとい雨
軽井沢では降られず、草津付近でも微妙に降られ
長野側から来るバイクを見る限りカッパ着てる様子なし
気温が13度で濡れている今
濡れている半袖シャツのインナーに春秋用のジャケットでは当然寒かったw
寒さの耐性が比較的あるのでノーガードで進行

Goproのバッテリー死んでるのでUSB充電しながら撮影


駐停車禁止の火山性ガスの出るところ
暖かいのもあって雲なのか蒸気なのか判別できないが真っ白でした



白根山もあがれば雲もなくカラっと良い天気!




Goproから画像切り抜き


雪の回廊でよく撮られる場所


とりあえず渋峠ホテルを通り抜け動画を止め長野側


渋峠ホテル

国道最高地点の指標は前に写真撮ったのでスルーして向かったのは


以前PCXでも行った毛無峠のグンマ―写真
雲も多目だけど先ほどの長野側から見る限り雲の中ではなさそうなので
前回みたいに雲海を期待


雲の中とまではいかなかったが周りが何も見えんwww


ちなみにここに来るまでは一部舗装されていません(´・ω・`)
アフリカツインの方はスタンディングで悠々と行かれていきました。
CBRでなんでこんなとこ来てるんだよときっと思われたでしょう…
CBRはレプリカ風ではなくツアラーです!


紅葉は志賀草津道路より風がよく吹き
秋から冬期になれば湧き水などが路面凍結する場所も多い毛無峠のほうが色づいてました

そして長野県のハイドラ観光CP取りこぼしの善光寺


長野県クリア(・∀・)
ちなみに中入ってみてませんw

この後ですがGoproも持ってきているし安房峠旧道の走行動画も撮りに行こう思ったが
ナビを見ると自然災害の云々で通行規制…
朝も雨に降られた上でこの仕打ちwww
心も折れるってもんだwww
ビーナスラインでもと思ったが何度も行ってるからとりあえず長野市街を移動

走ってる傍らで見かけたので

昨年?一昨年?オープンした長野ライコランドで休憩

長野市街の暑さでうんざりしたボクはとりあえず山へあがって涼しい場所で移動しようと
長野県道35号でスポーツランド信越横を抜け
国道144号を東へ向け軽く迷走

一昨年社員旅行で草津周りからの朝日酒造で日本酒買いたかったが営業しておらず。
同じく一昨年の台風17号19号の豪雨を関東平野民を守った新しいダムの八ッ場(やんば)ダム


時間が結構遅かったので管理事務所の資料などは見れなくて無料見晴らし台からのみでした

取りこぼしの群馬県の道の駅CP巡りで道の駅中山盆地で日没
この後は沼田を越えて道の駅2ヶ所周って金精峠から中禅寺湖や日光抜けて国道4号で帰るかと思ってましたが
久々のツーリングで身体が鈍っていたのか筋肉痛やら手の平がいい加減痛かったので
これまた取りこぼしのメロディーラインCP取って渋川伊香保ICから関越道に飛び乗って帰宅でした♪


走行距離がメーター読みで579Km(トンネルも少なかったのかGPSと誤差が少な目w)
内訳関越道の103.4Kmを除くと下道距離で475.6Kmと下道500Kmには僅かに届かずでした。
今回ご当地メニューやソフトないなとお気づきの貴方正解です。
今回とにかく走りたい願望を成し遂げた結果
休憩自体が少なかった、都内ナンバーなので悪戯されるのも嫌なのでタバコ&コーヒー程度の軽休憩のみ
食事がコンビニのパン2個とかおにぎり2個でしたので撮ってませんwww

荷物の片付けやら整理やら風呂など済ませてまったりとしてたら足立区が震度5強の地震でしたが
足立区の南端である自宅の被害は一切ありませんでしたw
ただマンションのエレベーターが止まってたので7階からの往復だけが辛かったw
他の場所で水道管破裂だの影響受けている方もいるでしょうが無事を願ってます。
Posted at 2021/10/08 19:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年08月21日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!8月21日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
新規パーツはなかったはず。

■この1年でこんな整備をしました!
定期点検とチェーン清掃など保守メンテ

■愛車のイイね!数(2021年08月22日時点)
235イイね!

■これからいじりたいところは・・・
つけるつける詐欺状態のパーツを…
(主にリアキャリア、ドライブレコーダー、リアウインカー仕様変更、フォグランプスイッチ見直し)

■愛車に一言
コロナ禍でどこもツーリング行けてなく去年の11月からたった180kmくらいしか走れてないが
気に入って買った車輌なので飽きたわけではありません笑
非常事態宣言明けてツーリング行ける日が来たら
思いっきり走りに行きたいと思います。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/08/22 09:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation