• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DH@K.Sのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

2020年10月24日磐梯吾妻スカイラインマスツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

最近は会社の同僚とのツーリングばかりでしたが
久々にPCXが縁のメンバーでツーリング行ってきました。
俺CBR250RR、しょうきちさんCRF250、はとさんT-MAX、にゃるさんGSX-R750、みそさんNinja250SL
そして地味に国内4大メーカー揃うというね(´・ω・`)

坂内食堂に行こうということで福島・磐梯吾妻スカイラインです。

日付変わって2時出発
地元でみそさん回収して国道4号線をひたすら北上
宇都宮過ぎたコンビニでしょうきちさんと一時合流
福島入ったとこではとさんと合流
集合場所は道の駅安達でしたが給油したくて俺だけ進むもスタンドがなく
往復で20Km近くも多く走ってしまったw


高湯側から磐梯吾妻スカイラインに上るも紅葉シーズンに入ってきたのか
遅い車ばかりでノロノロ運転(´・ω・`)

Youtubeにうpした走行動画になります。





画像はGoproで撮った中からスクショになりますw
浄土平も含め全体的に強風吹き荒れていたのでスルーして
道の駅つちゆへ移動


喫煙所で一服してたら白バイが一時停止違反を張っていたようで
キャンピングカーがロックオンからの撃墜されてました南無


栗ソフト美味かった♪

坂内食堂の喜多方へは毎回レークラインを抜けて行くのですが
紅葉渋滞も考慮して猪苗代湖のほうへ下山して進むことに
道中雨に降られてカッパ着るも結構遅かった模様(笑)


喜多方坂内食堂本店にたどり着くも

見事に行列。

行列の割に意外と流れが速く並び始めて1時間ちょっとで着丼
肉そば大盛は美味いね~前回食べた冷やしの醤油よりノーマルの塩味のがいいわw

そして帰路ですが全体的に普段の喜多方方面のツーリングよりも時間が押していて
毎回なら川治ダムから霧降高原道路抜けて帰るのですが
今回はまっすぐ帰路ということで
途中でしょうきちさんが疲労困憊だったので自分のペースで帰宅したいとの事で
解散式をして各自帰路

帰路コースは会津若松から白河へ抜けて国道4号でだらだら
雨は喜多方から那須を越えるまでずっと降られてた
走行距離が680Km



今回ツーリングのRelive動画です

本当は当日に洗車もしたかったが力尽きて翌日会社にいって全力洗車してチェーン清掃までこなしてましたとさ(笑)
Posted at 2020/10/25 22:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月13日 イイね!

2020年10月12~13日北陸方面(石川県・富山県)ツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ
会社の同僚と石川県・富山県ツーリング行ってきました

今回は毎年恒例の高速定額ツーリングプランがやっと施行されたので
中央道・上信越道のワイドプラン(諏訪IC・小諸ICまで)のみ使ってきました

同僚は久喜から来るので圏央道合流の先で談合坂SAで合流
気温は13~16℃くらいで寒すぎず暑すぎずでしたが
春秋ジャケットで中が半袖のTシャツはさすがに寒かったwww

諏訪ICを下り安房峠を目指します

以前PCXメンバー(東京組5台・関西組2台)で北陸行ったとき
東京組の集合場所だった道の駅風穴の里でしたが5台中2台は先行して行ってたっけな
1人は安房トンネルを抜けもう1人と残り3台は旧道を駆け抜けたな(´・ω・`)

今回は安房トンネルを選択!料金はETC支払いなのには驚いた(´・ω・`)
たまにYoutubeで安房トンネルや国道158号の難工事についての動画見てますが
ほんと

昼食は道の駅スカイドーム神岡

スーパーカミオカンデのある地域なので色々展示されてました

飛騨ラーメンとミニソース丼

富山県に入りガソリンスタンド難民になりかけてやっと給油できたら

6.17㍑…
PCXの初期型2型に乗っている方ならよくわかるだろうけど
燃料タンクは6㍑なので毎回給油口の縁ギリギリまで入れていた分まで入ったので
残航続距離が限りなくゼロに近かった模様。

最初の目的地の砺波市埋蔵文化財センター

休館日wwwwww
同僚はスタンプ押せればいいので問題はなかったのですが
さすが平日だね(´・ω・`)r

続いて2ヶ所目は白山市立鳥越一向一揆歴史観

ここも休館日www
スタンプは近くにある鳥越市民センターで無事押せましたw

併設してある道の駅で普通のソフトクリーム
ほんとは冷凍の冷やしたい焼きが良かったが食べ頃が30分後になるので断念。

3ヶ所目金沢城の石川門

バイクの駐車場所がわからず結構歩いた(´・ω・`)

宿泊は兼六園に近いビジネスホテルクラウンヒルズ金沢

高橋英樹のパネルが玄関に鎮座してますw

一泊3500円なのでチケットは1000円分でしたが俺満足!

月曜宿泊だったので客が少なかったのかシングルの値段でツイン部屋にしてくれたw
身体は1つしかないのにベッドが2つ
童心に帰ってトランポリンのように飛び跳ねようかと一瞬思ったが
ベッドの隙間へ顔面ダイブして転落する未来しか見えなかったので止めましたw


1日目終了!

1日目の走行距離492.1Km

1日目Relive動画


2日目

朝食とって7時半に出発

まずは七尾城史資料館を目指す途中

千里浜なぎさドライブウェイ

スタンドが砂に埋まるので蒲鉾の木板みたいなのあると便利


スマホからアップしたからか音ズレ


地元民の漁なんでしょうがぱっと見北の密漁船に見える悲劇。


近くの道の駅で砂像があったが色々凄い。


写真1枚にまとめちゃいましたが
七尾城史資料館→高岡城跡にある高岡市立博物館→富山城にある富山市郷土博物館
の3ヶ所にてスタンプを押せた模様

今回のツーリングの目的は同僚のスタンプラリー計6ヶ所だったのでミッションクリア
あとは帰路で糸魚川回りで長野へ抜け小諸ICからの帰宅

その前に昼食しよう思い道の駅ウェーブパークなめりかわへ行くも…

ここも休館日かよwwwwwwwマジで草生えるwwwwww
マス寿司食いたかったし同僚のGOTOチケット消費したかったので(ボクは千里浜で即消費w)
石川・福井・富山・岐阜4県のみで確実に土産で使える店としたら
道の駅やPASAなのでなめりかわの先に道の駅が帰路コースから外れるので
一区間だけ高速に乗り有磯海SA

マス寿司と氷見うどん白エビの天ぷら
麺が柔すぎたけど美味かった

国道8号を北上して


道の駅親不知ピアパーク

糸魚川周辺走るの初めてだったけどロックシェードだらけで
とんでもなく崖っぷちに道路作ったんだな~と思ったw
海沿いの道も景色も良かったし機会あればまた来よう

あとは北アルプスの東側国道148号→国道406号で長野へ抜け
長野県道35号→県道4号で山越えして小諸ICから高速飛び乗って
会社に寄ってお土産投げつけて洗車もしたかったが疲れたので
翌日に持ち越してからの無事帰宅


2日目の走行距離が578.5Km
合計1070.6Km




今回の戦利品ですが家族は甘い物ご所望だったので適当に選び
ボクの土産として富山ブラック・のどぐろラーメン・能登牛ラーメン・炙りのマスとぶり寿司

今月末に磐梯吾妻スカイラインや喜多方周り
来月頭に宮城~山形か米沢方面ツーリング予定
年内のロングツーリングはこれで納めになるだろうが楽しみである(´・ω・`)

箱ついてるバイクは土産など積載量が跳ね上がるので
見た目悪くなるけどCBRにも簡単に取り外しできるリアキャリア買って箱つけようか悩ましい
Posted at 2020/10/14 20:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年09月13日 イイね!

2020年9月13日犬吠埼~大洗海岸マスツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ
今日は会社の同僚とマスツーリング
参加者はエストレヤ250、バンバン、アドレス110、PCX125と俺はPCX150

CBRで行こうかと思ってたけど


マロッシのプーリーのWRのガイド部分に段付きが出来てしまい
ドクタープーリーの樹脂部分が削れ中の真鍮?金属部が露出してしまったので
切削作業するまではノーマルプーリー+ドクタープーリー17.5g×6個
と重めのモッサリ仕様にしたので今回はPCXで参戦(笑)

当初の予定では那珂湊→袋田の滝など宇都宮方面へ抜けて行く予定でしたが
午後に北関東方面に降雨予想だったので去年通った道をなぞる感じのコースになりました。

葛飾区で東京組3台合流の後、第2集合場所の我孫子で揃い

犬吠埼へ利根川をだらだら約100Kmを下り



犬吠埼へ到着。
いつもなら利根水郷ラインはトラック等で比較的時間かかるのですが
今回は意外と流れたほうで予想よりは早く到着


集合写真


銚子港の鈴女という人気店で昼食
https://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12002127/
行列がかなり長くて並び始めて食い終わるまで2時間以上…
ボク頼んだのはオススメ5種刺身定食とあじのなめろう
種類があって美味しかったのですが同僚の海鮮丼のほうが値段も安くお得感が強かった…
ま、あじのなめろうが最高すぎたからいいんだ(´・ω・`)
食わずの後悔よりも食って後悔するほうがボクの生き様!

あとはいつも通り鹿島灘をだらだら北上して那珂湊へ着いたのが16時ちょいすぎ
市場がギリギリ閉まり始めている


いつもなら森田水産で生牡蠣を2個食うのですが
もう生牡蠣は店じまい…
お隣のヤマサ水産総本店でギリギリ駆け込み

超バカでかい生牡蠣!味も良いが…ボリュームが半端ないため
お値段も半端なく1500円www
食わずの後悔よりは食って後悔ry
お土産はほっけと鯖の干物2枚ずつ購入

同僚とはここで解散式を行い
久喜方面に行く者もいればすり抜けを駆使して東京へ戻る組
(ボクは安全のためにすり抜けは滅多にしませんw)と別れ
水戸は母方の実家なので来たついでに墓参り


墓参り終えてからはひたすら国道6号を南下して帰宅
岩間らへんから小雨に降られペースもあげれず
100Kmを約3時間かけて無事到着


ノーマルプーリー+Drプーリー17.5gの重めセッティングでしたが
峠区間のないだらだらとした直線道ばかりなら我慢できる範囲内だな~
燃費面は6万Kmを超えた車体ですが平均燃費が久々の45Km
70Km/hで6000~6500rpm程度なので燃費には貢献してるかな
レブリミットまで当ててませんが9000rpmでとりあえず115Km/hマーク
Drプーリーのおかげかノーマルプーリーでも押し上げてくれているせいか
ノーマルプーリー110Kmの壁は越えている模様
ま、PCXで高速域は滅多に使わないので加速最高速のバランスを考慮すると
14.5~15.5gが今のところベストだな~
早いとこマロッシの段付きを解消せねば…
Posted at 2020/09/14 09:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月21日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!8月21日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
つけるつける詐欺してたLEDフォグ

■この1年でこんな整備をしました!
定期点検、日常点検

■愛車のイイね!数(2020年08月21日時点)
210イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特別新規で付ける予定の物はないけど
サイドスタンドが倒れすぎの原因を直したいかな

■愛車に一言
納車して1年目は父が亡くなり、2年目はマンション理事長
3年目は新コロのおかげでまだ18000kmしか走れてないのが悔しいが
気に入って購入したCBR250RRなんで周りが大型バイクに移行してきても
流されずに拘り続け我が道を貫きたいですね〜

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/08/21 08:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

2020年8月15~16日浜松大歳神社~松本城~野沢温泉マスツーリング

どもDHです(´・ω・`)ノ

本来は会社の同僚4人で茨城ツーリングでしたが1人熱中症でダウンしてしまい
翌月以降にずれ込んでしまったので急遽ペアでツーリング行ってきました

朝6時に出発して首都高だけ使いあとは下道で厚木に8時集合
今回は同僚50代エストレヤ250とペアになります。
とりあえず主目的は浜松の大歳神社

順調に国道1号バイパスを進むも藤枝バイパスの薮田東~西の区間で事故通行止め
全然進まない渋滞にはまり猛暑で軽く死に掛けた( ゚Д゚)
呼吸するも熱風で非常に息苦しかった(天竜市で全国で1番の猛暑日だったそうです。)

大歳神社には12時過ぎに到着


神主さんと軽く駄弁って暑さで意識朦朧www
昼食時だったので駐車場脇の浜松餃子屋で昼食

とりあえず餃子オンリーで15個注文
浜松餃子は比較的あっさりしていて個人的には宇都宮餃子のパンチの利いたほうが好み

今回のツーリングはとりあえず大歳神社行った後は適当に目的地を決める方針だったので
同僚さんは名城100選や道の駅スタンプラリーをしているそうなので
とりあえず浜松城


ボクはスタンプラリーしてなく暑さでバテバテだったので中に入らず
とりあえずお城と若き日の徳川家康の写真だけ撮って撤収

次の目的地が道の駅スタンプシリーズで道の駅日義木曽駒高原
時間をみても下道では確実に間に合わない
仕方ないので浜松から高速に乗り中津川ICへ
あとは国道19号ひたすら北上して到着したのが道の駅が営業終了後の17時35分

店内で買い物客を追い出したらシャッター閉める直前で
なんとか滑り込みセーフで間に合ったwww

そんなわけで松本を宿泊地とするって感じで

本日は松本ツーリストホテルを宿泊地とする!

初日は熱暴走でスマホ固まったりしたので距離は微妙(´・ω・`)


初日のRelive行動記録

この日はホテル近くにある養老乃瀧で飲み


汗かくまくった後のビールは最高だね!

そして会計でまさかの7777円
これはきっといい事おきるかな?w


2日目
松本城のスタンプを押す為に8時半開場に合わせて行動開始


遠くに北アルプスを望みながらいい天気
前日に比べると比較的涼しい朝でした

次の目的地は道の駅野沢温泉
長閑な風景を眺めながら移動しつつ先日の大雨で千曲川氾濫したのかと複雑な気分



到着がお昼時だったのであんかけキノコ丼
結構ボリュームがあり味も量も大満足

新潟まできたので日本酒でも買おうと越後湯沢へ移動したが
オフシーズンとはいえ閑散としていたな~(´;ω;`)
お土産も期待できなかったので三国峠を越えて道の駅たくみの里へ
しかし三国峠のくねくね道楽しかった~Gopro持っていけばよかったわ。


まずは暑すぎる身体をクールダウンで冷凍したイチゴを削った雪いちご
すぐ横で売られてる天然氷のイチゴかき氷より安く
イチゴたっぷりだからお得感もあり非常に良かった

そしてコロナ対策でアルコール噴霧でこれは凄いと素直に思った
きっとドラムやっている人がやったんだろうな~
お土産ですが結局群馬県のお店だったので新潟の日本酒買えませんでしたwww
高速のPAなら買えたんでしょうが残念。

残りはひたすら国道17号を南下して加須で解散式をやってから加須ICから高速乗って帰宅



Reliveの2日目行動記録です。
2日間の総走行距離は942Kmでした(´・ω・`)


最後にネッククーラーNeoを購入して使ってみましたが
通常時は非常に冷えてくれていい感じでしたが
体温以上の気温では効果は弱かった印象があります
冷えて結露するくらいだけど頸動脈を冷やせれるほどではなかった。
Posted at 2020/08/17 00:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ブログには静岡の部分的にしか載せてないけど走行ログ全域見ると結構走ってたんだな」
何シテル?   09/15 07:59
Mixiやツィッター「DH@K.S」で登録しています。 休みが不定期ですがソロやマスツーリングで関東近県をメインで 東京の右上の地域を基点として 日帰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パクられた…!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 12:13:06
【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 22:10:43
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 19:40:56

愛車一覧

ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
CBR250RR(MC51)のレーシングレッド(´・ω・`) ・マジカルレーシング 綾 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
今現在PCX150に乗っていて若干弄ってます。 Mixiでは「DH@K.S」で登録して ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
ハイドラ用(´・ω・`) 会社の車だったり 自転車だったり 公共機関だったりw 画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation