• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんハロの愛車 [ホンダ CBR400R]

整備手帳

作業日:2017年7月8日

CBR400R(EBL-NC47):タンクパッド施工(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私にとってタンクパッドを施工する一番の目的はジャケットのボタンやファスナーからの傷を保護することです。
とはいえドレスアップ目線もあり選定にはいろいろと悩みました。
ホンダ純正でもタンクパッドもあるようでしたが、パッドの大きさと「CBR」という文字デザインが個性的で専用っぽさが気に入り、この商品にしました。
イタリアにあるタンクパッド専門ショップからの輸入品で表面は厚いGELコーティングが施されておりタンクパッド自体にも傷が入りにくくなっているそうです。
2
取説
3
この商品には転写シートはありません。
パッドは2つのパーツ構成であり別々に施工すると角度等がズレると気になりそうです。それにパッドを剥がしてからの施工だと手をそえる場所もないため作業がしずらい感じです。
そこで、たまたまパッドの表面が包装ビニールに張り付いていることを利用し包装ビニールを転写シートとして利用して施工することにしました。
パッド表面が張り付いたまま包装ビニールを適当な大きさに切りだしました。
4
特にセンターに真っすぐ貼ることを重要視して糸と定規を利用して貼る位置の基準をつくりました。
まずパッド下部の位置決めから、パッド下部の幅より少し大き目に定規のセンターを中心に糸で幅を決めして定規にテープ止めし、定規のセンターがタンクセンターになるように定規をシートにテープ止めしました。
次に先に切り出したパッドを当てながらパッドの広がりがセンターに対して左右対称になるように、タンク左右にある「HONDA」マークを利用して糸を張りテープ止めをしました。
5
包装ビニールに転写した状態で接着面の台紙を剥がしました。
6
まずは下側からズボンのファスナーを意識して下位置を決めました。かなりシートに近い位置です。
定規のセンターを目安に左右を位置を決め、糸を基準にパッドと左右の糸の間隔が均一になるように微調整をしながら上方向に貼っていきました。
7
そこそこ真っすぐに貼れ完成となりました。
8
タンクパッドとフューエルリッド(給油口)パッドを施工したタンク

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

春のエンジンオイル交換

難易度:

Fタイヤのみ交換

難易度:

サイドカウル外し方※自分用メモ

難易度:

puig スクリーン取り付け

難易度:

ショートスタンド取り付け

難易度:

スパークプラグ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ニンジャ1000 Ninja1000(ZX1000WKF):オイル&フィルタ交換【11632km】備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2108658/car/3201843/7775467/note.aspx
何シテル?   05/01 10:08
四輪/単車ともに走りと簡単なイジリが好きです。DIY整備においてみんカラの皆さんの情報に助けられ感謝しています(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2019年9月よりインサイトに乗り換えました。 色はスーパープラチナグレー・メタリック( ...
カワサキ ニンジャ 1000 カワサキ ニンジャ 1000
2021年11月に購入した愛車はKawasaki製Ninja1000(Z1000SX)モ ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
2018年6月に中古購入した愛車はGSR750ABSで2014年4月初度登録・走行距離約 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
ツーリング用バイク欲しさに2017年6月に中古で購入した愛車はCBR400R(NC47) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation