• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんハロの愛車 [ホンダ CBR400R]

整備手帳

作業日:2017年7月8日

CBR400R(EBL-NC47):リア用(スイングアームアップ型)メンテナンススタンド(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スイングアームアップ型のリア用メンテナンススタンドとして購入しました。組み立て済商品で安価で質も良いものでした。
2
アタッチメントはラバー付きで傷をつけてしまう心配もなく外周の金属パーツにロックされており持ち運びの際にも外れないので作業性も良さそうです。
3
スタンドを掛ける位置を決定するためにスイングアームを確認しました。左側(写真下)はアスクルナットにからむ金具より先は障害物はないようなのです。
4
右側(写真下)はアスクルナットにからむ金具からマフラーに干渉しない位置、ちょうど右側スイングアームのみにある凸部までがスタンドを掛ける範囲になるようです。
5
バイク小屋は狭くDIYは庭先での作業になります。本来のスタンドアップの方法はバイクの位置は固定でメンテナンススタンドのタイヤを回してバイクを持ち上げてかけるようですが我が家の設備においては今回は段ボールを使用してスタンドのタイヤが埋まらないようにするのが精一杯で、これではスタンドのタイヤは回らずスタンドのタイヤを固定した状態でバイク側を後ろにスライドさせる感じでスタンドアップさせることになります。
初めての経験なので二人ががりでバイクを倒さないように慎重に作業しました。バイクを平行にたもち、スイングアームにアタッチメントを当ててスタンドを起こしました。
今回はスタンドが掛けられる一番奥に掛けてみました。初めての経験でしたが簡単にリフトアップできました。
6
右側はこの位置までならマフラーに干渉しません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fタイヤのみ交換

難易度:

ショートスタンド取り付け

難易度:

スパークプラグ交換

難易度: ★★

Fタイヤのみ交換

難易度:

puig スクリーン取り付け

難易度:

サイドカウル外し方※自分用メモ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ニンジャ1000 Ninja1000(ZX1000WKF):オイル&フィルタ交換【11632km】備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2108658/car/3201843/7775467/note.aspx
何シテル?   05/01 10:08
四輪/単車ともに走りと簡単なイジリが好きです。DIY整備においてみんカラの皆さんの情報に助けられ感謝しています(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2019年9月よりインサイトに乗り換えました。 色はスーパープラチナグレー・メタリック( ...
カワサキ ニンジャ 1000 カワサキ ニンジャ 1000
2021年11月に購入した愛車はKawasaki製Ninja1000(Z1000SX)モ ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
2018年6月に中古購入した愛車はGSR750ABSで2014年4月初度登録・走行距離約 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
ツーリング用バイク欲しさに2017年6月に中古で購入した愛車はCBR400R(NC47) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation