
普段仕事が終わるのが、遅いので土日のどちらかは家族で食事を取るようにしているのですが、娘に何が食べたいと聞くと大体がピザ、たこ焼き、びっくりドンキー(もぐチャレを楽しみにしている)という答えが、毎回返ってくる。一方奥様にお聞きすると、しゃぶしゃぶ、焼肉、イタリアン、お寿司となるので、週末は何にするかが、結構大変。娘の話ばかり聞いていると、奥様が“私の希望は、ぜんぜん聞いてくれない!”となるし、その反対も当然あります。今週は、奥さんの誕生日ということもあり、土曜日はたっての希望で贅沢にもフグのコース料理でした。昨晩は、職場から直接工場に行ったので、晩ご飯は、適当かなぁと思いきや、工場を出る頃娘からTELがあり、“今日は、ピザが食べたいから買ってきて!”と指令を頂き、しょうがなく帰りにピザをテイクアウトして帰りました。10時過ぎからのピザは、翌日まで響くので今朝は胸焼けしてます(爆)。
先週の火曜日に工場に入れたポルシェですが、木曜日の
時点で週末にエンジンが掛かりそうと電話があり
金曜日にエンジンが掛かったよ~と連絡をもらいましたので
予定では来週末行くことになっていたのですが、
急遽、昨日様子を見に行ってきました。
まず、最初に説明されたのは、ツインINJがグループ噴射
になっていて、他のRUFと同じく燃料がかなり多く
出ていたそうです。
今回は、本当の意味でのツインINJにし、シーケンシャル噴射に
なったので、燃費も向上するし街中でもギクシャクせず
スムーズにイケルのでは?との事でした。
今回、MOTEC化にするために必要だった改造点は3点。
一つ目は、AACバルブの変更。
多分、容量的なものだと思いますが、何故かメルセデス用
のAACバルブに変更です。これは、アイドリング時、スロットルが
全閉になっているので、空気をエンジンに送るバルブです。
これが壊れるとアイドリングが不安定になったり、ストールする
原因になります。
画像では、まだ、配管が済んでません。
二つ目は、デスビにマグネットセンサーを追加した事。
クランク角センサーから信号を取っても良かったのですが
誤作動等問題が出やすいことから、デスビからトリガー信号を
取るため、センサーを追加しました。
三つ目が、ブーストコントローラーの追加。
今回のMOTEC化は、お任せでお願いしているので
実は細かいところまで、打ち合わせしていません(爆)。
“MOTECにしておいて~、とりあえず調子よく乗れるようにね♥”
これだけです。
なので、まさか、ブーストコントローラーまで付くとは思いませんでした。
RUFのVVCは、オマージュとして残し、MOTECで確か3段階だったっけかな?
可変のSWが付くそうです。
M84本体は、モトロニックを置いてある所に置く予定ですが
とりあえずは、こんな感じに運転席下に置いてます。
配線は、モトロニックのに割り込ませ、追加の配線は別途
引き直してあります。
それでは、待望のエンジンスタート。
いつもは、アクセルを軽く開けてスタートさせるのですが
今回は、呆気なく掛かってしまいました。
まず、最初に驚いたのが、排ガスで目が痛くならない事(笑)。
それどころか、水蒸気混じりでマフラーから水が出てくる!
ということは、いい感じで燃焼しているってことですね!
ただ、長年濃い排ガスだったためか、黒いススが混じった水です。
アイドリングも、まだ調整段階にも関わらず、1000回転位で
安定してます。
まだ、モトロニックに繋がっているせいか、黄色のチェックランプが
点滅していますが、外してしませば消えるでしょう。
アイドリングから中低速のセッティングが一番難しいそうなんですが
この分だと、期待できそう( ̄ー ̄)ニヤリ
あとは、アイドリングの回転数をいくつに設定するか
(950±50とは書いてありますが、ハイカムが入っているので
オススメは、1100位だそうです)
シャシダイと実走セッティングですね。
ブログ一覧 |
ポルシェ | 日記
Posted at
2014/03/10 12:54:26