
早いもので今月お嬢様が小学校を卒業します。2月の後半からテストばかりで毎晩11時頃まで勉強したかいがあってか?今回の補習は何とか4日で済みそうです(爆)ちなみに卒業するにも拘わらず春休みの宿題もあるそうです。あ~、でも時間の経つのが早すぎ!つい先日までランドセルに背負わされてるような感じだったのに、今では奥さまより背が高くなりました。卒業式、当日は生まれてからの事を走馬灯のように思い出し、泣いてしまうかもしれません(笑)
今年は何だか、欲しいモノが多すぎなような気がします。
年初はカワサキのバイクでして、これは今でも欲しいなぁ。
でもね、昨日何気なく見たカーセンサーのHPで発見してしまったのです!
3.5L、MT、FRの中古車・・・・。
私好みな車両です。なんといってもターボナシ、自然吸気な所が最高ですね!
ただですね、ウチには修理が必要な車両があり、ポルシェも例外ではありません。
それにガレージはすでにイッパイでして、これ以上は入らない(爆)
一台処分して新しいのを購入するか、ホビールームのソファーセットを捨てて
そこに入れるか、それとも購入しないで、修理待ちの車両を直すか?
Z31は修理というか、工場に出してすでに5年(大爆)。
どうしてこうなったか?
それは改造車という特殊な車を扱う工場のジレンマなんでしょう。
私の場合、一度は組み上がりナラシまでしたのにセッティング中にブロー(悲)。
ある程度仕上がっていたので、本当に残念!支払いも済ませてありました。
ショップも、まさかブローするとは思っていなかったので、すでに次の車両を
入庫させてしまっていたので、ちょっと待っててと言われ、そのまま・・・・。
もし、私のZを直ぐに直したとしたら一カ月以上収入が無いどころか
部品代は赤字。
気持ちは解るのですが、チョットね。
もしZを、そのショップで再び手を付けて頂くには催促よりも新たな注文を入れて
エキストラチャージを入れるのが一番手っとり早いかなぁ。
でも、あれ以上何処に手を入れる必要があるか、ボディも塗装しなくちゃいけないのに。
手放すか、直すか悩んでいる事自体が問題です。
フロンティアは、まだ簡単♪
足回りのブッシュを入れ替え、ショック交換、クラッチを交換すれば
とりあえずはOK。ただ、16万キロ近く走っているからエンジンOH、もしくは
交換したいところ。(OHより交換の方が安そう)
ただ、現地生産車だけにパーツのほとんどを輸入しなければいけないから
大物、重量物は輸送費が痛い(爆)
仮にエンジンまで交換しても、まだ生産をしている車両だから、
もしかしたらエンジン、MTは国内で手に入れられるかもしれない?
(30%近くは日本国内で生産された部品で作られている)
多少手が掛かるとはいえ、これと入れ替えはねぇ。
北米でもかなりレアなキングキャブ、4.0L、FR、6MTを手放すのは
勇気が必要。新車で6MTコンバートが上手くいけばいいのですが
費用は新車以上に掛かるのがネック。
今回の予算とはかけ離れてしまうから、今は無理。
あ~、どれも掛かる費用は似たり寄ったり。
直すか、処分するか、新たに一台入れるか・・・・、考えモノです。
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2018/03/07 14:52:08