• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

スピーカーが、鳴らなくなった。

スピーカーが、鳴らなくなった。最近、またジムのサボりぐせがついてしまい、毎晩飲んでしまっています。私の場合、ただ飲むだけでなく、食べる量も多いので太りやすいのです。仕事が終わるのが大体20時30頃で、そのまま帰ればいいのに、ほぼ毎日ワイン屋さんに寄り何かしら一本買い、その並びにあるテイクアウトのお寿司屋さんが丁度その頃閉店セールで半額になっているもんだから、ついつい買いすぎてしまう。その後、コンビニで何かツマミを買うか、またまた並びにある焼き鳥屋でチョット買って帰る。帰宅したら、風呂に入ってテレビを見ながら奥様の一日あった話も肴の一つとして晩酌が始まり、一人大体ワインを一本とジンかウイスキーを飲んでしまうので、翌朝なんだか胃もたれ気味(笑)。これじゃー痩せられませんね(爆)。



先日、工場にポルシェを置きに行く途中から運転席側の
スピーカーから、音が出なくなってしまいました。
3年ぐらい前からスピーカーのネットが外れて、とりあえずは
音が出ていたので、放って置きましたけど、ついに壊れたようです。



このポルシェは、バブル時代のモノのためか、購入時から
リアのスピーカーが6個ぐらい付いていて、フロント側の
スピーカーも変更されています。
聞いた話では、私で3オーナー目らしいのですが、多分2オーナー目で
ステレオのシステムを、ある程度外してリアのスピーカーだけ残し、
フロント側だけ鳴らすように変更してあります。
これだけのスピーカーを鳴らすのであれば、当然アンプレスの
デッキにパワーアンプを付けていたんでしょうが、現在は
ナカミチのアンプ付きテープデッキが付いています。

本当は、もう一度アンプレスのCDデッキにパワーアンプと
いきたいところですが、タダでさえ重いのに、これ以上の重量増は
問題なので、せめてアンプ付きCDデッキにしてスピーカーを
新しいのに変更したいところです。


ただ、最近いいなぁ~って思えるデッキが少ないんですよね。
昔みたいに、ピンキリって感じでなく、ただ安いのだけ(爆)。

その中でも、いいなぁって思えたのがこれ↓




Oxygen audioのO Carというおフランス製のiPhoneと
接続させ音をだすというデッキ。
ラジオもアプリでなんとかなるそうなので、イイんですけど
iPhone4Sまでしか対応していないみたいなんです。
これで、5Sも対応してくれるとイイんですけどね。
でも、改造して5S対応にされている方もいらっしゃるようなので
あながち無理な話では、なさそう。要検討ですね。

次の候補は今更ナカミチ(笑)



せっかくナカミチが付いているのだから、それ繋がりで(笑)。
というより、世代がらナカミチ好きなんです。
iPhoneとは、AUXで繋げられなくはないですけど、
基本CDをソースにすることになります。
iPhone用のD/Aコンバーターがいろいろ出ていますが
充電機能が付いて、RCAケーブルで繋げて、電源が12Vに
なっているものがあれば、最高ですが、そういうの無いんです。


まずは、Fスピーカーの交換からですね。
聞いた話では、あまり奥行があるのは入らないそうなんですが
どなたか、インストールできるスピーカーのサイズを
教えていただけませんか?
Posted at 2014/03/12 13:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年03月10日 イイね!

ポルシェのMOTEC化 Part2

ポルシェのMOTEC化 Part2普段仕事が終わるのが、遅いので土日のどちらかは家族で食事を取るようにしているのですが、娘に何が食べたいと聞くと大体がピザ、たこ焼き、びっくりドンキー(もぐチャレを楽しみにしている)という答えが、毎回返ってくる。一方奥様にお聞きすると、しゃぶしゃぶ、焼肉、イタリアン、お寿司となるので、週末は何にするかが、結構大変。娘の話ばかり聞いていると、奥様が“私の希望は、ぜんぜん聞いてくれない!”となるし、その反対も当然あります。今週は、奥さんの誕生日ということもあり、土曜日はたっての希望で贅沢にもフグのコース料理でした。昨晩は、職場から直接工場に行ったので、晩ご飯は、適当かなぁと思いきや、工場を出る頃娘からTELがあり、“今日は、ピザが食べたいから買ってきて!”と指令を頂き、しょうがなく帰りにピザをテイクアウトして帰りました。10時過ぎからのピザは、翌日まで響くので今朝は胸焼けしてます(爆)。


先週の火曜日に工場に入れたポルシェですが、木曜日の
時点で週末にエンジンが掛かりそうと電話があり
金曜日にエンジンが掛かったよ~と連絡をもらいましたので
予定では来週末行くことになっていたのですが、
急遽、昨日様子を見に行ってきました。

まず、最初に説明されたのは、ツインINJがグループ噴射
になっていて、他のRUFと同じく燃料がかなり多く
出ていたそうです。
今回は、本当の意味でのツインINJにし、シーケンシャル噴射に
なったので、燃費も向上するし街中でもギクシャクせず
スムーズにイケルのでは?との事でした。

今回、MOTEC化にするために必要だった改造点は3点。

一つ目は、AACバルブの変更。



多分、容量的なものだと思いますが、何故かメルセデス用
のAACバルブに変更です。これは、アイドリング時、スロットルが
全閉になっているので、空気をエンジンに送るバルブです。
これが壊れるとアイドリングが不安定になったり、ストールする
原因になります。
画像では、まだ、配管が済んでません。


二つ目は、デスビにマグネットセンサーを追加した事。



クランク角センサーから信号を取っても良かったのですが
誤作動等問題が出やすいことから、デスビからトリガー信号を
取るため、センサーを追加しました。


三つ目が、ブーストコントローラーの追加。



今回のMOTEC化は、お任せでお願いしているので
実は細かいところまで、打ち合わせしていません(爆)。

“MOTECにしておいて~、とりあえず調子よく乗れるようにね♥”

これだけです。
なので、まさか、ブーストコントローラーまで付くとは思いませんでした。
RUFのVVCは、オマージュとして残し、MOTECで確か3段階だったっけかな?
可変のSWが付くそうです。


M84本体は、モトロニックを置いてある所に置く予定ですが
とりあえずは、こんな感じに運転席下に置いてます。



配線は、モトロニックのに割り込ませ、追加の配線は別途
引き直してあります。

それでは、待望のエンジンスタート。
いつもは、アクセルを軽く開けてスタートさせるのですが
今回は、呆気なく掛かってしまいました。

まず、最初に驚いたのが、排ガスで目が痛くならない事(笑)。
それどころか、水蒸気混じりでマフラーから水が出てくる!
ということは、いい感じで燃焼しているってことですね!
ただ、長年濃い排ガスだったためか、黒いススが混じった水です。
アイドリングも、まだ調整段階にも関わらず、1000回転位で
安定してます。
まだ、モトロニックに繋がっているせいか、黄色のチェックランプが
点滅していますが、外してしませば消えるでしょう。

アイドリングから中低速のセッティングが一番難しいそうなんですが
この分だと、期待できそう( ̄ー ̄)ニヤリ


あとは、アイドリングの回転数をいくつに設定するか
(950±50とは書いてありますが、ハイカムが入っているので
オススメは、1100位だそうです)
シャシダイと実走セッティングですね。
Posted at 2014/03/10 12:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年03月07日 イイね!

まいった・・・・

まいった・・・・一昨日、仕事が終わった後、高円寺まで飲みに行ったんですが、見事に撃沈しました。最初は、お寿司屋さんで、軽くつまみながら日本酒で。次に洋風居酒屋で、ワインとスパークリング。ここで、止めておけば良かったのに、またハシゴしてワインバー。本当に、これで帰ればイイのに、また同じ洋風居酒屋に戻り、同じものを。もう途中から何を飲んでも同じ感じになってきて、帰る時には、ツレはオネムというか、立ち上がれなくなるし、リバースして私のジャンパーにかけるしで、散々な感じに。ツレは帰るに帰れないので、タクシーに乗せたんですが、乗車拒否され、しょうがないから一緒に家まで送って行ってとりあえず、部屋に押し込んで私は帰宅。昨日は一日仕事になりませんでした。
まぁ、割れた皿は元に戻らないってことで(謎)。


先日、工場に行っ帰りに、130に乗る友人宅に遊びに行きました。
彼は、同年代で奥さんより付き合いが長いんです。
数年前に、家を建て直して、ガレージライフを楽しんでます。

まずは、第一ガレージ
入口付近は、彼のコダワリの品が置いてあります。



奥の方にもプラモ、パナ、オイルなどが置いてあります。
左に見えるFZR1000は、彼の許可なく私が置いていったもの。
これに乗る為に、いきなり大型2輪の免許を取ったらしい( ̄ー ̄)ニヤリ



ついで、第二ガレージ。ここが本妻って感じですかね。



1台だけのガレージなので、130に纏わるモノが・・・

そして、長年モディファイを続けてきた珠玉の逸品がこれ。



すごく綺麗です。



室内も、走る為必要な逸品が設置されてます。



L28改3.1L。何も言えません。





まぁ、こんなお茶目な物もあります(笑)。



彼のガレージ行くと、いつも“うちのガレージも、こうありたい”と思うのですが
センスが無いので、ここまで綺麗に出来ません(泣)。
せめて、もう少し綺麗に掃除とかしたいものです。
Posted at 2014/03/07 12:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月05日 イイね!

ポルシェ 工場入り

ポルシェ 工場入り最近、また太ってきたので月曜日から食事制限を始めました。一昨年バイクの免許を取る時に、カッコよく乗りたい一心で110キロから4ヶ月で84キロまで落としました。84キロになった時点で体重を落とすのが面白くて、もう少し行ったら高校時代の体重だぁ~と喜んだのも束の間、娘の夏休みと重なり、暴飲暴食をする生活に戻り、10月頃には90キロまで戻ってしまいました。“それじゃーいかん!”と、また決意し今度は週4回のジムも始めました。食事制限とジムの相乗効果は凄まじく、あっという間に85キロ。その頃生命保険の見直しで、健康診断をしたのですが、自分でもビックリするぐらい、いい数値♫。そこで気が緩んでしまい、秋口ということで、食欲も湧き食べ放題。今に至ってます。仕事柄殆ど体を動かさないので、私のダイエット方法は、まず食べない!夜はモチロンアルコールも一切やめて一日の接種カロリーを1000キロカロリー以下にする。そしてジムに行ったら体を動かすのを止めないで一時間は必ずやる。調子がいい時は延長も(笑)。お酒を飲む所ではないので、いくら延長しても値段は変わりません(爆)。でも、週末だけは、子供と夜食べに行くのでダイエットはお休みにしてます。これで170/90の血圧が113/75まで下がります。でも、これだけしないと維持できないなんて、かなり悲しいです(泣)。


チョット前置きが長くなりましたが、昨晩ポルシェを工場に
持って行きました。
私が出している所は、以前お話したように中学の先輩の所で
Z31を得意とし、他にレース関係もやっていて、伺うといつも
面白い車が入っています。見た中で、一番印象に残っているのは
240RS。イギリスから持ってきたそうで、ガス検を受ける準備を
していた記憶があります。

昨晩はトヨタの86、ワンメイクレース用の車両です。





↓86のステアリングって、バックスキンでしたっけ?
これはこれで、カッコイイです。



レース用だけに、排気音も大きく、マフラーの後ろに立つと排気圧でジーンズが
なびきます。

他にも多分70年代でしょうか、アメ車も入っていましたし



コスモのレストアなんかも入っていました。



で、肝心のポルシェですが、長めのお仕事なので
車の出し入れに、支障がないポジションに止めました。



打ち合わせなんかは、すでに電話で済ませているので
雨も降ってきたので、早々に帰ることにしました。

とりあえず、代車を貸してくれる事になったのですが、
これマジですか?





Z33。最近までZチャレンジに参戦して車両です。
代車で、コクピットレクチャーしてもらうなんて(笑)。



レカロのフルバケに、東名のCPUに変更されています。
どこのか、聞きませんでしたが、ロック率が高いLSDも入っていて
初めて乗る車で、なおかつ雨。それに、なんか車が軽い?
最初は、結構ドキドキしながら乗ってましたが、慣れてくると面白いですねぇ。
普通に走っていたつもりが、〇60キロ出てました(驚)。
軽く感じる分、ポルシェより早く感じましたけど、気のせいと思いたい!

しばらく借りているから晴れた日に、チャレンジし直します(笑)。
</a
2014年03月02日 イイね!

点火系 MSD

点火系 MSD昨日、BAD GIRLというワインの話をしましたが、実は同じ会社からBAD BOYというワインも出てます(笑)。先日買ったBAD GIRLが、美味しかったので昨晩またまた酒屋さんへ。“昨日のスパークリング美味しかったよ。もしかしてBAD BOYっていうのもあるんじゃない?”と、聞くと“やっぱり、解ります( ̄ー ̄)ニヤリ。少量入荷なんで、買っておいた方が良いですよ”と。限定品という言葉に弱い、私は白と赤両方と先日のBAD GIRLを買ってきました。帰って、改めてラベルを見るとGARAGEなんて書いてあるじゃないですか!まさか、車好きの為に?と思いきや、ガレージワインという意味らしく、小さな会社がガレージ(納屋?)で極小数(1000ケース程度)生産するワインだそうです。まぁ、プラモでいうガレージキットと同じですね。それと、この羊ですが、やんちゃ者という意味があるらしく、ワイン評論家が生産者であるジャン・リュック・テュヌヴァンという人に付けたあだ名だそうです。GIRLとBOYをガレージの棚に置いて、うんちくを語るのも、良いかもしれませんね。


先日、MOTECの件で工場から電話がありました。
“大体問題ないんだけど、何かあるとしたらMSDだね!”
なんていう話になりました。
今まで、特に問題が無かったので大丈夫とは思いますが
今日は、MSDのお話。

旧車に乗っている方や、ドラッグがお好きな方は
知っているとは思いますが、MSDは点火系のパーツメーカーで
国内だと、デスビが付いている車によく使われます。

MSDはMulti Spark Dischargeの略で会社名もそのまま
使ってます。どういうものかというと、圧縮した時に、通常一回
点火する所を、一定の間隔で何回か点火して、圧縮された
混合気を確実に着火させる?システムです。国内だと永井電子の
MDIがこれに当たります。
CDIは、コンデンサーに貯めた電圧を一気に開放して着火を促進させるもので
MSDは、それを進化させた物と言ってもいいでしょう。

それでは、デスビ付きの車両でよく使われているもの紹介します。

まずは、6A。
一番ポピュラーで、使われている方が多いのではないかと思います。
6ALとの違いは、回転リミッターの有無で、モトロニックなどが付いている
車両には、6Aで十分です。
一次側の電圧で450V、二次側で45000Vも掛かっており、クランク角20度
の間にマルチスパークさせ、最大7回スパークします。回転が上がると
その分、コンデンサーに充電する時間が少なくなるので点火回数が
減ります。MSDの話によるとマルチスパークできるのが3000回転位までらしいので、
それ以上の回転だと、通常のCDIとしての点火になるそうです。
ただ、5000回転で5Aの電圧消費をするので効果は期待できそうです。



お次は、7AL2。
ドラッグなどをやられる方が、選ばれることが多いです。
6Aでも十分な性能なのに、さらにレース用として強化されたモデルです。
一次で570V 二次で47000V・・・・。もう十分です(爆)
ただ、ドラッグ専用という事もあり長時間の使用で発熱したり、
最悪壊れることも多いので、街中での使用はオススメしません。



7AL3もあり、前はアメリカンV8エンジンのみの設定でしたが
最近では、4,6,8気筒に対応しているようです。
7AL2との違いは、二次で50000Vになっているところかな。



レース用の7AL系は、6Aと点火エネルギーの違いの他に
2ステップレブコントロールや、自己診断機能などが付いているようです。
消費電力も大きいので、無理してレース用をつけなくても
6Aでも体感できるぐらいの効果はあります。

凄いポテンシャルを持ったMSDですが、良い事ばかりでは、ありません。
これだけの電圧を掛け、消費電流も多いだけにノイズが凄かったり、
細いプラグコードを付けると、コードから電気がリークし、夜見ると
ピカチュウみたいなのが、コードから出てきます(爆)。

対策として、太いテイラーなどのプラグコードに変えるのですが、
太いコードほど、ノイズ対策がされていないことが多いのです。

以前、S130に6Aを付けていた友人が、RB20のCPUを使い点火系だけ
制御させキャブで動かそうとしたのですが、CPUが誤作動し、吹けなくなったことが
あります。6Aを外せば普通に吹けるし、反対に6Aだけでも調子がいい。
その後、なんとか6AとRB20CPUの組み合わせで動くようにはなったらしいですが
詳細は不明です。

私のポルシェですが、現在6Aを助手席下に置き、モトロニックは運転席下にあります。
プラグコードは、永井電子の青のコード。



この状態であれば、特に不具合は出てませんが、MOTECに変更しても
大丈夫かは、何とも言えません。
もし、不具合が出た場合は、6Aの設置先を変えるか、MOTECのハーネスの
取り回しの変更をしなければならないかも、しれませんね。

良くも悪くも、お楽しみは、これからということで・・・・。
Posted at 2014/03/02 14:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation