
私も奥さんもお酒好き。ほぼ毎晩のように飲んでます(爆)。ワインかスパークリングを頂くことが多く、以前から飲んでみたかったのがマルティーニ社のスパークリング。マティーニを作る時に入れるベルモットで有名な会社ですが(マティーニの由来はマルティーニから来ているという説もある)最近までスパークリングを出しているとは知りませんでした。ポルシェ好きとしては、一度は飲んでおこうと思い、馴染みの酒屋さんに行くと売ってない。聞くところによると、あまり評判がよろしくないらしい。コンビニで売っているくらいだしね。でも、その中でも美味しいのはあるでしょ?っと問いただすと、←これだったらイケルかも?と教えてもらい、注文。う~ん、いい感じ♫ポルシェ好き、お酒好きな方、マルティーニ モンテレーラ・ブリュットを一度お試しあれ!
今回の話は、あくまで妄想。
ポルシェとフロンティアでヘソクリ全部吐き出してしまっていますので(汗)。
前に、ポルシェにBBSのレーシングホイールを履かせたいなんて
書いたことがありましたが、今回は、妄想だけに、もう少し気になるホイール
もご紹介しようかと。
みなさん、ご存知のようにポルシェのPCDは特殊で既製品では
なかなか見つかりません。
そこで、オーダーを受けてくれる会社で良さそうなのをピックアップ。
まず、最初にGOTTI 55A。
GOTTIと聞くと、アルピーヌを連想する方が多いかもしれませんが、
意外や80年代の北米ではこのホイールを履かせた911ターボが
結構いました。ノーマンズランドというポルシェの映画で出てきたのも
このホイール。3ピースで、なかなか良いデザインですが、生憎16インチ
までしか対応してくれないのが残念!
次はHREのC103
最近のホイールなので、サイズ的には18~20インチまで対応。
一応、リム等のオーダーは、可能ということになってます。
現代風だし、ここの会社は日本人好みのホイールが多い気がします。
ただ、高そう(汗)。
こんどは、国内でも有名なパナスポーツのC8S
C8Sに限らず、パナスポーツの製品って私は好きです。
なんかレーシーな感じがして(笑)。Zに履かせると、何とも言えません。
実際に、IMSAで履かせた時もあったようです。
カッコはいいんですけど、難点も・・・。
C8Sに限らず、パナのホイールは重いんです。私も最初は軽いと思って
いたんですが、パナ好きな友人がコッソリ教えてくれました。
それと、アルミの素材の問題か、表面処理の違いかで、リムが白く
くすみやすいんです。だから、マメにピカールで磨くとか、掃除するとかしないと
くすみが、白サビの様になります。
オーダーを受けてくれる会社で多いのが、よく言うアメ鍛。
いろんな会社があって、いいデザインのモノも多いですが、
会社そのものが、あっという間に無くなったり(笑)、全く違う寸法で
平気で送ってきたりすることが、多いので要注意です。
それと、RUFのホイール、まだ手に入るようです。
4本で¥90万以上です(爆)。
番外編として、70~80年代のレーシングBBS
こういうホイールってよく見ましたよね。
熱を中のフィンで外に出すって感じで。
実際に裏から見ると
こんな感じ。もっとフィンに角度が付いていると思っていましたが
そうでもないんですね。それと、これを付けるには、ホイール側に
取り付け用の穴が開けてあって、フィンを付けた状態でバランスを
とっているようです。
尚且つ、BBS製(笑)。最近こういうの、見かけないんですけど
効果が薄いのかな?
Posted at 2014/02/27 13:02:36 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記