• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

私のポルシェ BTRⅢコンバージョン

私のポルシェ BTRⅢコンバージョン今回、縁があり4月の末に神戸に行くことになりました。泊りがけの旅行なんて、久しぶりです。子供が大きくなるにつれ、年に一回は出かけるようにしてますが、家族サービスの一環なので、楽しいのは間違いないですが、自分が楽しむための旅行なんて滅多にないことです。そんな旅行をしたのは、今乗っているフロンティアの下見にLAに行った以来です。そもそも、貧乏性の私は、仕事を休んで、更に出先で散財して帰ってくることに対し、もったいないと思っていました。なにせ、弱小自営ですから(爆)。先日、奥さんから“モノを買うより、これからは子供との思い出を作っていこうよ”と言われてしまいました。反省します。←こんな夜景を見るのを楽しみにしてます♫




今更、細かい説明なんて必要ないくらい、車好きな人なら誰でも知っているメーカーです。
40代、50代の方なら、80年代後半に出てきたCTR、イエローバードの記事を鮮明に覚えてらっしゃるのではないでしょうか?

それはさておき、BTR。

世に出ているBTRと名のつく車両には、2つあり、
一つは、RUFで作ったコンプリート車両、もう一つはBTRキットと名のつくモノを組み込んだコンバージョンものです。BTRキットにはⅠ~Ⅲまでのグレードがあり、Ⅰ、Ⅱについては、覚えていませんが、Ⅲになるとエンジン本体がCTRと同じ3.4Lエンジンになり、タービンも専用、KジェトロからDジェトロに変更されます。ちなみにINJは、12本ドライブ!ツインインジェクションです。
↓BTRⅠ、Ⅱ



↓BTRⅢ







↓プレートが付いていません。K27とK28のハイブリッドらしい。ノーマルスラントノーズより
大きいかな?


6速MTや、ブレーキは確かキットには入ってなかったと思いますから、その点、コンプリートカーは全てが変更になっている分、お買い得だったんでしょうが、お買い得と言えるほど安くはなかったハズ(笑)。なお、コンプリートカーにⅠやⅡが存在していたかは、不明です。



↓ミッションハウジングの厚みが薄いほうが6速MT



で、私のコンバージョンもの。

エンジン関係はBTRⅢキット、ブレーキ、6速MT、溶接で着けてあるFタワーバー、メーター関係がRUFのモノに変更になっています。
最初からこの状態で、購入したのでノーマルがどんな感じか、解らず乗っていました(爆)。

最初の印象は、速いというよりも、エラク乗りづらいと感じてました。
というのも、納車前整備で、かなり念入りに整備をしてもらっていたのにも拘らず、冷間時のアイドリングは、アクセルを踏んでいないとストールするし、温まってもアクセルを強く踏むと一瞬間をおいてから加速。その時、バックミラーを見ると黒煙を吹いてました。
何より、問題なのは、御機嫌がいい時と悪い時がハッキリしていて、御機嫌が悪い時は温まっても全域重い感じがしてました。
そのまま、暫く乗っていて、クラッチ交換した時に、重大なことを指摘されました。



私の、CDIが付いてなかったんです。
まさか、そんあぁ~、って思うかもしれませんが、本当だったんです。中古で買った訳ですから、もしかしたら途中で外されたかもしれないですが、これじゃマズイでしょってことになり、MSDの6Aを入れました。これを付けてから、全体的に、かなり良くなりましたね。相変わらず御機嫌の悪い日はありましたけど、エンジンのツキが全然違います。ノーマルのターボに乗ったことありませんが、これはオススメです。



室内で、私が変更したのは、89のスラントノーズはノーマルでレカロクラッシックが付いてますが、普通のシートに比べるとシート高が高いんで、ブリッドのレールを使って落としてます。変える前と比べると確かに落ちてはいますが、やはりシート高は高めで、頭が天井に着きます。

↓運転席の方が、若干低くなっているの解ります?



RUFコンプリートカーには、乗ったことないですが、コンバージョンについては、いくら、RUFのパーツを使ってはいても、私見として、チューニングカーです。

でも、やっぱり当時、世界最速の名を欲しいがままにした会社、RUFのパーツを身にまとったポルシェは、オーナーの所有欲を満足させる何かがあると、思います?。

でも、チューニングカーに違いはないですけどね(笑)。


番外編 Kremer Complete











Posted at 2014/02/22 15:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

ポルシェとの馴れ初め

ポルシェとの馴れ初め家を建てるにあたって、残っているローンを全て返却しなければならなくなり私は、車のローンだけがあったので、それをどうするか奥さんと話し合いました。奥さんは、気に入っているなら、残金払ってそのまま乗っていてもいいと言ってくれましたが、お金の掛かる事が、これから増えていくのは、目に見えていたので売却する事にしました。
というのは、建前で、乗っているのに疲れたというのが、本音です。
特別速い訳でもなく、スゲー爆音(爆)。乗っても乗らなくても掛かる整備費に嫌気がさしたのかもしれません。ちなみに、私が持っている写真は、←これ一枚(爆)。


あれは、今日みたいに、いい天気の日でした。
そろそろ、家が出来上がる頃で、仕事もそこそこ、何か良い事ないかなと
ネットを見ていると、ポルシェの記事が出ていました。
“昔、欲しかったんだよねぇ~”と調べていくと、売り物の白のスラントノーズが出てきて
“いいじゃない、これ!”となり
早速電話して、その週末見に行きました。その白いのは、悪くはなかったんですが
決め手がなく、ショールームの奥に隠すように置いてあった、もう1台のスラントノーズが
今、私が持っているポルシェです。

契約して、納車まで乗りもしませんでした。
理由は三つ。
①ショールームの奥の方にあったので、ドアを開けるスペースが無かった。

②仕事が忙しくなり、乗りに行っている時間がなかった、それにナンバーも無し。

③週末になると、雨ばかり降っていた。

それに結構いい値段だったし、店主が売りたくなさそうだったので、悪いもんでは
ないだろうと(笑)。

納車の日は、仕事が終わってから取りに行きました。
初めてのオルガンペダルに苦労しながら、帰ってきたのを覚えています。

その後、毎日のように喜んで乗るかと思えば、そうでもなかったですねぇ。
温まってしまえば、それなりに速かったんですけど、仕事から帰ってきて
暖気しながら乗るのが、面倒というか?

というのも、子供が生まれて間もなかったので育児の手伝いとか
奥さんの食事の支度(爆)、夜泣きで夜散歩に行ったりしなければ
ならないのが、ほぼ毎日でしたから、正直乗る時間なんて無かったです。

そんな感じの生活だったので、買った事に満足してしまい、
その後、盆栽というか飾っておくだけみたいな。
最初の車検まで、1500キロ乗ったかな?

この時は、その車の良さを理解していなかったというのもあります。

最近になって、ようやく頻繁に乗れるようになり去年、気になるところ
を直しにやって、今はCPUの調子だけ良くなれば文句無しって感じになりました。
Posted at 2014/02/21 14:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年02月20日 イイね!

号外 MOTEC

号外 MOTECポルシェを買ってからズーっと思っていたこと。
それは、燃料濃すぎ!



エンジンを掛ける時は

①アクセルを1/3ほど開けた状態で

②キーを捻り、エンジンを掛ける(凄い黒煙を一瞬吹きます)

③一時的にエンジンの回転が2000rpmまで上がった後
 回転が落ちて1000rpm付近でバラツキ

④ストールしないように、アクセルを開け1400rpm付近を
 維持しながら温める。もしくは3000rpm以下で20分ほど走る

こんな感じで乗らないと、プラグがかぶります(爆)。

それも一回エンジンを切って、再始動させると、ここまで酷くは
ないですが、5~10分ぐらいはアイドリングが安定しません。

タマにやってしまうのは、付き合いが浅い車屋さんに、修理等を
お願いする時、この話をしないで預けると

“壊したかもしれません!”とか“すごく調子悪くなっちゃって”
と電話が掛かってきます。

毎回同じ説明をして、プラグを交換してもらうのも、なんなんで
そのまま返していただいて、自分でプラグ交換します。


京都の例のディーラーに聞いてみたところ、

“BTRは多少燃料が濃いです”

との話だったので、10年くらいこの調子で乗ってましたが、
今回、長距離を走るにあたり、燃費向上と安心感を得るために
MOTEC化に踏み切ろうと思います。

先ほど、付き合いの長い車屋さんに連絡を入れたので、
間に合うかどうか解りませんが、詳細は後日!
Posted at 2014/02/20 18:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年02月19日 イイね!

悩みどころ

悩みどころ昨日、趣味の話をしましたけど、以前は銀塩フィルムのカメラも好きでした。所有してたのは、ライカとかではなく、キャノンのAE-1、ミノルタのα70で車や、ポートレートなどを撮りたくて出かける時には、必ず持って行きました。今のデジカメのように、何回も撮り直しなんか、もったいなくて一回一回が渾身の一枚って感じで(笑)。
でも、デジカメが出てきた辺りからカメラに対する気持ちは薄れ、今では携帯に付いているカメラとコンパクトデジカメで十分、一眼レフは、未だに買ってません。
でも、←こんな写真を見ると、一眼レフが欲しくなりますね。


10年くらい前に、ポルシェ好きな人から
“ポルシェは、完成されたものだから、そのまま乗るのがいい。いろいろ変えると本来の性能が発揮されなくなる”
と、言われたことがあります。
当時は、“へぇー、そうなんだ。”と話を合わせつつも、少なからず疑問を持っていました。
というのも、すでにRUFやクレマーなどのチューナー?が結果を出していたからで、
その話を、その方にすると
“ああいうのは、別格!素人が改造なんて考えてはダメだ!”
みたいなことを、言われました。

長い前置きで恐縮です。
今回は、ポルシェのホイールについてです。

昔のポルシェの本を見ると、社外品のホイールはダメ。純正アロイホイールが
ポルシェにとって、一番いいって書いてあるのが、多く見られます。
その理由の多くは、重量、剛性がいいからと書かれていますが
実際そういう尺度だけで選べませんよね。

今ならアロイホイールより、軽くて剛性感のあるホイールはありますけど、
ポルシェといえばアロイ、レースにも使われていたイメージから
根強い人気があります。

その証拠がこれ↓センターディスクのみ使って、リムをBBSにした
LINDSEY RACINGの17インチ現代風アロイホイール。



社外品だとRUFのホイール装着率が多いですが、実はあれ、最高速を狙っているので、
慣性力を出す為に非常に重く、軽やかに走るっていうのには、向きません。
でも、似合うんですよね~。


現代であれば、純正より性能のいいホイールはありますけど、
おしゃれは、足元からという言葉通り、見た目も大切です。



ポルシェは、PCDが特殊なので、それを踏まえてホイールを選ぶとなると・・・・、かなり難しい。

私の理想としては、こんなのが好み。





こんなのを、スペーサー無しで、深リム、ツライチで履いたら最高!
でも両方ともBBSのレーシングホイールで、国内入手は難しいだろうなぁ。
PCD,オフセットオーダー可能ってところが、いいんだけど・・・。

みなさん、どんなのがお好みですか?
Posted at 2014/02/19 18:14:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年02月18日 イイね!

そういえば、何冊か・・・

そういえば、何冊か・・・男の趣味として、よく挙げられるのは
車、カメラ、時計、オーディオ、釣り、etc いろいろありますけど周りを見ると、一つだけって方は少ないです。大抵、車と釣りとか、人によっては満遍なく拘っている恵まれた方もいらっしゃいます。
そんなことを、言っている私も車の他に、オーディオが好きで一時期凝っていました。
ただ、車もオーディオもお金がかかる趣味なんでオーディオは、今はホドホド(汗)。
←休みの朝に、こんな環境で、聞いてみたいもんです。

先日、みん友さんのブログでポルシェの本が話題に上がっていて
“そういえば、私も何冊か持っているなぁ”
と思い、本棚をゴソゴソ。

いくつか、ご紹介したいと思います。


ドイツ語で書かれている洋書です。ミニカーの表紙で、
なんだか期待薄な感じがしますが、とんでもない!

歴代のRS、スポーツキットについて詳細に書かれていたり、4バルブヘッドの事や
ルマンに参加した車両のスペック等が書かれています。









唯一残念なのが、ドイツで書かれている事(爆)。
英語なら、なんとなく解らないでもないですが、ドイツ語はサッパリ!
学生の時にやったんですがね~。

↓これは、クレマーの写真集です。
kremer935k3さん、もしかしたらお持ちですか?











↓お付き合いで買った、確かにポルシェの本なんですけど
よく解らない本です。この本を推薦してくれた方は、買っておいて損はないと
言ってましたけど・・・・。




↓名前のとおり、グループ5の写真集







ポルシェに限らず、BMWとかフォードカプリなんか載ってます。




やっぱり、国産も(笑)。
この写真集、中学生の時に買ったものです。
当時は、ハコスカ、DR30が好きでした。







他にも、洋書関係は、読めないのに結構持ってます(笑)。
ポルシェ関係で、好きなのはポルシェEGOっていう雑誌?です。
随分前の本ですが、空冷エンジンについて、いろいろ書かれてます。
たまに、古本で出てますから、お持ちでない方、オススメです!

Posted at 2014/02/18 12:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation