
昨晩帰宅すると奥様が台所で、何やらゴソゴソしております。覗いてみると、卵焼きとかお惣菜をイロイロ作ってます。ナニをしているか聞くと、お嬢様の遠足が明日なのですが、あいにくの雨。遠足は中止でもお弁当が必要。明日の遠足は金曜日に変更になったので今週は2回お弁当を作らないといけないらしい。普段からお弁当を作り慣れている方でしたら、なんてことはないでしょうが、奥様がお弁当を作るのは年に何回か。それもキャラ弁でないとダメみたい。それもお嬢様のリクエストでオラフ弁当を作らなければいけないので、さらに大変!でも、キャラクターそのものが雪だるまだから簡単に見えるけどなぁ?どんな事であれ、慣れないことをする時には、それなりに苦労があるんですね~。画像は借りてきました(笑)。
季節が良いせいか、週一回はポルシェを走らせています。
普通に乗っている分には問題ないのですが
気になることといえば、足回り。
購入してから、一回もイジったことがなく、首都高を軽く走らせる分には
OKですが、先日大黒に行った帰りに羽田付近の
路面が茶色になっている所でチョットオーバースピードで入ったら
アンダーが出て焦りました(汗)。
路面の状態が悪く、荷重の掛け方が足りなくてそうなったかもしれませんが、
そろそろ、足回り全体をO/H、交換をした方がいいのかなぁ。
RUFのビルシュタインもいいけど、クワンタムってやつも
試してみたいし、太めのトーションバーも魅力的♥
そうなるとブレーキまでやりたくなるから、三桁になりそうな予感(泣)。
少し貯めないとダメだな。
あと、気になるのがオルタネーター。
これは時間が経っても平気な車もあれば、そうでない車もあるから
(どうやら動かす頻度によってコンディションが変わるらしい)
転ばぬ先の杖として、できれば早めにやりたい。
どうせ換えるのなら強化された物がいいと思い調べてみました。
以前、アドバンスで空冷ポルシェ用の強化オルタを
開発していると、記事で読んだことがあったので
電話して聞いてみると・・・・、結果は、まだ開発中で発売は未定とのこと。
そもそも、強化って自分は何を期待しているのか?
耐久性?できれば頻繁に乗って10年ぐらいは使いたい。
アンペア数?ここが強化されている事が多いし、自分としては
ここが重要かな~。
通常の空冷ポルシェだと70A。電気をバンバン使う最近の車に
使われるいるオルタと比べると、ちと低い。
今後、凄いオーディオとか、ナビとか入れるかもしれないから(爆)
(予定は未定ですから)せめて90Aあるといいなぁ。
まぁ、レギュレーターが付いているんだから、大きいのに越したことない。
余談ですが、以前Z31にパワーアンプ等を入れて走らせていた時
すぐにバッテリーが上がってしまいましたが、オルタを70Aから90Aに
換えたら、その症状がなくなりました。
そこで、本や、ネットで調べてみると87、88カレラ3.2には
14V90Aのオルタが採用されていることを発見しました。(知らなかったのは私だけ?)
ターボが90Aであるかという重要な事は確認できませんでしたが
もし、90Aを採用しているのであれば、リビルト品を入れれば解決します(爆)。
ポルシェのP/Nでいうと91160312005 911603120EX
BOSCHの品番でAL401Xというのがそれらしい。
ただ、BOSCHの製品は高い・・・・。
足回りに比べれば、まだ安いので近いうちに変えたいなぁ~。
あと、MSDを使用しているのでプラグも、そろそろ変えなきゃ。
(ニューボルトを入れて18Vを直でMSDに入れると排気音が違います)
イリジュウムは電極が飛びそうなのでプラチナだと
NGK:BP8EVX、もしくはBOSCH:W3DP0
プラグによって違いってあるんでしょうか?
自分ではNGKしか使ったことがありませんが、一回だけ
かぶらせてしまい、交換したことがありましたが、その後も
NGKを使ってますが問題ありません。
こう考えると、やること沢山あるなぁ~。
Posted at 2014/10/22 14:59:00 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記