
今年も残すところ、わずかになってきましたね。お嬢様の学校は25日までで、終わったら直ぐに奥様の実家である秋田に遊びに行く予定です。彼女も後半随分頑張りましたが、今の段階で彼女自身が、この程度では頑張っているうちに入らないと言うものですから、犬の話は続いているけれど今年中に迎い入れることは無さそうです。実際、普段の生活や習い事をはじめ、親の目から見ても凄く頑張っているのが解りますが、やれば出来るという事が何となく分かってきたせいか、親の期待以上に志を高く持っているようです。ただねぇ~、最近チョクチョク登下校の時に隣のクラスのボクシングを習っている男の子にチョッカイを出されて、泣きついてきます。やられたら、やり返してこい!怪我させたら謝ってやるからといっているのですが、間違ってませんよね?
懸案だったポルシェのステアリングですが、結局RUF製の物を
購入しました。イシダには怖くて値段が聞けませんでしたが(笑)
もしかしたら海外から取り寄せたほうが、高くついたかも?
新品のステアリングって、革がシットリしていて
なんだか高級ハンドバックみたいに感じます。
きっと最初は、今付いているRUF製も、こんな感じだったんでしょうね。
いざ、手元に来るともったいなくて、使うのを躊躇ってしまいます。
もしかしたら、このままコレクションで、終わってしまうかも?
その話は、さておき
数ヶ月前から、凄く気になる車があります。
正確に言うと、欲しいと思ったのは、一度や二度ではありません。
欲しいと思うたびに、金銭的な問題や他の車の修理代など(奥様の機嫌もあり)で
見送ってきました。
その車はBMWのE30。
M3も素敵なんですが、どちらかというと320や325の2ドアが好みです。
最初に欲しいと思ったのは、高校生の時。
バブルの走りですから、六本木にBMWの3シリーズが
溢れ、外車でありながら、まるでカローラ並に走っていることから
六本木カローラなんて言われてました。
確かに街中では、よく3シリーズを目にしましたけど普通の車で
特にその時は、気にもしませんでした。
そんなある日、ふと本屋に立ち寄ると、こんな雑誌が置かれていました

これは、その時に買ったものです。物持ち、すごくいいんです(笑)。
その頃AMGやケーニッヒなどドイツのチューナーが紹介され始めた時で
本屋には、その手の本が沢山置かれてました。
手に取り、中を見てみると確かに街中でよく目にする3シリーズですけど
迫力が全然違う!エレーカッコイイ!ホイールとカラーリング、車高を
落としただけなのに全然違う。それにエンジンまでヤってあり速い!
記事を読むとポルシェイーターなんて書いてある!
え、BMっていじるとルシェより速いの?
すでにカーボーイ誌を読んでいたので、ベンチマークであるポルシェ
と同等の速さというだけで頭の悪い高校生のハートを鷲掴みに
したのは言うまでもありません。
さらに同級生の父上がM6を所有しており、その車でサーキットを
走らせていたのです。その彼からBMWの凄さを、
とくとくと聞かされたのですから、尚更です。
でも、悲しいかな、その頃は国産チューニングカーが最高!と
思っている頃で、そもそも外車の改造なんて国内で出来るの?って感じで
たとえあったとしても、ものすごい高額。
学生がフェラーリ欲しいと言っているのと変わりません。
改造の情報も少なく、身近なFJ20や13Bに気を取られ
高嶺の花なチューニングBMWは徐々に忘れていくのでした。
BMWへの思いを起こしてくれたのは、奥様用に買った
E46でした。購入したばかりの頃にCSLが発表され、ディーラーの
担当の人が買いませんか?と持ちかけてくれたのですが
当時はフェラーリを買ったばかりで、直ぐに乗り換えるわけにも
いかず、その話を流してしまいました。
今思うと、もったいなかったかなぁ~。

あ、これもその時に貰ったカタログです(笑)。
その後もE34M5、E39M5を買おうとしたり、奥様とのコンペに負けE60のM5を逃したりと
購入ギリギリのところまでいったケースは、幾度もありましたが
ことごとく撃沈され続けました。
それから時間が経ち、そう、去年あたりからE46のM3が欲しくなり、いろいろ見て回りましたが
見れば見るほど“ピン!”ときません?
パワーもあってNAで言うことないんですけど・・・・。
でも、BMWが欲しいのです。
その時、思い出したかのように本棚をあさり、前記の雑誌を
見つけ、読み直しました。
やっぱり、E30がいいわ・・・・・・。
原点回帰なんでしょうか?
幾つになっても、チューニングカーが好きで(爆)
大人しくツルシのままで、乗ろうとは思っていませんが
今なら、やりすぎない程度の改造で“サラ~り♫”と乗りたい。
そう、例えるなら、オヤジが箱スカを乗りこなすような・・・。
あくまでも、イメージですよ!
あくまでもイメージとして
何も買い足さなくて、ポルシェがあるじゃない?とお思いの方、
あのポルシェは、いじってはダメな気がするし、あれはあれで
完成されていると感じます。RUFのセミコンプリートですからね、
以前やったMotecぐらいが丁度いい。
それじゃー、Z31は?
あれは、改造やりすぎてよく解らない(笑)。
若かりし頃の暴走(爆)。
230馬力(だったかな?)のところ650馬力ですからね(アホ)。
流石に、あれだけやってしまうと元に戻せない。
これはこれで、イイんですけど“サラ~リ♫”と乗る感じではないなぁ。
今ある2台は、どちらかというと共に最高速仕様。
遅すぎず速すぎず、腹8分目ではなく6分目ぐらい、
もう少しいじりたいなぁ~位の大人のチューニングなんて
いいと思いませんか?
こんなのも素敵ですけど、Zの二の舞になりそう。
でも、魅力的な一台でもあります。
ただ、問題があります。
どこの家庭でも同じでしょうが、奥様の説得です。
車体そのものを買うのは、そんなに難しくはないですが
その車両をベースに改造し、完成させていくという考えは
奥様には無いのです。
まぁ、当たり前ですよね~。
ステップバイステップで徐々に仕上げるのもいいのですが
途中で何かあると頓挫する可能性があるから(奥様の気分次第)
出来れば一気に仕上げたい。
それと、輸入中古車自体の相場が全体的に上がった気がする。
以前は50万も出せば買えたはずなのに、今はそんな値段じゃ買えない。
買う時期じゃないのかな。
それともBMWと縁が無いのか?
妄想で終わる可能性大ですが、こんな本でも眺めながら、もう少し、様子をみます(泣)。
