• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

ポルシェのMOTEC化

ポルシェのMOTEC化昨晩、帰宅すると奥さんが凄く嬉しそうに話すんです。“カードのポイントが貯まったから、どれが欲しい?”と。ウチで買い物をする時は、ほぼ現金なんでカードなんて滅多に使わず、公共料金とかカードでしか買えないネットショッピングぐらいしか使っていません。でも、よくよく考えてみると、奥さんの実家への帰省代や、去年何回か、父母会に持っていくバッグや洋服が欲しいとか言って、仕事が忙しかったので“好きなの買ってきていいよ”なんて、言ったことを思い出しました。多分、それらだけでは、ないにしろ、これだけ喜んでいるからには、相当たまったはず(泣)。“好きなの選んでいいよ”と言うと、嬉しそうにカタログを見返してました。
いいよね、少しぐらいポルシェに回しても・・・・(願)。



ポルシェを工場に入れる日程が、来週に決まりました。
慣れた方が、やるようで3週間ほどで、納車できるそうです。

思えば、何度もやろうと計画しましたが、その度に物欲魔人が
出てきて、散財してきた気がします(爆)。
バイクやミニカー、オーディオ、その他(謎)に回さないで、ポルシェ一本に
絞っていれば、今頃理想のポルシェに仕上がっていたことでしょう?。
↓あくまでも、イメージとして(汗)。


でも一本に絞るような聖人?みたいな事は、やっぱりできませんね(爆)。
正直、今回も神戸に行くことや、みんカラをやらなければ、普段燃料が濃いと
言いつつも普通には走るので、そのまま乗っていたでしょう。

まぁ、散財したり、物欲の権化であったにしろ、
その都度、楽しかったんで、今回も結果オーライ、善とします(笑)。




それで、MOTECですが、M84を使用して86のような12本ツインINJで行きます。
素人ながら、M84でツインINJをどう制御するのか、聞きたいですね。
INJ本体も20年以上使っているわけですから、交換したいところですが
予算的に苦しいので、今回は見送り。
その代わりと言っては、なんですが、後でもセッティングが容易にできるよう
空燃費計は、付けてもらいました。

古い車ですから、バラしている途中で破損したりする部品も
出てくるでしょうが、とりあえず来月?はこれで行きます。

まだ、計画だけはあるので(謎)。
Posted at 2014/02/28 13:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年02月27日 イイね!

魅惑のホイール

魅惑のホイール私も奥さんもお酒好き。ほぼ毎晩のように飲んでます(爆)。ワインかスパークリングを頂くことが多く、以前から飲んでみたかったのがマルティーニ社のスパークリング。マティーニを作る時に入れるベルモットで有名な会社ですが(マティーニの由来はマルティーニから来ているという説もある)最近までスパークリングを出しているとは知りませんでした。ポルシェ好きとしては、一度は飲んでおこうと思い、馴染みの酒屋さんに行くと売ってない。聞くところによると、あまり評判がよろしくないらしい。コンビニで売っているくらいだしね。でも、その中でも美味しいのはあるでしょ?っと問いただすと、←これだったらイケルかも?と教えてもらい、注文。う~ん、いい感じ♫ポルシェ好き、お酒好きな方、マルティーニ モンテレーラ・ブリュットを一度お試しあれ!


今回の話は、あくまで妄想。
ポルシェとフロンティアでヘソクリ全部吐き出してしまっていますので(汗)。

前に、ポルシェにBBSのレーシングホイールを履かせたいなんて
書いたことがありましたが、今回は、妄想だけに、もう少し気になるホイール
もご紹介しようかと。

みなさん、ご存知のようにポルシェのPCDは特殊で既製品では
なかなか見つかりません。
そこで、オーダーを受けてくれる会社で良さそうなのをピックアップ。

まず、最初にGOTTI 55A。



GOTTIと聞くと、アルピーヌを連想する方が多いかもしれませんが、
意外や80年代の北米ではこのホイールを履かせた911ターボが
結構いました。ノーマンズランドというポルシェの映画で出てきたのも
このホイール。3ピースで、なかなか良いデザインですが、生憎16インチ
までしか対応してくれないのが残念!

次はHREのC103



最近のホイールなので、サイズ的には18~20インチまで対応。
一応、リム等のオーダーは、可能ということになってます。
現代風だし、ここの会社は日本人好みのホイールが多い気がします。
ただ、高そう(汗)。

こんどは、国内でも有名なパナスポーツのC8S



C8Sに限らず、パナスポーツの製品って私は好きです。
なんかレーシーな感じがして(笑)。Zに履かせると、何とも言えません。
実際に、IMSAで履かせた時もあったようです。





カッコはいいんですけど、難点も・・・。
C8Sに限らず、パナのホイールは重いんです。私も最初は軽いと思って
いたんですが、パナ好きな友人がコッソリ教えてくれました。
それと、アルミの素材の問題か、表面処理の違いかで、リムが白く
くすみやすいんです。だから、マメにピカールで磨くとか、掃除するとかしないと
くすみが、白サビの様になります。

オーダーを受けてくれる会社で多いのが、よく言うアメ鍛。
いろんな会社があって、いいデザインのモノも多いですが、
会社そのものが、あっという間に無くなったり(笑)、全く違う寸法で
平気で送ってきたりすることが、多いので要注意です。


それと、RUFのホイール、まだ手に入るようです。
4本で¥90万以上です(爆)。


番外編として、70~80年代のレーシングBBS
こういうホイールってよく見ましたよね。
熱を中のフィンで外に出すって感じで。



実際に裏から見ると



こんな感じ。もっとフィンに角度が付いていると思っていましたが
そうでもないんですね。それと、これを付けるには、ホイール側に
取り付け用の穴が開けてあって、フィンを付けた状態でバランスを
とっているようです。
尚且つ、BBS製(笑)。最近こういうの、見かけないんですけど
効果が薄いのかな?
Posted at 2014/02/27 13:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年02月25日 イイね!

そろそろ、いいかなぁ~

そろそろ、いいかなぁ~娘の学校は、遠いので毎朝5時30分頃起きて、6時10分に家を出ます。
もちろん、朝ごはんの支度がありますから奥さんも起きるのですが、私が帰って来るまで奥さんは起きててくれ、尚且つ一杯やるのも付き合います(笑)。  そうなると必然的に朝はナカナカ起きれないんで、たまにオリジンとか、コンビニで私が何か買って帰ります(爆)。奥さんは、絶対朝ごはんは作れると思い込んでいる(笑)ので自分では買ってきません。娘も朝は、それほど食べれないのですが、なぜかローソンのカツサンドだけは、全部食べます。そんな彼女のマイブームはバナナ。朝、バナナを食べると元気が出るそうです(笑)。




大寒の2月もそろそろ終わりになってきたし、もう雪は降らないだろうと思い、通勤用のフロンティアのタイヤをどうにかしようと考えてます。
スタッドレスを外して、夏タイヤに変えるか、ホイールを新たに買って夏専用にするか迷ったんですが、いちいちタイヤを履かせ直すのも面倒なので、予算は少ないですがホイールを新調する方向で(爆)。

フロンティアのPCDは、114.3、それも6穴。珍しいサイズなので、国内で探すと輸入品で20インチとかの
メッキ、バリバリのが多く、尚且つ高い。



今回ポルシェに予算を回してしまったので、なるべく安く、尚且つカッコがいいのがないか探してみました。
ノーマルで16インチ、グレードの高いのは18インチが装着されていて、USニスモからは、こんなデザインの16インチが出てます。



↓純正16インチは、こんな感じ。これはこれでいいかと。



↓これは、純正18インチ。さすがに純正、いいんですけど値段もイイ。
中古でも4本で10万くらいします。



今回、気に入ったのは、これ!↓画像はタイタンのもの





ROTAっていう、フィリピンの会社の物です。ここのホイール、どこかで見た感じの
モノが多くて、世に言う”バッタモン”?がメインです。これなんか、T〇37のパクリですかねぇ。
T〇37には、このサイズが無いので、これはこれで良いかと・・・・。


正統派で、良かったのは王道を行く世界のエンケイ!



Enkei Performance M5というホイールなんですが、国内の正規ルートでは
多分買えないでしょう。もしかしたらUSメイドかもしれないですから。
でも、お手頃価格で、デザインもそこそこ。

どのチョイスでも北米から輸入することになるので、輸送量が高い分、選択は慎重にしないと。

個人的には、やっぱりエンケイかなぁ・・・・。

悩みどころです。
Posted at 2014/02/25 13:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロンティア | 日記
2014年02月24日 イイね!

MOTEC

MOTECウチには、2匹の犬がいます。一昨年、10年くらい飼っていたチワワが死んでしまい、生き物はもう飼わないと思っていたのですが、暫く時間が経つと、犬がいない事の寂しさを感じ、娘の希望もあり去年の春頃、また飼い始めました。購入先は、近くのペットのコジマ(笑)。いろんな種類の犬が居ましたが、娘と奥さんのご希望は、またチワワ。私も、それでOKだったんですけど、ゲージに入っているトイプードルとやたら視線があいます。“連れて帰って欲しければ、ワンと言ってみ”と言ったら、驚くなかれ、ワンと吠えたのです。それで、ウチには2匹の犬がいます(笑)。←こんな感じに連れて行ける猫もいいかも。


先日、付き合いのある車屋さんに、ポルシェのMOTEC化を相談しました。
(彼は、私の中学の先輩。今のZ31を買った頃、ニスモの紹介で逢い、意気投合して話しているうちに同じ中学という事が後から判明。付き合いは、奥さんより長いです。)

もともとKジェトロのシステムを外してある分
ノーマルのターボから変更するより楽だそうです。
まぁ、キャブ車からフルコンにするようなもんですね。

ただ、配線と12本のINJをどうするかが問題です。

みん友さんから、教えていただいたのですが、この12本のINJは
ツインINJではなく、あくまでも追加INJとして動かされているそうなので
霧化率を上げる為に、ツインとして使うか、簡単にメイン一本に
変更して、コントロールするかは、噴出量を確認してみないと
解らないそうです。



それと、燃料ポンプをどうするか。
もともとKジェトロは燃圧が高いのでポンプは2個がけになっていますが
(ターボという事もありますが)Dジェトロはそれほど必要ではないので
一つにするかどうか。ブーストは、上げても1キロぐらいですからね。

キャブじゃないから、燃圧を安定させるのに、それほど気を使わなくても
いいのでシステムを簡略化させるか?それとも、既存のシステムで
動かすのか?
もしかしたら、メインとサブで経路を分けているかもしれません。
どちらにしても、燃料ポンプが壊れたぐらいで、ブローは、勘弁です(汗)。

この辺はまだ、向こうと話し合ってないので未定です。



4月の末までに仕上げてくれと、お願いしたら4月からレースが始まるらしいので
3月の初めに工場に入れ、3月中に仕上げる予定だそうです。

AVOのHPでは、タービン交換の911ターボでブースト1キロ設定で約380馬力、
RUF CTRだと、同じ1キロで約500馬力出ているようなので、BTRコンバージョンだと
どのくらい出るんだろ?・・・・・・・・・実は大したことなかったりして(爆)

こればっかりは、蓋を開けてみないと解らないので、
出来上がるまで一生懸命仕事しますか!
Posted at 2014/02/24 17:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

私のポルシェ BTRⅢコンバージョン

私のポルシェ BTRⅢコンバージョン今回、縁があり4月の末に神戸に行くことになりました。泊りがけの旅行なんて、久しぶりです。子供が大きくなるにつれ、年に一回は出かけるようにしてますが、家族サービスの一環なので、楽しいのは間違いないですが、自分が楽しむための旅行なんて滅多にないことです。そんな旅行をしたのは、今乗っているフロンティアの下見にLAに行った以来です。そもそも、貧乏性の私は、仕事を休んで、更に出先で散財して帰ってくることに対し、もったいないと思っていました。なにせ、弱小自営ですから(爆)。先日、奥さんから“モノを買うより、これからは子供との思い出を作っていこうよ”と言われてしまいました。反省します。←こんな夜景を見るのを楽しみにしてます♫




今更、細かい説明なんて必要ないくらい、車好きな人なら誰でも知っているメーカーです。
40代、50代の方なら、80年代後半に出てきたCTR、イエローバードの記事を鮮明に覚えてらっしゃるのではないでしょうか?

それはさておき、BTR。

世に出ているBTRと名のつく車両には、2つあり、
一つは、RUFで作ったコンプリート車両、もう一つはBTRキットと名のつくモノを組み込んだコンバージョンものです。BTRキットにはⅠ~Ⅲまでのグレードがあり、Ⅰ、Ⅱについては、覚えていませんが、Ⅲになるとエンジン本体がCTRと同じ3.4Lエンジンになり、タービンも専用、KジェトロからDジェトロに変更されます。ちなみにINJは、12本ドライブ!ツインインジェクションです。
↓BTRⅠ、Ⅱ



↓BTRⅢ







↓プレートが付いていません。K27とK28のハイブリッドらしい。ノーマルスラントノーズより
大きいかな?


6速MTや、ブレーキは確かキットには入ってなかったと思いますから、その点、コンプリートカーは全てが変更になっている分、お買い得だったんでしょうが、お買い得と言えるほど安くはなかったハズ(笑)。なお、コンプリートカーにⅠやⅡが存在していたかは、不明です。



↓ミッションハウジングの厚みが薄いほうが6速MT



で、私のコンバージョンもの。

エンジン関係はBTRⅢキット、ブレーキ、6速MT、溶接で着けてあるFタワーバー、メーター関係がRUFのモノに変更になっています。
最初からこの状態で、購入したのでノーマルがどんな感じか、解らず乗っていました(爆)。

最初の印象は、速いというよりも、エラク乗りづらいと感じてました。
というのも、納車前整備で、かなり念入りに整備をしてもらっていたのにも拘らず、冷間時のアイドリングは、アクセルを踏んでいないとストールするし、温まってもアクセルを強く踏むと一瞬間をおいてから加速。その時、バックミラーを見ると黒煙を吹いてました。
何より、問題なのは、御機嫌がいい時と悪い時がハッキリしていて、御機嫌が悪い時は温まっても全域重い感じがしてました。
そのまま、暫く乗っていて、クラッチ交換した時に、重大なことを指摘されました。



私の、CDIが付いてなかったんです。
まさか、そんあぁ~、って思うかもしれませんが、本当だったんです。中古で買った訳ですから、もしかしたら途中で外されたかもしれないですが、これじゃマズイでしょってことになり、MSDの6Aを入れました。これを付けてから、全体的に、かなり良くなりましたね。相変わらず御機嫌の悪い日はありましたけど、エンジンのツキが全然違います。ノーマルのターボに乗ったことありませんが、これはオススメです。



室内で、私が変更したのは、89のスラントノーズはノーマルでレカロクラッシックが付いてますが、普通のシートに比べるとシート高が高いんで、ブリッドのレールを使って落としてます。変える前と比べると確かに落ちてはいますが、やはりシート高は高めで、頭が天井に着きます。

↓運転席の方が、若干低くなっているの解ります?



RUFコンプリートカーには、乗ったことないですが、コンバージョンについては、いくら、RUFのパーツを使ってはいても、私見として、チューニングカーです。

でも、やっぱり当時、世界最速の名を欲しいがままにした会社、RUFのパーツを身にまとったポルシェは、オーナーの所有欲を満足させる何かがあると、思います?。

でも、チューニングカーに違いはないですけどね(笑)。


番外編 Kremer Complete











Posted at 2014/02/22 15:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 4 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation