• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

Jägermeister

Jägermeister先日延期となったお嬢様の遠足ですが、今日に振り返られました。昨日まで天気が良くありませんでしたが、今朝は秋晴れ!楽しんでもらいたいですね。さて、遠足につきものの、お弁当。今回のリクエストはジバニャン。どんなキャラクターか皆目見当もつきませんでしたが、これなんですね←。今朝も4時起きで頑張って作っていたようですが、出来上がった物を拝見すると・・・・・、う~ん、ネコ?クマ?ちょっとジバニャンには見えないですね(汗)。でも、お弁当のお味は良かったですよ。お嬢様もジバニャンじゃないけど、可愛いから♫と喜んで持って行きました。“ママ、ありがとう!”の一言で安心したのか、お嬢様を送った後で、二度寝し私を起こしそびれ、遅刻気味になったのは内緒にしておきます(笑)。


先日、先輩から電話があり
“例の本屋に君の好きそうな本が入ったようだから・・・”
と、連絡を頂き仕事が早く終わった日に行ってみました。



先輩は、週に5回ぐらい、その本屋に顔を出す
いわゆる常連。
バイク、車、その他(よく解らない?)の洋書コレクターで
探しても、なかなか見つからない洋書をいとも簡単に
見つけてくるほどだ。

こないだも、“君が好きだろう”ということで、こんな本を持ってきてくれた。



ずいぶん前の本であるが、私がYB8 EVOを所有しているので
わざわざ探してくれたらしい。
かなり高価な本であるが、頂いてしまった(汗)。




店に入ると店員さんが
“久しぶりですね、先日○○さん(先輩)が、XXさん(私)好みだと言って
取り置きして下さってますよ”
と言われ、電話帳のようなレーシングポルシェの本を出してくれた。



確かに、私好み♥ さすが先輩!残念な事に全然読めないけど(爆)。
この本については、また後日にお話します。




他にも、臨時収入が入ったと言う事もあり、4冊ほど買って帰りましたので
その中の一冊、Jägermeister Racingを御紹介します。



Jägermeisterは、日本ではあまり知らてないがドイツのリキュールメーカーで
アメリカでは結構人気のお酒らしい?
70から80年代のレースシーンに必ず出てくるMartiniも
イタリアのリキュールメーカーだが、酒好きな人に人気のあるものではない。
当時の大スポンサーは、お酒かタバコの会社が多く
最近は諸事情の為出てこなくなったが、それらのロゴやカラーリングに
未だ心踊らす人は多いだろう。




そんなJägermeisterがスポンサードする2000年までの
経緯をまとめた本がこれだ。

G・ヒル、N・ラウダをはじめとする総勢154名のドライバーが
このカラーリングを纏い、レースで凌ぎを削ったわけだが
主要ドライバーは、特集記事として掲載されている。






この手の本は、厚さがあるので開いてしまうとパキパキ音がして
ページが剥がれてくるので、2枚だけ載せておきます(笑)。



N.ラウダ この画像ではBMW 3.0CSLに乗っている



機会があれば、件のポルシェの洋書を紹介します。
Posted at 2014/10/24 13:52:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月22日 イイね!

そういえば、換えてなかったかな?

そういえば、換えてなかったかな?昨晩帰宅すると奥様が台所で、何やらゴソゴソしております。覗いてみると、卵焼きとかお惣菜をイロイロ作ってます。ナニをしているか聞くと、お嬢様の遠足が明日なのですが、あいにくの雨。遠足は中止でもお弁当が必要。明日の遠足は金曜日に変更になったので今週は2回お弁当を作らないといけないらしい。普段からお弁当を作り慣れている方でしたら、なんてことはないでしょうが、奥様がお弁当を作るのは年に何回か。それもキャラ弁でないとダメみたい。それもお嬢様のリクエストでオラフ弁当を作らなければいけないので、さらに大変!でも、キャラクターそのものが雪だるまだから簡単に見えるけどなぁ?どんな事であれ、慣れないことをする時には、それなりに苦労があるんですね~。画像は借りてきました(笑)。



季節が良いせいか、週一回はポルシェを走らせています。

普通に乗っている分には問題ないのですが
気になることといえば、足回り。
購入してから、一回もイジったことがなく、首都高を軽く走らせる分には
OKですが、先日大黒に行った帰りに羽田付近の
路面が茶色になっている所でチョットオーバースピードで入ったら
アンダーが出て焦りました(汗)。

路面の状態が悪く、荷重の掛け方が足りなくてそうなったかもしれませんが、
そろそろ、足回り全体をO/H、交換をした方がいいのかなぁ。
RUFのビルシュタインもいいけど、クワンタムってやつも
試してみたいし、太めのトーションバーも魅力的♥



そうなるとブレーキまでやりたくなるから、三桁になりそうな予感(泣)。
少し貯めないとダメだな。



あと、気になるのがオルタネーター。
これは時間が経っても平気な車もあれば、そうでない車もあるから
(どうやら動かす頻度によってコンディションが変わるらしい)
転ばぬ先の杖として、できれば早めにやりたい。

どうせ換えるのなら強化された物がいいと思い調べてみました。
以前、アドバンスで空冷ポルシェ用の強化オルタを
開発していると、記事で読んだことがあったので
電話して聞いてみると・・・・、結果は、まだ開発中で発売は未定とのこと。

そもそも、強化って自分は何を期待しているのか?
耐久性?できれば頻繁に乗って10年ぐらいは使いたい。

アンペア数?ここが強化されている事が多いし、自分としては
ここが重要かな~。


通常の空冷ポルシェだと70A。電気をバンバン使う最近の車に
使われるいるオルタと比べると、ちと低い。
今後、凄いオーディオとか、ナビとか入れるかもしれないから(爆)
(予定は未定ですから)せめて90Aあるといいなぁ。
まぁ、レギュレーターが付いているんだから、大きいのに越したことない。

余談ですが、以前Z31にパワーアンプ等を入れて走らせていた時
すぐにバッテリーが上がってしまいましたが、オルタを70Aから90Aに
換えたら、その症状がなくなりました。

そこで、本や、ネットで調べてみると87、88カレラ3.2には
14V90Aのオルタが採用されていることを発見しました。(知らなかったのは私だけ?)
ターボが90Aであるかという重要な事は確認できませんでしたが
もし、90Aを採用しているのであれば、リビルト品を入れれば解決します(爆)。
ポルシェのP/Nでいうと91160312005 911603120EX
BOSCHの品番でAL401Xというのがそれらしい。



ただ、BOSCHの製品は高い・・・・。
足回りに比べれば、まだ安いので近いうちに変えたいなぁ~。



あと、MSDを使用しているのでプラグも、そろそろ変えなきゃ。
(ニューボルトを入れて18Vを直でMSDに入れると排気音が違います)
イリジュウムは電極が飛びそうなのでプラチナだと
NGK:BP8EVX、もしくはBOSCH:W3DP0

プラグによって違いってあるんでしょうか?
自分ではNGKしか使ったことがありませんが、一回だけ
かぶらせてしまい、交換したことがありましたが、その後も
NGKを使ってますが問題ありません。


こう考えると、やること沢山あるなぁ~。
Posted at 2014/10/22 14:59:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年10月16日 イイね!

魅惑のロールバー 備忘録

魅惑のロールバー 備忘録仕事上、平日は帰るのが遅くなるので週末ぐらいは、家族で食事をとるようにしています。食べに行くこともありますが、大抵は家で。メニューというほどのものではないですが、奥様の忙しさから大抵は、ピザか、お寿司か、たこ焼き、etc・・・・・。要は店屋もん(笑)。2品ほどは、必ず作っては頂けるのですが、週末ですからね、奥様も休みたいんでしょう(´Д`)ハァ…。近所にいいお店が、あるといいんですけど高円寺や中野まで出ないと無いので面倒だし、家だと飲めるから楽。奥様の好きなカルピスサワーも買って帰りますが、間違えてお嬢様が頂くことも、なかにはある(爆)!


ポルシェに補強って、普通に走っている限り
必要ではない気がしますが、マター製のロールバーには
憧れてしまいます。
マターのロールバーというと、ポルシェ、レースというイメージが
ありますが、VWのゴルフ用やBMW、ルノー用などの製品も
あったようです。ただ残念な事に現在、この会社ありません。

となると、どんな理由であれ、ロールバーを入れようとすると
ワンオフか、既製品(セミオーダー)、中古品を使用するしか方法がないのです。

そこで、もし、オーダーで作っていただくなら
本家マター製よりもイイ物?を作ってもらう為にどのような所に
注意をした方がいいか、自分なりに考えてみました。
間違いがあるとは、思いますがご容赦を。

これが↓マター製ポルシェ用の6点式ロールバーです。



これだけで見ると、よく分かりませんが素材はアルミ、
落とすところは、手前からAピラーの付け根のフロアー、Bピラーの下、バルクヘッド
と繋がってます。

これを、車内に入れると



こんな感じ。手前側がサイドシルでなくフロアーで繋がっている所に注目。
剛性を高めるのであればBOX構造のサイドシルに落としたほうが、
いいのでしょうがサイドシルに落とすとドアの内張りに付いている
ポケット?を外さないと付きません。
もしかしたら、スピーカーに当たるかも?

それと、もっとピラーに沿わせるのであれば、エアコンの吹き出し付近を
削ることになりますね。
この状態でも性能としては、ノーマルに比べると高くなり既製品としては
十分合格だと思います。
でも、せっかくオーダーで作るのであれば、当て板を溶接したり
マター製以上にしたいところです。(ここまでして、どれほど違いがあるかは解りませんが)

ちなみに、935 K3のゲージですが、こんな感じ↓



ドアがFRPに変わっていることもありますが、アメリカの規定に
合わせるとサイドへのバーの追加が必要になってきます。

一方、Bピラー以降ですが後部のみの4点式と6点式では
多少落としどころが違うように見られるので、何とも言えませんが
参考までに934.5の画像を載せておきます。




参考まで。アップして見てください。



レーシングカーですから、スポット増しなどが見られますが
この車両は、ツルシの状態なのかピラー溶接止めではないですね。
アルミ製でしょうか?

964RSRになると、こんな感じ↓



完全にピラー溶接止め。
70~80年代のレーシングポルシェを見ると完全な溶接止めと
ボルト止め、両方見られるので何とも言えませんが
ストリートで付けるのであれば、ボルト止めの方が現実的でしょう。



反対なことを考えれば、ボルト止めでも十分って事なのかな?

素材ですが、一般的にはアルミ、クロモリ、コンペティションの037ラリーの一部が
チタン製を使っていたようですが、どれがいいとは、言い切れないです。
軽さのアルミ、強度が高いクロモリ。
昔は、アルミ製が多いようなので、これでも十分効果はあるでしょう?
絶対にアルミに亀裂が入るほどの運転はできませんから(笑)
溶接止めはできませんけど。

ロールバー、ロールゲージに限らず、ボディ補強は
やるとなるとキリがなく、バルクヘッド貫通、スポット溶接、スティフナー加工
ウレタン充填などイロイロありますが、事故やらぶつけるとボディ全体が歪み
直しきれない可能性もあるので、気をつけなければなりません。
それと、溶接をした場合、錆の心配も出てきます。

そういうデメリットを理解した上で、施行するとなると
ロールバー、パネルボンドが私としては、いっぱいかなぁ。

というより、室内でチラッと見えるマターのステッカーが
あるだけで十分かも(爆)。

Posted at 2014/10/16 14:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2014年10月14日 イイね!

衝動買い(未遂)

衝動買い(未遂)昨日は台風にも関わらずお嬢様のリクエストで、原宿にワッフルを食べに行きました。その件は後ほど。女性陣はお買い物も兼ねていますが、そこまでお付き合いは難しい(笑)ので私は私で表参道をブラブラ。するとブライトニングの看板発見!吸い込まれるように店内へ。そこはブライトニングだけでなく、様々な時計を扱っているブティックで高いものだと、フェラーリが買えるぐらいのモノまでありました。目当てのブライトニングもありましたが、なんか影が薄い(笑)。早々に立ち去り、時計つながりでホイヤーのブティックへ行ってみます。ホイヤーもいい値段はしますが、先ほどのお店と比べると、グッと庶民的(爆)。ショーケースの中を見回すとグッとくる時計を発見!グランドカレラクロノグラフRS・・・・。いいなぁ~、欲しいなぁ~と店員さんとお話している所に女性陣登場!意見を伺うと“いいんじゃない”エッ、本当?“でも、子供も今日は欲しいものを我慢したんだから、今日はダメ” そうですよね、衝動買いできる金額じゃないですもんね。丁重にお断りされました。



世の中は3連休になっていますが、私は13日のみお休み。
でも、台風が来ているので天気がイイうちにと12日の夜
仕事が終わったあとに、大黒、辰巳周りで走りに行きました。

21時頃から首都高に乗ったのですが、渋滞しないけど
やや詰まり気味。

環状内回りに入ると、多少空いてきます。
が、またしても追っかけてくるベンツ・・・・。
前に出た時に確認できました。
C63 AMGです。

先行させ前が空いた時に追いかけてみたんですが
C63はチョット絡みたいぐらいだったのか
グーっと加速したら、流すみたいな感じだったので
凄いのかどうかの真偽は解りませんが
加速は良いですね~。

横羽に入り、途中で328にも遭遇しましたが絡みは無し。

ベイブリッジの分岐までC63と前が空いた時だけ
遊んでもらいました。



帰りは、湾岸周りで軽く流し、辰巳PAへ
湾岸も連休中日にも関わらず、意外に混んでました。


携帯だとピンボケだらけだな(笑)。
今は、あまりデジカメにコダワリがないので、ご容赦を!



13日は、以前からお嬢様と約束していた
原宿のパンケーキ屋さんに朝食を食べに行きました。

朝9時半には出ようと私とお嬢様は、9時に起きましたが
奥様は出発時間の9時半起床(爆)。

5分で支度が出来るはずなく、急いで頂いて10時過ぎに
出ることができました。
道が空いていたので10時半には表参道に着き、
表参道ヒルズに車を止めます。



目的のパンケーキ屋さんはココ、



Eggs's Thingsという、結構有名なパンケーキ屋さんらしい。
でもね、まだ、10時半過ぎなのにエレー並んでる・・・・。



今日はまだ、並んでるうちに入らないらしいが、1時間ほど
並ぶと店員さんが言ってます。

そんなに並んでられないので、向かいのKailaという
ハワイアンなお店に変更。



地下にお店があるんですが、下を覗くと









さっきのお店と変わらない((´Д`)ハァ…

お嬢様が、どうしても先ほどのお店がいいというので
仕方なく、Eggs's Thingsに戻り並びました。

今更ですが、私は並んで食べたりすることが嫌い。待つとしても10分ぐらいまで。
なので、奥様と二人でディズニーランドに行ったことはないし
いくら美味しいと言われるラーメン屋さんも並んでまで食べようとは
思わないんです。

並んで何かをするというのは、お嬢様が生まれてから。
おかげさまで、忍耐強くなりました(爆)。

結局1時間以上待ち途中から雨が降り始めるなどハプニングは、
ありましたが店内へ。

出てきたのが、これ↓





ホイップクリームというのでしょうか・・・・・・、スゲー!
朝から何も食べてはいないのですが、既にお腹いっぱいな感じ。
そんなワッフルとパンケーキをバクバク食べるお嬢様。
若さって凄いです。さすがの奥様もパンケーキ、ワッフル一枚で
いいみたいです(笑)


あまりの興奮か、フォークとナイフが逆です(爆)。

朝食を食べに来たつもりが、ブランチになってしまいましたが
まぁ、いいでしょう。

その後、奥様とお嬢様はここへ



お付き合いするのが怖いので、ここから別行動。
時計屋さん巡りをしたわけです。

私の買い物が失敗したので、そそくさと帰り
先日電話のお約束していたみん友さんと怪しい相談。

実はそんなに怪しい話ではなく、ポルシェ購入の話なんですが
つい話が長くなりすぎてしまいました。
買い物の相談って、買う気になれるから楽しいですねぇ~。
電話を終える頃には、さっきまでの時計の事は、
また今度にしようと思えるようになってました。

いい休暇でした!



Posted at 2014/10/14 14:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

雨があがったので

雨があがったので最近気付いたんですが、玄関に置いてある娘のスニーカー、踵を潰して履いているんです。他の靴はちゃんと履いているのに、何故かそのスニーカーだけそうして履いている。Vansのスリッポンとか、ファッションの一部としてそうして履いているのなら、まだ多少は理解できるけど(本当は理解できない(笑))小学生がファッション云々をいうのは、ちと早い。で、直接本人に聞いてみました。理由は二つ。一つはスニーカーが、小さくなったんだけど、気に入っているので踵を潰して履いている。もう一つは、奥様がそうやって履いている。なにー、いい歳してそんな履き方しているのか!!で、奥様を問いただしました。すると、今は踵を潰したカタチの靴が売っているそうです。私に何か言われると思い、隠していたらしい。紛らわしい、だったらサンダルでいいのにヽ(`Д´)ノ


先日、本屋でこんな本を買ってきました。



これ、面白いですね~。空冷、水冷両方の記事が
載っているのですが、どの記事を読んでも読み応えがあり
何回も読み返してます。

今更ですが、Magnus Walkerって面白い人ですね~。

“ポルシェは、パッションだ!”と言い切るところも普段から
乗っている人ならではないでしょうか。

精神論は、別として(笑)





この動画で、彼が履かせているホイール、気になって探してみると
fifteen 52というアメ鍛屋さんが、作っています。



まぁ、好みは別として、これはこれで、ありかと。
値段はまぁ、こんなもんかなぁ~。

http://www.52outlaw.com/wheel/


こんな動画を見ていたら、無性に走らせたくなって
昨晩、流しに行きました。

いつもどおり、池袋から首都高に乗ったんですが
昨日は、何故かピッタリ後ろに付けてくる車が4台ほど
いまして、ベンツのSとEクラス それとレクサス2台。

気持ちよく流す程度ですから、ご想像にお任せしますが、
そんな感じに走らせているのに、ピッタリですから(爆)
ベンツの時は、893かと(汗)。内回り代官町から霞ヶ関の
間でサヨナラして頂きましたけど、Sクラスの車重であんなに
スピード出して、止まれるのかな?

帰りは、ついてくる方もいなく、内回りが混んでいたので
外回り4号渋谷線で帰ってきました。

Posted at 2014/10/02 13:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567891011
1213 1415 161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation