
みなさん、GWはどうお過ごしでしたか?私は暦通りの休みでウダウダ過ごしてしまいましたが、お嬢様の何処か連れて行って欲しいと言うリクエストに応えるべく、以前から気になっていた大洗の那珂湊のおさかな市場に連れていく事にしました。ただ行くからには私も楽しみたいのでポルシェで出掛ける事に(笑)。さすがに連休なので朝6時に出ましたが途中渋滞にはまり着いたのは9時半。この日は気温が高く、走っている時は風が入ってきますが、止まってしまうとエアコンの無いポルシェでは辛かった!こんな車に嫌な顔しないで乗ってくれたお嬢様に感謝。あと、どの位お父さんに付き合ってくれるかな~。
さて、ウダウダばかりしていてもナンナノデ、以前から気になっていた
フロンティアのステアリング交換に着手しました。
構想だけは7年ぐらい前からあったので、部品だけは揃えてました。
変えたかったというのもフロンティアはトラックだけに内装はかなりチープな感じ(爆)
どこもプラスチッキーなんですよ。
ウレタンのステアリングも最初は綺麗だったのに使いこんで10年も経過すると
こんな感じ
表面はボロボロ崩れ、ステアリングの芯というかフレームから
ウレタン部分が剥離し握って捻るとウニウニ動く。
とりあえずバッテリーを外し、ステアリングを外します。
外すにはステアリングの下側にある穴に針金状のものがあるので
それをマイナスドライバーでプッシュしながら、エアバック揺さぶって外します。
日産系のエアバックを見た事ある方は?って思うかもしれませんが
エアバックのコネクターが普通1個なのに2個付いているんです。
用意してあったV35スカイラインのエアバックには一つしかないですが
調べてみると輸出用V35(インフィニティ)には2極なので機能させるとしたら
これに交換しないとダメなようです。
これね、国内でも入手できるんですが8万近くするんです!
とりあえず付いてホーンも鳴るので今回は見送り!
ステアリングの脱着ですが、これが大変!
以前ステアリングシャフトを固定しているパーツが壊れ
ショップで交換したのですが、その時にかなりキツク締めたせいで
ボルトが十字レンチでは取れず、エアーインパクトで外しました。
これだけ強く締め付けたものだから、ステアリング本体も揺すったぐらいでは
外れず、ステアリングプーラーで外そうにも固定する穴は開いているモノの
ネジが切っていない!
仕方ないのでギアプーラーで引っかけて外そうにもアルミ鋳造のフレームが
ボキボキ折れるか削れていきます(泣)
仕方ないので締め付けたショップに、この状態で持って行き外してもらいました。
ちなみにショップでも40分位格闘してもらいやっと外れました。
やっと外れた所でV35のステアリングをセット!
せっかくなのでInfiniti G35用のステアリングSWを付けます。
フロンティアにはオートクルーズしかないので左側の電話、オーディオは
飾りになってしまいますが、雰囲気だけは高級車のようです。
ちなみにスイッチはトルクスで留めてありました。
取り付けるだけなら簡単なのですが問題はステアリングに付いているSW。
コネクターは共通ですが、G35のSWをそのまま付けても
ホーンすら鳴りません。
暫定的にフロンティアに付いていたコネクターをとりあえず付けて
SWは切り離しました。
両方のクルーズコントローラーから出ている線は赤と黒だけ。
多分それを繋げばイイとは思うのですが、フロンティアとV35では
SWの並びが違うんですよね~。
↓これがフロンティアのSW。多分LE。
CancelとON・OFFが入れ替わってます。ややこしいなぁ。
まだ確認はしてませんが、上手く動かないようであれば
SWを分解して2コイチにしようかと思っています。
で、完成したのがコレ
エアバックの色が違うのは、以前ヤフオクで黒だと思って買ったまま
開封しなかったので色が違う事に気づかんかった為。
あ、でもホーンだけは鳴りますよ(爆)
ステアリングの質と言うのでしょうか、やはりトラックと乗用車では
作りが全然違います。エアバッグのカバーにしてもV35用はチリが
ピッタリ合いますが、フロンティアはチリと言うより、ただ付いてますって感じ。
握りも若干V35の方が細いですが、革製だし、やる気が出ます?
でも、さすがにエアバッグの警告灯は点滅しますけど(笑)
まだ完成してませんが、今度時間が出来たら配線を繋いでみます。