• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prozacのブログ一覧

2016年08月10日 イイね!

ポルシェ 足回り交換

ポルシェ 足回り交換サボりぐせというのでしょうか、“あぁ、書こうかな~”と思いつつ気が付けば1年以上放置したままになってしまいました。その間、何もなかったわけでもなく山あり谷ありの毎日でした。さて、タイトル画像のお嬢様、夏休みに入り毎日宿題と格闘しているかと思いきや、相変わらず遊びに明け暮れ、夜遅くまでアニメを見る始末。8月の後半から学校の行事としてニュージーランドへホームステイする予定ですが、課題は消化出来るのでしょうか?自分の小学生時代を振り返るとあまりに似てて、凹みます。

さて、以前から交換しようと思いつつ放置してあった
ポルシェの足回り交換ですが、計画を立てたのは4月頃から。
計画そのもののに変更などが、あった訳でなく
パーツの手配やら、工場の都合等により着手したのは7月の後半。

輸入パーツは思っていた以上に早く着いたのですが
国内手配のエナペタショックが、予想以上に時間が掛かりました。

ちなみに付いていたショックはRUF製でしたが、軽く押すと
簡単に縮んでいく、いわゆる”抜けたショック”でした。

そんな状態でも、ある程度普通に走ってしまうポルシェって
ある意味スゴイですね。




ついでに随分と交換していなかったタイヤも交換。

最近、スポーツタイヤがイロイロ出てますが
マセラティはBS、フロンティアはヨコハマときたので
ポルシェにはファルケンAZENIS RT615Kをチョイス!





嘘だか本当だか、中央のアゼニスの文字が消えたら一皮向けた状態だとか!?

前回のタイヤ交換ではタイヤサイズなんて、幅しか見ていなかったので
フロントに235/45/17を入れてました。というのも正規のサイズ、235/40/17は
お店が勧めてくれたアドバンスポーツに設定が無く他の選択肢も
ありましたけど、年末だったこともあり“まぁ、いいっか!”とそれを選びました。

が!、今回よくよく調べたところリアと比較すると10ミリほど外径が大きい!


今回はRUFホイール F:9 x 17  R:10 x 17に対し

RUF推奨サイズF:235/40/17  R:255/40/17 にしました。



今朝、少し早起きして10分ぐらいでイタズラしてみました。
塗ったのではなく、白いゴムを貼り付けた感じ。
メーカーの話では、剥がれにくく?、変色しないらしい。
ゴムを瞬間接着剤(そんな感じの接着剤)で貼り付けているだけなので他の色を入れることもでき
Fの赤のアクセントまで入れられます♫






昨日納車だったので、仕事が終わってから早速試乗。


もともと固めの足だったので、街中を走ると“若干硬いかな”ぐらいで
新品ということもあり、正直あまり変わらない感じでした。

それが首都高に乗ると全然違う!

なんていうか、怖さがない。

今までは、ハンドルを離すと何処へ飛んでいくか解らないし
コーナーでは、横っ飛びするので怖くて踏めませんでしたが
これなら踏んでいける。


よくポルシェは、首都高なんかでは横跳びが出て踏めないなんて
聞いていたので“こんなもんなのかな・・・?”なんて思っていましたけど
この状態だったら、ある程度のスピード(限界とかではなく)であれば
首都高であっても気持ちよく、スムーズに走れるような気がします。


もっとも、ショックは減衰力を変更し強化ブッシュで締め上げ、
タイヤも今時のハイグリップなのでノーマルって訳ではないですけど・・・。




購入してから10年以上経ってますが、よくよく考えると
最初から横っ飛びしていたのでショックが抜けてたんでしょうね。(今は買ってから20000キロくらい)

雑誌なんかでイロイロ見ていたので、横っ飛びやハンドリングの悪さとかが
普通だと思っていました。

知らないって怖いですよね。

ショックが抜けた状態でよく事故を起こさなかったと背筋が凍りつきます。


ということはですよ、いくら高額な古い中古車であっても足回りを交換した履歴がない限り、
ショックが抜けている可能性も無くはない?

というより、本来の性能を味わえない。

中古車を買うと新車の状態を知らないだけに、“こんなもんかなぁ”って。
後は雑誌などのインプレだけが頼りですから。

走っていようと、なかろうと時間が経っていればダメになってしまうパーツはありますからねぇ。


”ポルシェってこんなもんか”とか“古い車だし、トーションバーだから仕方ない”
なんて思っているポルシェのオーナー、

足回りを治すと今までのポルシェに対する不満を解消できるかもしれないですよ?
Posted at 2016/08/10 13:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2015年05月01日 イイね!

ロクなもんがない(爆)

ロクなもんがない(爆)連休始まりましたねぇ。みなさん御予定はたてていますか?ウチは、毎年同じの“ノープラン”(笑)。去年は、ポルシェの集まりで神戸に行きましたけど、休みで混んでいると思うと、なんか面倒に感じてしまうのです。でも、そんな理由で納得できないのがお嬢様と奥様。どこか連れて行けと、急かされるのでお昼ご飯を食べに連れて行くことにし、幾つか候補を出しました。1番駒沢の肉フェス。2番は以前から気になっているうどん屋か、ラーメン屋。3番はどこかのブログで見たオープンテラスのレストラン。





1番の肉フェスは、カナリそそられますけど以前行った時は
近くの駐車場が満車で、入れなかったんですよ。
それに、この時すでに12時半。これからだと、まず無理でしょう。


二番目の案は、即効で却下されました(悲)。


結局オシャレそうな、代々木公園近くのレストランに行くことに。


場所は、大体分かってはいたので、やっているか確認して
出発しました。


http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13095002/


CAFFE ANTOLOGIA




いかにも、お嬢様方が好きそうなお店です。

が、いつものごとく前に3~4組み並んでいる・・・・・。

まぁ、このぐらいなら直ぐに案内されるだろうと思ってまいしたが
そうは、いかなかった(泣)。

結局1時間ちょっと並んで入れましたけど、こんなに
嬉しそうにされると、並んだかいがあるってもんです。






ちなみに、こんな感じのカフェオレを飲むのが初めてのお嬢様。
絵を崩すのが勿体無いらしく、冷ましてから某外国人の様に
ストローで飲んでました(爆笑)!





やっぱり女の子なので別腹があり、最後はこれを完食。




喜んで頂き、良かったですよ♫



さて、帰ってきてからは少しはお父さんの時間をいただきます。

以前集めたZの部品を引っ張りだして、持っているモノの確認です。

あらためて見ると、ダンボール箱にして10箱以上と大物部品あるけど
大したモノ持ってないなぁ・・・・。



当時は、まだ綺麗だったので外装部品や輸出専用パーツばかり
集めていたようで、同じものが3個ぐらいあったり
自分のZでは使えない後期用の部品があります。


典型的なのがコレ↓



先日の〇ーボーイ誌に載っていたパナ好きの友人に
以前頼まれて130用のサイドマーカーを注文したんですけど
その時に、“もしかしたら、この先130に乗るかも?”
なんて思って買った物です。

未だに130に乗ってませんから、完全にコレクションの一部です(爆)。




こんなの持っていたっけ?なんて言う部品も


アニバのキーと60周年記念のキーとか
(新品アニバ用キーシリンダーセットもありました)



ライトカバーの新品



マキシマ用のダットサンのエンブレム


無くてもいいものばかりですね(笑)。



でも、実用的なものもありました。

多分リザーバータンク




ボディーを丸ペンするには、なんとかなるかもしれないけど
細かい所とか、本当に必要な部品ってほぼ無いですな(笑)。
せめて、手が触れる所は新品にしたいものです。


純正部品を集めるだけでも、相当掛かりそうな予感・・・・・。
Posted at 2015/05/01 13:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月28日 イイね!

製廃部品多し!

製廃部品多し!もうGWなんですね~。ついこないだ正月休みだと思っていたのに、時間が経つのが早すぎる!うちのお嬢様、その後問題なく過ごしていて一安心しておりますが、以前より増して元気が良すぎるのも困ったもんです。先日ビックリしたんですが、習い事で一番好きなのが空手なんですけど、蹴り上げた足が真っ直ぐにならないと悩んでおりましたので、毎日開脚して柔軟をしっかりやれば、できるようになるとアドバイスしたのです。その後練習を毎日してたみたいで先日お風呂に入る前にチラッとみたら、新体操の選手みたいに開脚して頭が床に着いてる!好きなことは、辛くても一生懸命やるもんですね(笑)。



先日壊れたトラックですけど、ディーラーにサービスマニュアルを
渡して、診てもらってますが一向に連絡が来ない(笑)。
仕方ないので、こちらで怪しそうな部品を適当に注文したものが
先週届きました。



やたら大きな箱で送られてきましたけど、
一緒にトラック用のバイザーを頼んだせいで
治すのに必要な部品は、この半分もありません。


中身を確認するとこんな文字が・・・・。




さすが、米国製の日産のトラックです!
部分的にメキシコ製が使われているんですね~。

でも、メキシコ製であっても、この部品、いい値段します(笑)


届いた部品をディーラーに持って行きましたけど
ちゃんとやってるのかな~?
基本的なシステムは、日産車なんだから同じだと
開発をやっている人から聞きましたので、やはり、ここはやる気の問題なんですかね?

明日行って、聞いてみることにします。



今回頼んだ中に、Z31の部品も注文しましたが
あまりの製廃の多さにビックリしております。

部品が製廃になる順番の最後が外装系らしいのですが
重要保安部品である、テールランプが無くなっている!

その他、欲しいなぁ~と思っていた部品も、かなり無くなっては
いますが、幸いにも多少割高ではありますがOEM製品であれば
なんとかなりそう。


現段階では、ウェザーストリップを含むゴム関係とドアハンドルを
手に入れれば丸ペンすると目に付く部品がほぼ新品になります。
まだ持っていないパーツも今ならなんとかなりそうです?


Z31の部品を納戸から出していたら、部販の伝票が出てきました。
日付を見てビックリ!
なんと17年前のものでした。

当時も出ない部品はありましたけど、独身だったということもあり
手が届きそうな部品は、買い漁ってました(笑)。
で、その殆どは手付かずにダンボール箱の中に残っています。

その他、中古部品が多数と実は、部品取りで動きそうな車が一台。

これらを使って、なんとかなるといいんだけど(笑)。



番外

この部品出るかなぁ?



EC仕様の大容量のデフカバー。
P/Nは、分かっているんだけど残ってるかなぁ・・・・。
以前は取れたんだけど・・・・・。

R200でもS14系とはケースが違うのでトラストのカバーは
付かないかな?

どなたか教えてください。
Posted at 2015/04/28 16:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31 アニバーサリー | 日記
2015年04月12日 イイね!

御不動様

御不動様先日測定した娘の脳波の結果ですが、全然問題なし。先生の話だと寝不足、変な格好で寝ていたためにイワユル“オチル”という状態ではないだろうか?というお話でした。まぁ、最初からそんなに心配はしていませんでしたが、問題なしということで一安心です。(ある年齢まで症状が出ないのに、急にそんな症状が出るのは、よほど何かないと変だし、その前後も何も無かったので)その話は、ともかく毎年この時期に必ずお酒で不祥事を起こすんですよ(泣)。先日飲みに出掛けたんですが、気がついたらタクシーの中(爆)。どうも酔った勢いでいろんな所に電話を掛けたらしく(履歴がない)、友人に迷惑を掛けてしまい、凄く反省しておりますm(_)m。



今週の水曜日、いつものように出勤途中でコンビニに寄り、
買い物を済ませ、さぁ行くかと思いトラックのエンジンを掛けようとすると


“キュルキュルキュル・・・・・・”


あれ、エンジンが掛からない?

もう一度、やってみても


“キュルキュル・・・ブルブル、プスン・・・・”



あれー、おかしいなぁ?
もしかして、ほっといた警告灯のせい?


ヤバイ、もしかして御不動様?この分じゃ、遅刻だぁヽ(´Д`;)ノ


その後5分ほど、挑戦してみたところ
いきなり、エンジンが掛かり、普通に動き遅刻をも逃れました。


まぁ、とりあえず動いたんだし、大丈夫かと思い、そのまま使ってましたが
やはり、何処か問題があるんでしょうねぇ・・・・
昨晩、お嬢様とピザを買いに行き、TSUTAYAでDVDを借りて
さぁ、帰ろうかとキーを回すと、掛からない・・・・・ヽ(´Д`;)ノ


今回も同じことを、やりましたが掛かりません。

直ぐに保険会社に連絡し、積載車を手配してもらいました。

何回もセルを回してせいで、バッテリーが弱まってましたが
これで、ラストと思いキーを回すと、なんとすんなりエンジンが掛かったのです!

とりあえず、動いてしまえば止まることはないので
積載車をキャンセルして無事、家に帰ることができました。
しかし、今朝エンジンを掛けようとすると、やはり掛からない。


今回の故障は、なんだか深刻そうなので、いつもの工場でなく
日産のディーラーに出そうと思い、ディーラーと交渉の末
見てもらえることになり、パーツはUSFASTで検索し、診断機は
国内版コンサルトで、整備解説書を持参で行くこととなりました。



北米でも現行車だし、パーツも今は2~3日で届くので
何とかなると、イイんですけど・・・・・。




話は変わりますが、去年話していたBMWの話、実は
とんでもない方向に進んでいます!?


というのも、奥様のBMWの修理代が予想以上に掛かったせいで
私に悪いと思ったんでしょうねぇ~、私の方の予算も
上げてくれたのです!


すごくラッキー!、さて、どうしようおかなぁと考えておりました。

そんな事を考えていた、ある晩、すごく変な夢を見たんです。


見たこともない倉庫に、少しくたびれた(と言うより汚れ、まるで廃車のような)
私のZが置いてあります。

そこに見覚えのない少年が出てきて、私のZを見て泣来はじめ
こんなことを言うのです。



“こんなはずじゃ、なかったのに”




この夢を見てから、何だか考え込んでいます。
確かに私のZは、くたびれているけど、新しく車を買う気で
予算を掛ければ、仕上げることが出来る。

出している工場には悪いけど、期限を決め、それまでに仕上げられないんなら
他の工場へ出せばいい。何せ車を預けて、もう5年以上経つんだから。

部品取り用のZ31もあるんだし・・・・・。

支払いは何箇所にもなるし、奥様の説得も大変だけど
やる価値は、あるのではないか?


先日、出している工場にTELを入れ、8月までと期限を決めました。
エンジン関係の支払いは、5年前に済ませてあるので問題なし。
後はボディー、足回りだけなので、動くようになれば、どうとでもなる。




新しく車を買うことは、いつでも出来るので、いろんな意味も含めて
8月まで待ってみようと思います。
Posted at 2015/04/12 16:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロンティア | 日記
2015年03月31日 イイね!

大分ご無沙汰です(^_^;)

大分ご無沙汰です(^_^;)あ~、何だか大分時間が経っちゃいましたね。年末忙しいなぁ~、なんて思っていたら立て続けに2台の車検、通勤で使っているトラックの故障。この修理と車検代、整備代に3桁も掛かり必死になってお仕事をしていたら、1月の後半に仕事の関係で御上から指導が入り書類整理に追われ、かなり焦りました。その間にお嬢様たちは、スキーの検定に必死にになって練習しておりましたが、先日スキーバスの中でいきなり痙攣というか、ひきつけを起こし奥様から救急車を呼んだ方がいいかと電話が掛かってきました。幸いにも痙攣は1分位なもので、その後も意識もハッキリしていたようなので、そのままスキーに行き(爆)、後日大学病院で検査したところCTは、問題なかったのですが血液検査で多少引きつけを起こしやすい結果が出ましたが、次回の脳波測定で問題ないようであれば大丈夫との事。一番大切な脳波測定が後回しになっていますが、大丈夫かな?



とりあえず、普段使いのトラックの近況から。
11月頃から、何だかアイドリング時に振動が出たり
異音がするので、おかしいなと思っていた矢先、
突然点灯しました、警告灯が



こんなこと、初めてなんで早速いつもの工場へ持っていき
OBD2を介して検査機器に繋げてみました。

結果としては、点火系に不具合が生じているのと
空燃費がリーン(薄い)状態になっているようです。

点火系で一番怪しいのはコイルなので、早速6個全て交換しましたが
しばらく警告灯が消えても、30分くらい走るとまた点いてしまします。

詳しく調べると6番が失火しているようです。

コイルを入れ替えたりしましたが、どうも6番の一次電圧が低いのが
原因のようで、点火系のハーネスを交換しないとダメみたいです。

空燃費は、ズバリ空燃費センサーの不良でしょう。
ただ、このセンサー、結構高いのに4個必要なんです。

今の状態でも許容範囲内に入っているので、次回の車検時に
点火系ハーネスと一緒に交換することにしました。





お次はポルシェくん。

先日久々に乗ろうと思い、キーを捻るとスターターが回らない(笑)。

完全にバッテリー上がりです。

確か、最後に乗ったのはお正月だったので、しょうがないですね。

近くのアストロプロダクトでジャンプケーブルを買い、早速繋げてみようと
すると、リトラクタブのロッドや多分オーディオ系のハーネスが邪魔で
ワニ口が挟めない(爆)。

バッテリーを外して充電しても良かったんですが、以前交換したのが
24年だったので、思い切って交換することにしました。



私のポルシェ(スラントノーズ)だけかもしれませんが、バッテリーの交換には
チョットしたコツがあります。

先ほど説明したリトラクタブのロッドやハーネスが邪魔をして
すんなり出てきてくれないのです。

最初は、かなり悩みました。
ロッドを外そうか、ハーネスを外そうかとも思いましたが
そんなことをやった形跡はありません。

ダメ元でライトを上げて、ゴソゴソした所、やっととれました。

新しいバッテリーに繋げ、セルを回すと当然のごとく一発で掛かりました。
それに、心なしかセルの回る音が元気がいい!
寿命だったのかなぁ?

Cテックとかいうバッテリー充電器が良いよとは、言われましたが
今後マメに乗ろうと誓い(笑)、今回は見送りです。
でも、付けてた方が良かったかなぁ(爆)。




ついでにバイクのエンジンも掛けてみましたが、案の定掛かりません。

バイクに至っては、いつエンジンを掛けたか忘れてしまっています(爆)。
車検もとっくの昔にきれていますが、気候も良くなってきたので
乗ってみようと思い、こちらはバッテリーを充電するこにします。
中華製なので、ダメかと思いましたが何とかエンジンは掛かりました。



ただ、放置していた時間が長かったせいか?ヘッドから漏れたオイルが
エキマニに滴れ、エンジンを掛けた時にスゴイ煙は出ましたが(笑)。

多少整備をすれば、乗れるとは思いますが、バイクの車検代って
どのくらいするんでしょうね?保険代がビックリするほど高かったから
チョットビビってます(汗)。



最後に奥様のBMWのカブリオレ。

今回痛みが激しかったので、ディーラーへ持っていき
整備をお願いしましたが、ディーラーということもありますが
修理見積でなんと、¥130万円!!

新車で買って、板金修理以外殆ど手を入れてませんでしたからね~。

内容は正直、ごもっともな内容で他にもやったほうが良いところが
沢山ある事も素人ながら解ります。
乗り換えを当然勧められましたが、奥様はこのBMWがイイそうなので
治すことになりました。
とりあえず、今回修理代等で大分掛かってしまったので
3回に分けて治すことになり、先日一回目の修理をしましたが
やはり、治すと調子が良くなります。

古い車に乗りたがるなんて、奥様もマニアックな世界に
足を突っ込んでいるのかも(笑)。
Posted at 2015/03/31 14:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「首都高の八重洲線(会社線?)、長期通行止めになっちゃいましたね。閉鎖前にもう一度走りたかったけど残念ながら時間が取れませんでした。30年位前の汐留が懐かしく感じます。」
何シテル?   04/07 13:56
Prozacです。 学生時代に欲しかったものを中心に、所有してます。 でも、維持するのが精一杯で、いじるところまでいってません。 もう少し、時間も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APEX ML-10RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 04:27:02
ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:52:52
Z31+RB26 6速化 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 09:26:50

愛車一覧

北米日産 フロンティア 北米日産 フロンティア
以前乗っていた、ハードボディーが、やれてきたので入れ替えで購入。 VQ40、6速、FRが ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
縁あって私のところに来ました。
北米日産 300ZX 北米日産 300ZX
中学2年のお正月に、ハワイに行った時、初めて見て 一目惚れ。 大学を卒業して、2年目に買 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供が生まれるまで、フェラーリ512Mに乗っていたんですが、家を買う時に、売却を決意。も ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation