• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSBの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2021年7月24日

(撤去しました。)ホイールに直接やってみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
追記 2ヶ月ほど使ってみましたがロードノイズ 効果は殆どなく撤去しました。

近年、ロードノイズ 対策がマイブームな僕は何かとロードノイズ ネタが転がってないかネットを漂っておりましたが、ふとメーカーさんがロードノイズ 対策ホイールをちょこちょこ採用している事に興味を持ちました。

最初は車体最大の回転物体でそんな中途半端に対策したところで焼石に水だろ?っとスルーしてましたが人間ネタがなくなってくると都合よく角度を変えるものですw

まーダメでもともと失敗なら剥がせばイイ精神で作業開始です!

1番悩んだのがレアルシルトをどれ程の幅で施工すればよいか?
2番は回転バランスが崩れないよう均一に貼る。

いろいろあてがって分かったのは内側リムは想像以上にテーパー形状で一周真っ直ぐ貼るのに限界がある?
そこで比較的フラットなスポーク付け根付近から貼り出してゴムハンマーで叩いて伸ばしながら貼っていきました。

画像が無いのでわかりにくいのはご愛嬌で汗
2
レアルシルト剥き出しだとカッコ悪いのでやはりアルミテープで加飾と保護をしておきました。

まー基本的に取れるとは思えませんが念のためところどころテーパーに合わせるため切り込みを入れた部分にはシルバーのマーカーペンでタッチアップ

まーものの1ヶ月で真っ黒になって殆ど見えなくなるんでしょうがねw
3
さて先ずはコレをロードノイズ が強い後輪に施工してみて実走!

最初に感じた事は… 高速走りやすくなったね!w

あーまたもロードノイズ 目的で始めたネタでしたが走るが良くなる方向になってしまった汗
心配していたバランスも可能な限りの速度域では全く問題だとなし!それどころかリアの安定感がまたも増している。

低い速度ではそんなに差を感じないが高い速度域になるほど体感は強くなる感じですね。
ウェイト分ジャイロ効果が出たのとそれなりに制振できてグリップの安定に貢献できているのかな?!
4
リアの塩梅が良かったのでフロントにも施工しました!

このネタはフロントの方が効きますね!
ロードノイズ が4輪施工したらそれなりに静かになります。
まーおどろくほどではないですがね汗

それよりやはり走行フィーリングがイイです!
ゆっくり走ろうがスーッと速度を乗せようがとても気持ち良いフィーリングになりました!

重さを感じさせるような走り方はしてないですよw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC交換

難易度:

オーディオ、スピーカー交換①

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Hkz 改め 「やま」 いやいや汗 まだ頑張れるところですw」
何シテル?   03/17 00:48
のんびりドライブ楽しめる仕様になりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CR-Xカーボンボンネット製作〜表面製作編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 03:28:22
ハンドステップ【マツダ純正 他車流用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 21:57:41
エアコン不調!キーOFF後にエアコンの送風が止まらない方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 23:04:53

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車購入より早10年 意を決して生まれ変わらせました! 私的な思いですが今現在、自分 ...
アメリカその他 その他 VENGE EXPERT UI2 (アメリカその他 その他)
SPECIALIZED
ドイツその他 その他 FELT Z5 2013 (ドイツその他 その他)
初めてロードバイク 初めてのフルカーボン乗り物! 最高です♪ まさかこんなにハマってし ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
08年9月初旬に納車! 初年度で約5,000km走りました。 とても上質にバランスの取れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation